取引振興課
下請中小企業振興法に基づき、下請取引の円滑化を促進し、下請中小企業の振興を図るため県内中小企業に対し取引の紹介あっせん、販路開拓を支援するほか、取引適正化の推進などを行っています。
新着情報
- 2025.06.24
- 「第2回九州半導体産業展」ブース装飾の企画提案を募集します
- 2025.06.20
- 「令和7年度かごしま取引商談会」発注企業 参加募集のご案内
- 2025.06.13
- 台湾視察研修 参加者募集(募集は終了いたしました。)
- 2025.05.23
- 【募集は終了しました】半導体関連展示会の共同出展企業の募集について
- 2025.05.22
- 【募集は終了しました】モノづくり関連展示会での展示企業の募集について
取引の紹介あっせん
仕事を発注したい、受注したい企業の希望条件(設備・技術等)に見合った取引の紹介あっせんを行います。
また、各県支援機関との連携による広域的なあっせんも行います。
詳しくはこちら
受発注案件
取引振興課では、仕事を発注したい企業には受注企業を、受注したい企業には発注企業のあっせんを行っております。
詳しくはこちら
販路・取引先開拓の支援
取引企業販路開拓専門員の設置
- 本県中小企業への新たな情報提供事業として,福岡県に広域専門調査員を配置し,本県モノづくり企業の技術PRや発注案件の掘り起こしを行います。
モノづくり関連展示会への出展
- 大都市圏で開催されるモノづくり関連の展示会に出展し、本県モノづくり企業の製品や技術サンプル品等を展示して外注ニーズをもつ全国の企業にPRすることで、本県企業の取引拡大を支援します。
●合同広域商談会の開催
- 本県モノづくり企業の取引拡大を支援するため、他県中小企業支援機関等と合同で広域商談会を開催しています。
●鹿児島県ミニ商談会の開催
発注企業の皆様のご都合に合わせ,加賀尾島県内企業と商談を行う「鹿児島県ミニ商談会」を随時開催します。 詳細は取引振興課(099-219-1274)までご連絡ください。
●かごしま取引商談会の開催
- 県内外の発注企業と本県受注企業を対象にした県単独の商談会を、鹿児島市で開催します。令和7年1月に鹿児島市内で開催予定。
各種情報の収集・提供
各種情報の収集、提供
新規の発注案件を掘り起こすために、発注開拓調査を実施し、その結果をセンター情報誌「KISC」に掲載するとともに、中小企業支援施策、下請法に関する違反事例などの情報も提供します。
受注企業名簿の作成
- 登録受注企業の最新データを把握し、企業概要を収録した
「鹿児島県受注企業名簿」を作成し
発注企業に提供することにより、県内受注企業への発注を促進します。
取引適正化の推進
下請かけこみ寺事業
中小企業からの取引上のさまざまな悩みや相談ごとに専門知識を有する相談員が、親身に対応するとともに、弁護士が県内各地に出向いて相談に応じる移動相談会を開催します。
また、専用のフリーダイヤルを設け、全国どこからでも無料でご利用になれます。
フリーダイヤル:0120-418-618
(携帯電話からもご利用になれます。)