取引振興課
下請中小企業振興法に基づき、下請取引の円滑化を促進し、下請中小企業の振興を図るため県内中小企業に対し取引の紹介あっせん、販路開拓を支援するほか、取引適正化の推進などを行っています。
新着情報
- 2023.05.22
- 2023年度 「製造技術マッチングフェア(商談会)」開催について
取引の紹介あっせん
仕事を発注したい、受注したい企業の希望条件(設備・技術等)に見合った取引の紹介あっせんを行います。
また、各県支援機関との連携による広域的なあっせんも行います。
詳しくはこちら
受発注案件
取引振興課では、仕事を発注したい企業には受注企業を、受注したい企業には発注企業のあっせんを行っております。
詳しくはこちら
販路・取引先開拓の支援
取引企業販路開拓専門員の設置
- 本県中小企業の新たな取引先の開拓を支援するために、「取引企業販路開拓専門員」を設置し、県内誘致企業の業況や本県中小企業の取引状況等を把握するとともに、県内外の発注企業の情報収集や提供を行います。
新規販路開拓支援事業
- 県外で開催される展示会等に本県ブースを確保し、出展を希望する県内企業に提供し、新規販路開拓を支援します。
広域商談会の開催
- 本県中小企業の新規取引先開拓のため、令和2年12月3日(木)に関西地区で開催します。
かごしま取引商談会の開催
- 県内外の発注企業と本県受注企業を対象にした県単独の商談会を、鹿児島市で開催します。
各種情報の収集・提供
各種情報の収集、提供
新規の発注案件を掘り起こすために、発注開拓調査を実施し、その結果をセンター情報誌「KISC」に掲載するとともに、中小企業支援施策、下請法に関する違反事例などの情報も提供します。
受注企業名簿の作成
- 登録受注企業の最新データを把握し、企業概要を収録した
「鹿児島県受注企業名簿」を作成し
発注企業に提供することにより、県内受注企業への発注を促進します。
専門調査員による情報の収集、提供
県内の登録発注企業を巡回し、発注案件の掘り起こしと発注ニーズ、業況等の情報収集を行うほか、中小企業が必要とする新規取引先の開拓に関する情報を提供します。
取引適正化の推進
下請かけこみ寺事業
中小企業からの取引上のさまざまな悩みや相談ごとに専門知識を有する相談員が、親身に対応するとともに、弁護士が県内各地に出向いて相談に応じる移動相談会を開催します。
また、専用のフリーダイヤルを設け、全国どこからでも無料でご利用になれます。
フリーダイヤル:0120-418-618
(携帯電話からもご利用になれます。)