KISC NEWS(No.1220) - 公益財団法人 かごしま産業支援センター

KISC NEWS(No.1220)information


KISC NEWS(No.1220)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 KISC NEWS(No.1220) 2025/10/24


  かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を
  お届けします。

★================================★
=【 KISC会員 募集中!! 】                   =
= 当センターが実施する事業の趣旨や目的に賛同いただける団体・企業 =
=の皆さまを対象に会員を募集しています。             =
=◆特典 ・情報誌など、企業経営に役立つ情報提供         =
=    ・社内パソコン研修講師派遣               =
=  ・業務のIT化に向けた課題抽出等を行うための専門家派遣  =
=    ・カイゼンインストラクター派遣 など          =
=詳細・お申し込みはこちらから ⇒ https://www.kisc.or.jp/member/ =
★================================★

∞∞∞∞ KISCNEWS目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1【セミナー】カゴよろオンラインセミナー11月
 〈鹿児島県よろず支援拠点〉

2【補助金説明会】研究開発等支援制度説明会
 〈かごしま産業支援センター〉

3【セミナー】自己革新セミナー②
 〈鹿児島県経営品質協議会〉

4【セミナー】令和7年度 外国人雇用管理セミナー
 〈鹿児島県 外国人材政策推進課〉

5【セミナー】中小企業のためのAI活用・DX推進セミナー
 〈九州経済産業局 デジタル経済室〉

6【イベント】第88回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」
 〈かごしま産業支援センター〉

7【受講者募集】デジタルを活用した業務改善担当者養成講座
 〈鹿児島県 デジタル推進課〉

8【セミナー】第3回かごしまTechミーティング
 〈鹿児島市 産業創出課〉

9【セミナー】わかりやすい年末調整説明会
 〈鹿児島商工会議所〉

10【セミナー】SMCセミナー【CO₂削減・省エネ対策】
  〈鹿児島県工業倶楽部〉

11【イベント】鹿児島県工業倶楽部 先進ものづくり見学ツアー
  〈鹿児島県工業倶楽部〉

12【セミナー】特別賞表彰式、記念講演会及び受賞報告会
 〈鹿児島県経営品質協議会〉

13【セミナー】新規ビジネスの創出に向けたセミナー
  〈かごしま産業支援センター〉

14【ワークショップ】BCP(事業継続計画)策定ワークショップ
  〈鹿児島県 中小企業支援課〉

15【セミナー】中小企業の未来を考える引継ぎカフェトーク
 〈鹿児島県 商工労働水産部 中小企業支援課〉

16【事業紹介】GXアドバイザー派遣事業
  〈鹿児島県 エネルギー対策課〉

17【補助金】令和7年度 小規模事業者ICT導入促進支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉

18【補助金】頑張る商店街支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉

19【補助金】中小企業デジタル広告支援事業
  〈鹿児島市 産業支援課〉

20【相談会】融資・資金繰り等の相談会
  〈鹿児島県よろず支援拠点〉

★ 当センターへの主な「経営に関する相談内容等」を『経営情報ライブラリー』
  で紹介しています。ホームページをご確認ください。
  https://www.kisc.or.jp/publish/#ank2

∞∞∞∞ KISCNEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1【セミナー】カゴよろオンラインセミナー11月
 〈鹿児島県よろず支援拠点〉

 鹿児島県よろず支援拠点では、少人数、予約制のオンラインセミナーを実
施しています。11月は「ハラスメント対策」や「確定申告」など事業に役
立つテーマを予定しております。

※各回、セミナー終了後に15分間の質疑応答の時間を設けます。

セミナー1  【NEW】弁護士と学ぶハラスメント対策セミナー
       11月 7日(金)15:40~16:30
セミナー2  はじめての確定申告今年中に片付けたい40のチェックリスト
       11月13日(木)11:20~12:10
セミナー3  【NEW】「小規模事業者持続化補助金」で夢を叶える!
       11月13日(木)15:40~16:30
セミナー4  学級崩壊レベルのチームを再生させた方法
       11月17日(月)15:40~16:30
セミナー5  【NEW】クラウドファンディングで商品を売ろう
       11月21日(金)11:20~12:10

■開催方法■ WEB会議アプリ「Microsoft Teams」を使用(オンラインセミナー)
■受講対象■ 個人事業主、中小企業、小規模事業者、創業予定者など
■受講に際して■ 以下の環境が必要です。
(1)インターネット接続、メール利用、基本的な操作ができること
(2)スピーカー、マイク、ウェブカメラを備えた機器があること
  (PC・タブレット・スマートフォン)
(3)PCの場合、Windows11以上のOSであること(推奨)
■定 員■ 各回15名(先着順、無料)
■詳細・申込み■ 鹿児島県よろず支援拠点のホームページでご確認ください。
 https://yorozu-kagoshima.go.jp/
■問合せ先■
 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市城山町1-24 中小企業会館4階)
 TEL:099-219-3740  E-mail:kagoyoro@yorozu-kagoshima.go.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

2【補助金説明会】研究開発等支援制度説明会
 〈かごしま産業支援センター〉

 新事業創出にチャレンジする企業の皆様を支援する公的機関の各種補助金
制度の説明会を開催します。

■日 時■ 令和7年12月11日(木)13:30~17:00
■会 場■ 鹿児島大学 産学交流プラザ2Fセミナー室
      (鹿児島市郡元1-21-40)
■申込期限■ 令和7年12年4日(木)
■プログラム■
◆九州経済産業局
  ・研究開発等補助金(GO-Tech)・研究開発税制 等
◆新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  ・研究開発成果の実用化・事業化支援事業
  ・スタートアップ支援事業(NEP/DTSU/SBIR)
  ・次世代プロジェクトシーズ発掘事業 (先導研究プログラム)
◆中小機構 九州本部
  ・Go-tech事業での支援
  ・事業化支援(ジェグテック、ハンズオン、成長加速化トータルサポート)
◆日本規格協会(JSA)
  ・標準化を使ったビジネス戦略のご提案 ・新市場創造型標準化制度
◆INPIT鹿児島県知財総合支援窓口
  ・知財(特許、意匠、商標等)取得、活用相談
  ・経営戦略を踏まえた知財戦略の策定相談
◆かごしま産業支援センター
  ・かごしま産業支援センターの支援制度
■詳 細■ 九州経済産業局のホームページでご確認ください。
      https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2510/251003_1.html
      リーフレット兼申込書
      https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2510/251003_1_5.pdf
■問合せ先■ テルウェル西日本株式会社
 TEL:092-260-1103  E-mail:uketuke-kyu@telwel-west.co.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

3【セミナー】自己革新セミナー②
 〈鹿児島県経営品質協議会〉

 鹿児島県経営品質協議会では、経営品質賞受賞企業5社のウェルビーイン
グ実践事例を紹介するセミナーを開催します。

■日 時■ 令和7年12月2日(火) 10:00~17:00
■会 場■ 
 (株)現場サポート 鹿児島中央サテライトオフィス +Monso(モンソ)
 (鹿児島市武1丁目2番10号 JR鹿児島中央ビル 7F)
■事例発表企業■
 (1)トップ保険サービス㈱
 (2)㈱肥後銀行
 (3)㈱九州タブチ
 (4)㈱藤田ワークス
 (5)㈱現場サポート
■参加費■ 無料(会員以外の方も参加できます。)
■詳 細■ 鹿児島県経営品質協議会のホームページでご確認ください。
      https://kagoshima-mqa.jp/news/training-36/
■申込期限■ 令和7年11月27日(火)
■申込み・問合せ先■
 (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-1272  E-mail:y-furuta@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

4【セミナー】令和7年度 外国人雇用管理セミナー
 〈鹿児島県 外国人材政策推進課〉

 外国人材を雇用している事業主等を対象に、雇用管理の改善や適正な労働
条件の確保、外国人材受入事業所の取組事例等を紹介するセミナーを鹿児島
労働局と鹿児島県が共同開催します

■日 時■ 令和7年11月12日(水) 14:00~16:20
■開催方法■ オンライン開催(Zoomウェビナー)
■参加費■ 無料
■詳 細■ 鹿児島県のホームページでご確認ください。
 https://www.pref.kagoshima.jp/af21/r7_koyou-seminar.html
■申込み■ 下記の申込みフォームからお申し込みください。
 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_qgnkwHI-Rnu_VLgSsEwDyg
■申込期限■ 令和7年11月7日(金)
■問合せ先■ 鹿児島県 外国人材政策推進課
 TEL:099-286-3320  E-mail:g-ukeire@pref.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

5【セミナー】中小企業のためのAI活用・DX推進セミナー
 〈九州経済産業局 デジタル経済室〉

 九州経済産業局では、AI活用・DX推進に取り組む中小企業の事例や、ビジ
ネスにおける具体的なAI活用方法の事例を紹介するセミナーを開催します。

■日 時■ 令和7年11月11日(火)13:30~15:50
■開催方法■ オンライン開催(Microsoft Teams)
■参加費■ 無料
■対 象■ AI・デジタル活用、DX推進に関心のある中小企業・支援機関等
■プログラム■
 第1部(13:30~14:25)
「リョーワのDX ~社員24名の“油圧の修理屋”がAI企業へ変貌を遂げるストーリー~」
 講師:株式会社リョーワ 代表取締役社長 田中 裕弓 氏
 第2部(14:35~15:20)
「SNSマーケティング×AI ~中小企業における具体的なAI活用とその効果~」
 講師:CHANGE株式会社 取締役副社長 佐藤 正太郎 氏
 第3部(15:20~15:50)
「中小企業のデジタル化・DX推進へ向けたデジタル推進人材活用のすすめ」
 説明:AKKODiSコンサルティング株式会社(九州経済産業局事業紹介)
■詳 細■ 九州経済産業局のホームページでご確認ください。
 https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2510/251009_1.html
■申込方法■ 下記の申込みフォームからお申し込みください。
 https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyusyu-johoseisaku/1111
■申込締切■ 令和7年11月9日(日)
■問合せ先■ 九州経済産業局デジタル経済室
       TEL:092-482-5552

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

6【イベント】第88回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」
 〈かごしま産業支援センター〉

 面白い製品を開発したが販路開拓が進まない、業務提携先を探している、
面白い提案があれば提携してみたい、有望企業を資金面でサポートしたい
等々、ベンチャープラザ鹿児島「二水会」はこうした悩みや希望を橋渡し
する出会いの場を提供し、ベンチャー企業や新製品や技術を開発した企業
の発展をお手伝いします。
どなたでも参加できます。また、オンラインでの参加も可能です。

■開催日時■ 令和7年11月12日(水)15:00~
■開催場所■ ホテル・レクストン鹿児島 2階 サルビアほか
      (鹿児島市山之口町4-20 TEL:099-222-0505)
■第1部■ <ビジネスプラン発表> 15:10~17:15
 (1)株式会社藤田ワークス (霧島市)
 (2)株式会社ウッドバンク (鹿児島市)
 (3)株式会社カシスト   (鹿児島市)
■第2部■ <交流会> 17:45~19:30
■参加費■ 無料 ※第2部の<交流会>は 6,200円 
■定 員■ 会場  50名(先着)/ オンライン 100名
■詳細・申込み■ 当センターのホームページでご確認ください。
 https://www.kisc.or.jp/event/63788/
■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 
        TEL:099-219-1272  E-mail:ikusei@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

7【受講者募集】デジタルを活用した業務改善担当者養成講座
 〈鹿児島県 デジタル推進課〉

 鹿児島県では、デジタル人材育成・確保のため、企業や団体における業務
改善担当者向けの研修を開催します。

■日 程■
 ・木曜コース:12月4日(木)、令和8年1月8日(木)、2月19日(木)
 ・金曜コース:12月12日(金)、令和8年1月9日(金)、2月20日(金)
 ・土曜コース:12月13日(土)、令和8年1月10日(土)、2月21日(土)
 各日10:00~17:00(昼休憩1時間含む)
■会 場■ カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)
■対象者■ 鹿児島県内にお住まいの方、または通勤をされている方で、組織
      内で業務改善を担当されている方等
■定 員■ 各コース10名
■募集期間■ 各コースともに11月27日(木)まで
■参加費■ 無料
■詳 細■ 鹿児島県のホームページでご確認ください。
 https://www.pref.kagoshima.jp/ac03/dxkiun/digital_training2025.html
■問合せ先■ 鹿児島県 総合政策部 デジタル推進課 
       TEL:099-286-2436  E-mail:dx@pref.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

8【セミナー】第3回かごしまTechミーティング
 〈鹿児島市 産業創出課〉

 鹿児島市では、地域企業と鹿児島大学の研究者が対話できる場として、少
人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」を開催します。

■日 時■ 令和7年11月21日(金)
     (第1部)14:15~15:30(第2部)16:00~17:15
■場 所■ mark MEIZAN (鹿児島市名山町9-15)
■第1部■
 DXで業務効率化!生成AIを用いた対話インターフェース
 講師:髙橋 哲朗氏(鹿児島大学大学院理工学研究科(工学系)情報・生体
           工学プログラム 准教授)
■第2部■
 自然災害からの救世主!~シラスブロックのスポンジ効果がいのちと地域を守る!?~
 講師:平 瑞樹氏(鹿児島大学農学部農学科環境共生科学プログラム 助教)
■対 象■ 産学連携に興味のある事業者
■定 員■ 各部10名程度(先着順、無料)
■詳細・申込み■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-sousyutu/sangyo/shokogyo/shinkijigyo/tech-meeting.html
■申込期限■ 令和7年11月20日(木)正午
■問合せ先■ かごしまTechミーティング運営事務局
 (株式会社鹿児島銀行地域支援部地域コンサルティング室内)
 TEL:099-239-9718  E-mail:kaihatsu@ml.kagin.co.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

9【セミナー】わかりやすい年末調整説明会
 〈鹿児島商工会議所〉

 個人事業主、会社経営者、総務・経理担当者等を対象に、年末調整におけ
る書類の書き方や手続きの流れ等を講師(税理士)が実践的に、わかりやす
く解説します。
 所得税の基礎控除の見直し等についても詳しく解説します。

■日 程■ 令和7年11月11日(火)・13日(木)
      いずれも13:30~16:00
■会 場■ 鹿児島商工会議所ビル(鹿児島市東千石町1-38)
       [第1回・11/11] 14階大会議室
       [第2回・11/13]  4階アイムホール
■定 員■ 50名
■受講料■ [会員・小規模事業所] 2,200円 / [非会員事業所] 11,000円
■詳細・申込み■ 鹿児島商工会議所のホームページでご確認ください。
 https://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=38503
■問合せ先■ 鹿児島商工会議所 経営支援二課
       TEL:099-225-9534  E-mail:shien2@space.ocn.ne.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

10【セミナー】SMCセミナー【CO₂削減・省エネ対策】
  〈鹿児島県工業倶楽部〉

 鹿児島県工業倶楽部では、「CO₂削減機器と工場の省エネ対策」をテーマ
に、最新の取組みや具体的な改善事例を紹介するセミナーを開催します。

■日 時■ 令和7年10月28日(火) 14:00~16:00
■会 場■ mark MEIZAN(鹿児島市名山町9-15 2F)
■講 師■ SMC株式会社 南九州支店 所長 深町 氏
■テーマ■  「CO₂削減機器と工場の省エネ対策」
■内 容■ ①SMCのCO₂削減への取組み
      ②省エネ・省エアシステム導入事例
      ③工場のエネルギー効率改善のポイント
      ④デモパネル紹介・質疑応答
■申込み■ 下記の申込みフォームからお申し込みください。
 https://forms.gle/9PBqC5sS6YrxKHWc9
■問合せ先■ 公益社団法人 鹿児島県工業倶楽部
       〒892-0816 鹿児島市山下町9-15 林業会館4階
       TEL:099-225-8012

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

11【イベント】先進ものづくり見学ツアー
  〈鹿児島県工業倶楽部〉

 鹿児島県工業倶楽部では、九州を代表する先進ものづくり企業の現場を訪
問・見学する日帰りツアーを企画しました。
 視察先は「トヨタ自動車九州(レクサス生産工場)」と「安川電機(ロボ
ット製造工場)」です。

■日 時■ 令和8年2月13日(金)(集合時間 9:00~9:30)
■集合場所■ JR小倉駅(現地集合、現地解散)
       ※小倉駅までの往復交通費は各自ご負担ください。
■参加費■ [会員]5,000円(税込)/[未会員]7,000円(税込)
■定 員■ 最大40名(先着順・最少催行15名)
■申込期限■ 令和7年10月31日(金)
■申込み■ 下記の申込みフォームからお申し込みください。
 https://forms.gle/oFRLrUKd4sX1DnCJ6
■問合せ先■ 公益社団法人 鹿児島県工業倶楽部
       〒892-0816 鹿児島市山下町9-15 林業会館4階
       TEL:099-225-8012 

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

12【セミナー】特別賞表彰式、記念講演会及び受賞報告会
  〈鹿児島県経営品質協議会〉

 令和 7 年度鹿児島県経営品質協議会特別賞(KQA 顧客価値経営推進賞)の
表彰式及び記念講演会を開催します。

■日 時■ 令和7年11月17日 (月)
■会 場■ 城山ホテル鹿児島
      (鹿児島市新照院町41番1号 TEL:099-224-2211)
■第1部■ 表彰式   13:20~14:20 2階「アメジスト」
■第2部■ 記念講演会 14:30~15:30 2階「アメジスト」
 テーマ:「一番大切なことを一番大切にする」
  講師: 福岡トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 金子 直幹氏
■第3部■ 受賞報告会 15:40~16:20 2階「アメジスト」
■第4部■ 懇親会   16:30~18:30 別館「ホルト」
■詳 細■ 鹿児島県経営品質協議会のホームページでご確認ください。
      https://kagoshima-mqa.jp/news/training-35/
■申込み・問合せ先■
鹿児島県経営品質協議会事務局 
 (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課内 
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-1272  E-mail:ikusei@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

13【セミナー】新規ビジネスの創出に向けたセミナー
  〈かごしま産業支援センター〉

 かごしま産業支援センターでは、県内事業者を対象に新産業の創出や事業
経営を加速するために必須のテーマを軸とした、約2時間の無料の実践セミ
ナーを開催します。
 
■日時■ 第1回 開催済 
     第2回 令和7年12月9日(火)15:00~17:00
     第3回 令和8年2月13日(金)15:00~17:00 
■実施形式■ すべて会場開催とオンラインのハイブリッド方式
■会場■ 第1回・第3回 Li-Ka1920 5階貸会議室A
     (〒890-0053 鹿児島市中央町19-40)
     第2回 SSプラザせんだい
     (〒895-0012 薩摩川内市平佐1-18)
 ※鹿児島市会場(Li-Ka1920)は駐車場がありませんので、民間駐車
 場又は公共交通機関をご利用ください。薩摩川内市会場(SSプラザせん
 だい)は3時間まで無料の駐車場が近くにあります。
■対象者■ 県内中小企業者
■募集人員■ 各回80名(単回の参加も可能。会場、オンラインそれぞれ40名)
■詳細・申込み■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
 https://www.kisc.or.jp/event/63322/
■問合せ先■
 (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-1272  E-mail:ikusei@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

14【ワークショップ】BCP(事業継続計画)策定ワークショップ
  〈鹿児島県 中小企業支援課〉

 鹿児島県では、県内企業が自然災害などの緊急事態に遭遇した場合に、損
害を最小限に軽減し、中核となる事業の継続あるいは早期復旧が図れるよう、
事業継続計画(BCP)、事業継続マネジメント(BCM)の策定や運用に関する
支援を行っています。
 今回は、鹿児島市で2回に分けてワークショップを開催します。

■日時■
 第1回:開催済
 第2回:令和7年10月29日(水)13:00~16:30
  BCPの策定とBCMの各ステップの具体的進め方や事例の紹介等
   いずれの回もオンライン配信を行い、ワークショップ終了後に個別相談
  会を開催します。第2回からの受講も可能です。
■会場等■
  かごしまBizホール(鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館1階) 
■参加費■ 無料、当日は希望者の個別相談会も実施します。
■申込み■ 下記のお申込みフォームからお申し込みください。
      https://x.gd/27qf4
■事業継続計画(BCP)策定に関するアンケート調査について■
  鹿児島県では、県内中小企業者を対象に、直近のBCP策定状況や策定に
 向けた課題等を把握し、今後の施策に活かすために無作為抽出によるアン
 ケート調査を実施します。回答いただいた方には、BCP対策の参考情報を
 プレゼントします。(回答期限:令和7年10月31日(金))
  下記のリンクからご回答ください。
  https://x.gd/gULqg
■問合せ先■
 有限責任監査法人トーマツ 担当:小峰
 TEL:080-3469-2712  E-mail:kagoshima_bcp@tohmatsu.co.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

15【セミナー】中小企業の未来を考える引継ぎカフェトーク
  〈鹿児島県 商工労働水産部 中小企業支援課〉

 鹿児島県では、後継者不在など事業承継に課題を抱える中小企業経営者を
対象に、県内7地域でセミナーを開催します。会社の引継ぎを経験した経営
者の話や引継ぎをサポートする専門家による解説を聞くことができます。セ
ミナー終了後に、専門家に個別相談(要予約)をすることもできます。

■日時・場所■ 
 令和7年11月 5日(水)鹿児島市(マークメイザン)
     11月 6日(木)霧島市(霧島商工会議所)
     11月 7日(金)屋久島町(屋久島町役場)
     11月10日(月)鹿屋市(リナシティかのや) 
     11月11日(火)薩摩川内市(SSプラザせんだい) 
     11月12日(水)南さつま市(きやったもんせ南さつま) 
     11月13日(木)奄美市(アマホームPLAZA)
     ※各日とも13:30~15:30
■参加費■ 無料
■詳細・申込み■ 以下のホームページでご確認ください。
 https://373news.com/_koukoku/jigyou_syokei/
■問合せ先■
 南日本新聞社地域共創室
 TEL:099-813-5022(平日10時から17時まで)
 E-mail:j-shoukei@373news.com  

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

16【事業紹介】GXアドバイザー派遣事業
  〈鹿児島県 エネルギー対策課〉

 鹿児島県では、県内事業者を対象に専門家(GXアドバイザー)を派遣し、社
内での省エネ・再エネの取組をサポートします。

■詳 細■ 鹿児島県のホームページでご確認ください。
      https://www.pref.kagoshima.jp/ac10/gx/adviser.html
■申込み■ 令和8年1月末まで
      下記の申し込みフォームからお申し込みください。
      https://shinsei.pref.kagoshima.jp/tqNg7AyV
■費 用■ 無料
■問合せ先■
 鹿児島県エネルギー対策課(鹿児島市鴨池新町10番1号)
 TEL:099-286-2417

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

17【補助金】令和7年度 小規模事業者ICT導入促進支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉

 鹿児島市では、市内の小規模事業者を対象に、ICTツールの導入に対す
る支援・補助を行います。ICTツールの導入前後で専門家のサポートを受
けられます。

■対 象■ 鹿児島市内に主たる事務所等を有する小規模事業者
■補助対象■ POSレジや、商品・顧客・勤怠管理システムなどの導入
■申込期限■ 令和7年12月26日(金)まで
■補助率等■ 補助率1/2 上限30万円
■詳 細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/syoukibo_ict.html
■問合せ先■ 
 鹿児島市 産業支援課 商業サービス業係
 TEL:099-216-1322  E-mail:san-syogyo@city.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

18【補助金】頑張る商店街支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉

 鹿児島市では、商店街の活性化を図るために実施する研修会の開催・中小
企業大学校人吉校受講に係る経費の助成を行います。

【研修会の開催】 
■対 象■ 商店街や中⼩企業者で組織する団体等
■対象事業■ 事務の効率化、SNS活⽤など(団体の事業活動に関する研修会)
■対象経費■ 講師に払う謝⾦・旅費、会場や機器の使用料
■補助率等■ 補助率1/2 上限10万円

【中小企業大学校人吉校の研修受講】
■対象■ 中小企業者 
■対象事業■ 中小企業者が中小企業大学校人吉校を受講する費用
■対象経費■ 受講料
■補助率等■ 補助率1/2 上限5万円 
■詳 細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/shogyo/sho.html
■問合せ先■ 
 鹿児島市 産業支援課 商業サービス業係
 TEL:099-216-1322

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

19【補助金】中小企業デジタル広告支援事業
  〈鹿児島市 産業支援課〉

 鹿児島市では、物価高騰等の影響を受けた市内の中小企業者が安定した営
業活動を行うことができるよう、デジタル広告を活用した広告宣伝費に対す
る助成を行います。

■募集期間■ 令和7年6月2日(月)から ※予算に達し次第終了
■対象者■  鹿児島市内に主たる事業所を有する中小企業者
       (第2次産業または第3次産業)
■補助金額■ 補助対象経費の2分の1、限度額10万円
■補助対象経費■ 
 ・デジタル広告費       ・広告代理店への委託料
 ・インフルエンサーへの謝金  ・宣材制作費
■詳細・申込み■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/digitalkoukoku/2025digitalkoukoku.html
■問合せ先■ 鹿児島市 産業支援課
 〒892-8677 鹿児島市山下町11-1(鹿児島市役所みなと大通り別館5階)
 TEL:099-216-1322 商業サービス業係(第3次産業の方)
 TEL:099-216-1323 ものづくり係(第2次産業の方)
 E-mail:san-shien@city.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

20【相談会】融資・資金繰り等の相談会
  〈鹿児島県よろず支援拠点〉

 鹿児島県よろず支援拠点では、中小企業・小規模事業者、これから起業し
たいと考えている方などを対象に融資・資金繰りに関する無料の個別相談会
を開催しています。
 鹿児島県信用保証協会の経営アドバイザーが同席し、資金調達のノウハウ、
事業計画の作成方法、金融機関との付き合い方などのアドバイスが受けられ
ます。

■開催日時■ 毎月第1~4水曜日 9:00~16:40
■会場等■ 鹿児島県よろず支援拠点またはオンライン(teams)
■申込み■ 完全予約制です。電話または下記の専用相談予約フォームから
      お申し込みください。
      https://yorozu-kagoshima.go.jp/reservation-form-finance/
■問合せ先■
 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階)
 TEL:099-219-3740

==================================

◎配信中止、送信先アドレス変更、御意見がある場合等は、下記へご連絡
 ください。
 E-mail : kiscnews@kisc.or.jp
 TEL:099-219-1275 https://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
 は、こちら https://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
 センターは責任を負いません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

バナー広告リンク