トピックス
食品関連企業カイゼン活動取組優秀社表彰式・成果発表会の案内
2023年01月23日
食品製造業は,めまぐるしく変わる消費者等のニーズに対応するために,新商品開発や販路開拓等の取組が不可欠な業種です。その取組に必要な資金的,人的な負担をどのように工面するかは,食品製造業の経営において重要な課題であり,カイゼン活動は有効な課題解決策の一つです。
かごしま産業支援センターでは,鹿児島県から事業を受託し,生産管理等を一定程度理解した企業を対象に,歩留まり,廃棄率等を改善させるなど,より品質管理や生産効率等の面から利益に直結する助言指導の活動を行っています。
この度,県におきまして,当センターのカイゼン活動支援を受けた企業の中から特に優秀な成果を挙げた企業を,「カイゼン活動取組優秀社」として表彰する表彰式と,被表彰企業による成果発表会が開催されます。
その模様をZoom(web会議アプリ)でライブ配信します。是非,社内のカイゼン活動にご活用ください。
ライブ配信を希望される方は,下記の申込フォームからお申込ください。
(申込締切:令和5年2月8日(水))
ライブ配信日時(予定) 令和5年2月13日(月)13:00~17:00
【会 場】 オンライン開催 Zoom(web会議アプリ)
【内 容】
●食品関連企業カイゼン活動取組優秀社表彰式
・吉村醸造株式会社〖いちき串木野市〗
・上園食品株式会社 〖霧島市〗
・株式会社 ナンチクファクトリー〖鹿児島市〗
・日高水産加工有限会社 〖いちき串木野市〗
・株式会社 中園久太郎商店 〖指宿市〗
●成果発表会
・生産性向上,一般ゴミ廃棄量削減,設備管理 〖吉村醸造(株) 〗
・作業効率改善,廃棄ロス低減,再加工ロス低減〖上園食品(株) 〗
・歩留改善,廃棄ロス低減,多能工化〖(株)ナンチクファクトリー〗
・5S・衛生管理改善,不良率低減,多能工化,コスト削減〖日高水産加工(有) 〗
・在庫管理(5S・衛生管理改善含む),生産計画,廃棄ロス低減,再加工ロス低減〖(株)中園久太郎商店〗
【参加費】 無 料
【定員(オンライン参加)】100人程度(参加者は申込み順で,定員に達し次第,締め切ります。)
【受信方法】
お申込のメールアドレスに,Zoomの参加URL及びパスワードを送信します。参加URLをクリックすると,アプリが立ち上がり参加できます。
※ 配信日の3日前までに,ご案内が届かない場合は,電話でお問い合わせください。
問い合わせ先
(公財)かごしま産業支援センター 総務情報課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1(鹿児島県産業会館2階)
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 E-mail:info@kisc.or.jp
(申込みフォーム)
「令和4年度 ITセミナー」開催のご案内
2023年01月16日
電子帳簿保存法・インボイス導入に潜むセキュリティリスク
~ 企業がとるべき対策とは ~
電子帳簿保存法やインボイス制度等の導入に伴うデジタル化の急速な進展の中、県内中小企業等が保有する独自技術や情報資産等の流出を防止するセキュリティ対策への取組が求められています。
これらの課題を解決する手段として、電子帳簿保存法・インボイス制度への対応とともに、それに伴うセキュリティ対策のポイントを紹介するセミナーを、会場とオンライン(Zoom)を使ったデュアル方式で開催します。この機会に、ぜひ御参加ください。
※新型コロナウイルスの感染防止対策を講じたうえで実施いたしますが、今後の感染状況等によりオンライン(Zoom)のみに変更する場合がありますので予め御了承ください。
日 時 令和5年2月28日(火) 13:30~16:30
会 場 ホテル・レクストン鹿児島 2階 サルビア
定 員 会場:20名 オンライン(Zoomウェビナー):60名 (先着順)
形 式 会場とオンライン(Zoom)を使ったデュアル方式
対 象 県内中小企業者 等
演題・講師
講演Ⅰ (13:35~14:55)
「インボイス制度、改正電子帳簿保存法に備えるデジタル化の取組 ~ITツールの選び方~」
株式会社ヒーローズD 専務取締役 向江 隆行 氏
中小企業診断士/ITコーディネータ/キャリアコンサルタント(鹿児島県よろず支援拠点コーディネーター)
講演Ⅱ (15:10~16:30)
「最新のセキュリティ事情 2022-2023 ~世の中の事件・事故から学ぶ、これから~」
鹿児島大学 情報基盤統括センター、 サイバーセキュリティセンター
セキュリティ戦略室 室長(特任教授)佐藤 豊彦 氏
受講料 無料(※先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます。)
オンライン受信方法
お申込いただいたメールアドレスに、Zoomの参加URL及びIDとパスワードを送信します。
参加URLをクリックするだけで、アプリが⽴ち上がり参加いただけます。
※ なお、開催⽇3日前までに御案内が届かない場合は、電話でお問い合わせください。
・開会時刻近くになりましたらメールで御案内したURLをクリックし、御参加ください。
・Zoomを初めて使用される方は、事前に「接続テスト」を実施されることをお勧めします。
●接続テスト用URLはこちらです。 ●Zoomのよくある質問はこちらです。
申込期限 令和5年2月22日(水)
申し込み webフォームからお申し込みください。 
問い合わせ先
(公財)かごしま産業支援センター 総務情報課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1(鹿児島県産業会館2階)
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 E-mail:info@kisc.or.jp
「令和4年度かごしま取引商談会」開催のご案内
2023年01月06日
かごしま産業支援センターでは,県内受注企業の皆様に新規取引先開拓の機会をご提供するため,県内外の発注企業と直接面談していただく「かごしま取引商談会」を開催いたします。
営業活動や情報収集の場として,ぜひご参加ください。
開催概要
日 時
令和 5年 2月 9日(木) 13:15~17:00
主催
(公財)かごしま産業支援センター
※中小企業地域資源活用等促進事業の助成金を活用して実施します。
開催場所
鹿児島サンロイヤルホテル 2階「エトワールの間」
所在地:鹿児島市与次郎一丁目8番10号 TEL:099-253-2020
参加企業(予定)
発注企業 19社 / 受注企業 40~60社(予定)
募集対象
鹿児島県内に事業所をおく一般機械,金属,電気・電子,情報サービス関連等の製造業で,当センターの取引あっせんに登録している企業
参加費
無 料
実施内容
発注企業ごとにブースを設置し,事前の組み合わせに基づき商談していただきます。
1回の商談時間:25分
発注企業1社につき,受注企業7社と商談(予定)
その他
1. 新型コロナウィルス等感染症拡大予防のため国や県が公表するガイドラインを遵守し実施しますので,ご参加にあたっては感染防止策へのご協力をお願いいたします。
※なお,今後の感染状況によっては開催方法等を変更させていただく場合がございますので,あらかじめご了承ください。
2. 下請かけこみ寺相談員による相談コーナーを設置し,企業が抱える取引上の様々な悩みの相談に対応します。商談の合間にお気軽にご相談ください。
お申込方法
開催案内等をご覧いただき,参加を希望される場合は下記お問合せ先までご連絡ください。
折り返し,発注案件一覧表のパスワードをお知らせしますので,面談希望の発注企業を選択し,参加申込書に必要事項をご記入の上お申込みください。
※当商談会は事前指定制のため,申込なしでの当日参加はできません。
発注案件一覧表(PDF)
※事前に登録されている企業限定のため閲覧にはパスワードが必要です。
募集締切
令和 5年 1月 18日(水)
お申込み・お問合せ
(公財)かごしま産業支援センター 取引振興課(担当:安田)
TEL 099ー219-1274 / FAX 099-219-1279
メール torihiki@kisc.or.jp
令和4年度 副業・兼業人材活用セミナー 開催のお知らせ
2023年01月04日
令和4年度「副業・兼業人材活用セミナー」を開催します
副業・兼業人材を活用して経営課題を解決する地方の中小企業が,全国でとても増えています。リモートワークができる現在,非常に有効な新たなタイプの人材確保・活用手段となっています。
今回のセミナーでは,地方企業の経営者・人事担当者として,是非知っておきたい副業・兼業人材の活用方法・採用時のポイントについて講演いただくほか,実際に副業人材の活用経験のある県内企業から体験談などをお話いただきます。
経営者や人事責任者の方,ぜひ,御参加ください。
参加申し込みは,セミナー案内チラシまたは下記の申込フォームからどうぞ
プロフェッショナル人材戦略拠点とは
人材戦略マネージャーをはじめ5名のスタッフが,潜在成長力のある中堅・中小企業に対し,さらなる成長を図るため,企業チャレンジを担える経験・実績のある人材の取り込みを促し,そのために必要な人材を都市圏等から地方へ還流させるために金融機関や中小企業支援機関,民間ビジネス事業者などと連携し,人材のマッチングのサポートをする拠点です。
開催日時
令和5年2月17日(金)午前10時30分から正午まで
開催場所
Li-Ka1920(ライカ1920)5F RoomA
鹿児島市中央町 19 – 40 TEL:099-203-0724
内 容
第1部 演題:令和時代の新しい人材確保術
~変化の激しい時代の新たな人材活用法~
時間:午前10時30分から午前11時30分
株式会社 みらいワークス Skill Shift 事業責任者 岩本 大輔 様
第2部 トークセッション:
実際に「副業・兼業」人材を活用された県内企業の皆様の
経験談等をお話しいただきます。
時間:午前11時30分から正午
若潮酒造 株式会社 研究室/経営戦略室 室長 上村 曜介 様
株式会社 太 代表取締役 中島 常夫 様
参加費
無 料
定 員
会 場 20名程度 (先着)
オンライン 100名
※ 今後の新型コロナウィルス感染状況により、開催方法等を変更させていただく場合があります。
セミナー案内チラシはこちら
問合せ
鹿児島県プロフェッショナル人材戦略拠点((公財)かごしま産業支援センター)
TEL:099-219-9277 FAX:099-219-1279 E-mail: projinzai@kisc.or.jp
副業・兼業セミナー申込みフォーム
第83回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」の御案内
2022年12月28日
第83回 ベンチャープラザ鹿児島「二水会」を開催します
面白い製品を開発したが営業力不足で販売が伸びない,業務提携先を探している,
面白い提案があれば提携してみたい,有望企業を資金面でサポートしたい・・・
ベンチャープラザ鹿児島「二水会」はこうした悩みや希望を橋渡しする出会いの場を提供し,地方発ベンチャー企業の発展をお手伝いします。
今回で83回目となるベンチャープラザ鹿児島「二水会」を,下記により開催いたしますので,御参加くださいますよう御案内申し上げます。
なお,社会的距離(ソーシャルディスタンス)を確保するため,会場では入場者数を制限させていただきます。ご理解,ご協力をお願いいたします。
参加申し込みは,案内チラシまたは下記の申込フォームからどうぞ
(申込締切:令和5年2月3日(金))
開催日時
令和5年2月8日(水)15:00から
開催場所
ホテル・レクストン鹿児島
鹿児島市山之口町 4-20 TEL:099-222-0505
内 容
第Ⅰ部 ビジネスプラン発表 15:10~17:45
株式会社サナス【鹿児島市】
糖含有珪藻土を活用した持続可能な農業技術の実現に向けて
Deep Focus【霧島市】
鹿児島から発信!革新的パターでゴルフのもう一つの”新しい景色”を!
AMI株式会社【鹿児島市】
超聴診器研究開発と遠隔医療への取り組みについての報告
株式会社九建【宮崎市】
特殊分解洗浄工法「カビとり隊」
第Ⅱ部 交流会(情報交換・名刺交換)18:00~19:45
会席でのご案内になります。
今後の新型コロナウィルス感染状況により、中止、変更させていただく場合があります。
参加費
第Ⅰ部:無 料
第Ⅱ部:4,500円
定 員
会 場 50名 (先着)
オンライン 100名
申込期限
令和5年2月3日(金)まで
案内チラシはこちら
問合せ
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279 E-mail: ikusei@kisc.or.jp