トピックス
平成31年度 鹿児島県中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金(ソフト支援事業・ハード支援事業)のご案内(募集は終了しました)
2019年04月12日
平成31年度 鹿児島県中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金(ソフト支援事業・ハード支援事業)の公募を開始します※募集は終了しました
地域経済の活性化や雇用機会の確保を図るため,創業,新たな分野への進出又は規模拡大に取り組む中小製造業者に対し,経営計画の策定や人材育成,研究開発,販路開拓等に要する経費の一部を補助します。 当事業の案内チラシは,こちら
【応募対象者】
●既に鹿児島県内で業を営む中小企業者や鹿児島県内において新たに創業を目指す個人及びそのグループのうち,製造業を営む者(今後,製造業を営もうとする者を含む。)
●創業,新分野進出,規模拡大に取り組む事業の内容が次の分野に該当すること。
自動車,電子,食品,環境・新エネルギー,健康・医療,バイオ,航空機関連
【応募期間】
平成31年4月12日(金)から平成31年6月7日(金)午後5時まで ※書類必着
※募集は終了しました。
【対象事業】
下記の経営計画策定支援事業と実施支援事業を対象とします。
なお,実施支援事業については,既に創業や新たな分野への進出に係る経営計画が策定されていることが前提となります。
事 業 名 | 事 業 内 容 | 事業
期間 |
補助率 | 補助額 | |
経営計画策定支援事業 | 創業や新たな分野への進出,規模拡大に係る経営計画の策定に要する専門家への謝金等を補助 |
3 か 年 度 以 内 |
対象経費の 3分の2以内 |
80万円 以内/年 |
|
実 施 支 援 事 業 |
人材育成支援事業 |
経営計画に基づく研究開発,新サービスの展開に必要な人材の育成に要する経費を補助 | 対象経費の 2分の1以内 |
120万円 以内/年 |
|
試作・研究開発支援事業 |
経営計画に基づく新技術や新商品,新サービス,試作品の開発に要する経費を補助 | 対象経費の 3分の2以内 |
400万円 以内/年 |
||
マーケティング・販路開拓支援事業 | 経営計画に基づき自社で開発する商品・サービス等の市場調査や商談会・展示会への参加など,販売促進に要する経費を補助 | 対象経費の 2分の1以内 |
150万円 以内/年 |
||
専門家招へい支援事業 |
経営計画に基づく創業や新たな分野への進出を図るための専門家の招へいに要する経費を補助 | 対象経費の 3分の2以内 |
90万円 以内/年 |
||
設備投資支援事業※ | 経営計画に基づく製造の用に供する施設の設備投資等に要する経費を補助(新規常用雇用者3人以上) | 新たに取 得した設 備の操業 開始後 1年6ヶ月以内 |
設備投資額(下限 1千万円)×2% + 新規常用雇用 者数×30万円 |
2000万円以内 |
※設備投資支援事業については,県庁産業立地課産業支援係にお問い合わせください。
【募集要項,申込書等】
資料 | 様式等ダウンロード |
募集要項 | 応募にあたり,必ず内容をご確認ください。 |
経営計画策定支援事業 | 経営計画策定 申込書(word)
経営計画策定 申込書記載例(PDF) |
経営計画実施支援事業 | 経営計画実施 申込書(word)
経営計画実施 申込書記載例(PDF) |
補助金交付要綱 | 鹿児島県中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金 交付要綱(様式除く)(PDF)
(「ベンチャービジネス育成・支援事業」については,別途,鹿児島県が事業者の募集を行います。) |
※本事業は経営計画策定が必須であり,「経営計画実施支援事業」への応募については,創業や新分野への進出,規模拡大に係る経営計画が策定されていることが必要です。
※経営計画を策定済みの事業者は,経営計画を添付して「経営計画実施支援事業」にお申込みいただけます。
【問い合わせ先】
〇公益財団法人かごしま産業支援センター 経営支援課
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 TEL:099-219-1273,E-mail:keiei@kisc.or.jp
〇県庁産業立地課 産業支援係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号 TEL:099-286-2964,E-mail:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
平成31年度研究開発関連助成金の募集(受付を終了いたしました。)
2019年04月10日
平成31年度研究開発関連助成金の募集
鹿児島県内の中小企業におけるものづくり技術の高度化や新製品開発能力の向上,あるいはそれらを活用した事業化へ繋がる研究開発に対し,研究経費の一部を助成します。平成31年度も下記のとおり募集を行いますので,申請をお考えの方は下の連絡先へ,どうぞお気軽にご相談ください。
重点業種研究開発支援事業
《 受付期間 》
平成31年4月5日(金)~平成31年5月15日(水)17:00必着
《 事業概要 》
事業名 | 事業概要 | 募集対象 | 事業期間 | 助成率 | 助成額 | 申請書等 |
---|---|---|---|---|---|---|
重点業種 研究開発 支援事業 |
自動車,電子及び新成長分野(環境・新エネルギー,健康・医療,バイオ,航空機)関連産業に関する新技術・新製品の開発に取り組む中小企業者に対し、予算の範囲内において鹿児島県より補助金を交付します。 | 県内中小企業 | 2年度 以内 |
対象経費の 2/3以内 |
400万円 以内/年 |
交付要綱 募集要領 交付申請書 別紙2・3 |
新事業研究開発助成事業
《 受付期間 》
平成31年4月1日(月)~平成31年5月10日(金)17:00必着
《 事業概要 》
事業名 | 事業概要 | 募集対象 | 事業期間 | 助成率 | 助成額 | 申請書等 |
---|---|---|---|---|---|---|
新事業研究開発 助成事業 |
研究開発型企業等が行う,新技術・新製品等の開発・試作に要する経費の一部をかごしま産業支援センターより助成します | 県内中小企業等 | 単年度 | 対象経費の 2/3以内 |
300万円 以内 |
交付要領 募集概要 交付申請書 別紙2・3 |
採択発表
平成31年6月下旬(予定)
お問合わせ および 応募書類ご提出先
(公財)かごしま産業支援センター産学官連携課
〒890-0065
鹿児島市郡元1-21-40鹿児島大学
南九州・南西諸島域共創機構棟 (旧 産学官連携推進センター棟)2F
TEL:099-214-4770 FAX:099-214-4771 E-Mail:sangaku@kisc.or.jp
平成31年度 起業家スタートアップ支援事業の募集について(募集は終了しました)
2019年04月08日
県内において,新たな雇用の創出や若者・女性の活躍の場の拡大を図ることを目的として,卸売業,小売業,サービス業を起業予定の方,または起業後2年未満の方(平成31年4月1日時点において)を対象に,店舗の改装費や広告宣伝費など創業初期に必要な費用の一部を補助します。
【対象業種】
卸売業,小売業,サービス業(一部対象外あり)
【対象経費】
店舗等改装費,設備費,広報費,外注費,旅費 等
※補助金交付決定前に発注した経費は対象となりません。
【補助率等】
対象経費の2/3以内 上限100万円
【対象地域】
鹿児島県内全域
【募集期間】
平成31年4月8日(月)から平成31年5月10日(金)まで(17時書類必着)(募集は終了しました)
【その他】
・過去に「平成29年度起業家スタートアップ支援事業」又は「平成30年度起業家スタートアップ支援
事業」による助成を受けた方は応募できません。
・若者(30歳未満),女性,県外からの移住者,過疎地域等で起業する方又は
「鹿児島県ビジネスプランコンテスト」の受賞者には,採択に当たり一定の配慮を行います。
【関係資料】
・募集案内チラシ(PDF)
・募集要項(PDF)※申込みに当たり必ず御確認ください。
・申込書(Word)
・申込書記載方法(PDF)
【参考】
日本標準産業分類 (申込書の「主たる業種」の記載に当たっては,こちらを御確認ください。)
お問い合わせ
産業振興課 TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279 ikusei@kisc.or.jp
平成31年度 食のプレミアム商品開発支援事業補助金の募集(終了しました)
2019年04月05日
平成31年度 食のプレミアム商品開発支援事業補助金の募集(終了しました)
専属人材を活用して、国内外市場のニーズに対応した新商品開発や販路開拓など、食の付加価値向上等に向けた取組を行う県内食品製造業者等への補助を行います。
【募集対象者】
既に県内で業を営む食品製造業者等のうち、下記に掲げる業種のいずれかに該当する者。ただし、下記に掲げる業種以外の事業者で、従たる業務として食品加工を行う者も含まれます。
○食料品製造業 ○飲料・たばこ・飼料製造業
【募集期間】
平成31年4月5日(金)から令和元年5月7日(火)午後5時まで(書類必着)
【申請書類提出先】
公益財団法人かごしま産業支援センター 総務情報課
【事業期間】
事業開始日から令和2年2月末まで
【補助率】
補助対象経費の7/10以内
【対象事業および対象経費】
下記にかかる経費等について補助します。(海外での活動に係る経費は除きます。)
項目 |
種別 |
経費区分 |
補助率等 |
専属人材にかかる経費 (注1) |
人件費 | 給与、諸手当、社会保険料、旅費(旅費に関する規程の整備があることが条件。以下同じ) | 補助対象経費の10分の7以内
【補助上限額】 |
専門家等の招へいにかかる経費 | 事業費 | 専門家謝金(根拠資料の整備が必要)、専門家旅費 | |
商品の開発・改良にかかる経費 | 事業費 | 旅費、消耗品費、印刷製本費、資料購入費、通信運搬費、原材料及び資材の購入に要する経費、当該機器・物品等のリースに要する経費、外注加工・検証等に要する経費、デザイン料 | |
マーケティング・調査にかかる経費 | 事業費 | 旅費、消耗品費、印刷製本費、資料購入費、通信運搬費、保険料、会議会場等借料、広告料(新聞広告は補助限度額50万円以内、テレビ放映料は対象外) | |
商談会への出展等、販路開拓・販路拡大にかかる経費 | 事業費 | 旅費、消耗品費、印刷製本費、資料購入費、通信運搬費(含展示会等の送料)、小間料、小間装飾料、借料・使用料(小間で使用する電気・ガス・水道料、機器・設備類等)、保険料、雑役務費、広告料(新聞広告は補助限度額50万円以内、テレビ放映料は対象外)、外注費(当該事業に係るWEBサイト作成・改修)、会議・会場等借料 | |
その他食の付加価値向上等の取組と認められる経費 | 事業費 | その他食の付加価値向上等の取組と認められる経費として知事が特に必要と認める経費 |
(注1)専属人材(正社員)は、本事業に専属で従事する人材で、新規雇用者又は在職者を充てます。ただし、専属人材に在職者を充てる場合は、当該在職者と同数以上の人材を新規雇用(定期採用、退職者補充を除く。)するか、正社員以外の者から正社員に雇用形態を変更する必要があります。
※人件費以外の事業費は、事業全体の50%までとします。
※本事業に取り組もうとする事業者は、食品関連産業経営力アップ支援事業の「経営力アップセミナー」(5~6月予定)を受講してください。
【募集方法】
食のプレミアム商品開発支援事業補助金交付申請書、企業等(申込書)概要説明書、事業計画書、
収支予算書等に必要事項を記入の上、添付資料等と併せて、当センターへ持参又は郵送によりお申込みください。
(様式は下記の申請書の項目よりダウンロードできます。)
【事業計画の採択】
当センターに設置する審査会において、審査を行い、鹿児島県産業立地課から審査の結果を通知します。
【交付要項等】
食のプレミアム商品開発支援事業補助金交付要綱(PDF)
(事業の詳細及び提出書類については、募集要領で確認ください。)
その他様式一式(Word)
【募集要領及び申請書等各様式】
・募集要領(PDF)
・食のプレミアム商品開発支援事業補助金交付申請書(Word)
・企業等(申込者)概要説明書、事業計画書(Word)
・収支予算書(Excel)
・労災雇用保険料納入証明願(Excel)
・第1号様式(交付要綱)記載例(PDF)
・当初申請収支予算書記入例(PDF)
【問合せ先】
公益財団法人かごしま産業支援センター
総務情報課 担当:若元・太皷・福留
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1(鹿児島県産業会館2階)
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kisc.or.jp
県庁産業立地課 技術振興課係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099ー286ー2970 FAX:099-286-5578
E-mail:gijyutu@pref.kagoshima.lg.jp
第76回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」の御案内(終了しました)
2019年04月04日
面白い製品を開発したが営業力不足で販売が伸びない,業務提携先を探している,面白い提案があれば提携してみたい,有望企業を資金面でサポートしたい・・・
ベンチャープラザ鹿児島「二水会」はこうした悩みや希望を橋渡しする出会いの場を提供し,地方発ベンチャー企業の発展をお手伝いします。
今回で76回目となるベンチャープラザ鹿児島「二水会」を,下記により開催いたしますので,御参加くださいますよう御案内申し上げます。
参加申し込みは,第76回案内 または下記の申込フォームからどうぞ(申込締切:令和元年5月7日(火))
開催日時
令和元年5月8日(水)15:00~
開催場所
ジェイドガーデンパレス
鹿児島市上荒田町19-1 TEL:099-257-1211
内 容
第1部 ビジネスプラン発表
有限会社アジャスト【鹿児島市】
高齢者の自立支援と介護者の負担軽減に役立つ義歯洗浄ブラシ「デンチャーブラシⓇ」の販路拡大
株式会社エルム【南さつま市】
水耕栽培,水耕苗,土耕苗の栽培が可能なコンテナ型栽培システム「EcoNurseryⓇ」の優位性と販路拡大
株式会社喜界島薬草農園【喜界町】
「ボタンボウフウ」など喜界島の地域資源を活かして地域と共存共栄する商品の開発と販路拡大
第2部 交流会(情報交換・名刺交換等)
参加費
無料 ※第2部の「交流会」に参加の場合は 3,000円(学生 1,000円)
問合せ
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279 E-mail: ikusei@kisc.or.jp