2025年07月18日
KISC NEWS(No.1206)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISC NEWS(No.1206) 2025/07/18
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を
お届けします。
★================================★
=【 KISC会員 募集中!! 】 =
= 当センターが実施する事業の趣旨や目的に賛同いただける団体・企業 =
=の皆さまを対象に会員を募集しています。 =
=◆特典 ・情報誌など、企業経営に役立つ情報提供 =
= ・社内パソコン研修講師派遣 =
= ・業務のIT化に向けた課題抽出等を行うための専門家派遣 =
= ・カイゼンインストラクター派遣 など =
=詳細・お申し込みはこちらから ⇒ https://www.kisc.or.jp/member/ =
★================================★
∞∞∞∞ KISCNEWS目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1【コンテスト】鹿児島Digi-1グランプリ2025
〈鹿児島県 デジタル推進課〉
2【支援事例発表会】YOROZU NX in 北薩ブロック
〈鹿児島県よろず支援拠点〉
3【セミナー・展示会】技術セミナーおよび分析・計測技術展示会 2025
〈かごしま材料学研究会/鹿児島県工業技術センター〉
4【セミナー】静電気対策技術講習会
〈鹿児島県工業技術センター〉
5【イベント】大隅加工技術研究センター開所10周年記念シンポジウム
〈鹿児島県大隅加工技術研究センター〉
6【日程変更】工業系高校生等のための県内企業説明会参加企業の募集
〈鹿児島県 産業立地課〉
7【補助金】サービス業生産性向上支援事業費補助金(2次募集)
〈鹿児島県 中小企業支援課〉
8【参加企業募集】食料品製造業ビジネスマッチング商談会サプライヤー募集
〈鹿児島市 産業支援課〉
9【塾生募集】ものづくり経営者育成塾かごしま
〈かごしま産業支援センター〉
10【参加者募集】かごしま青少年海外研修事業
〈鹿児島県 青少年男女共同参画課〉
11【参加者募集】ベンチャープラザin台湾個別商談会
〈一般社団法人九州ニュービジネス協議会〉
12【セミナー】新規ビジネスの創出に向けたセミナー
〈かごしま産業支援センター〉
13【支援事例発表会】YOROZU SX
〈鹿児島県よろず支援拠点〉
14【セミナー】事業継続力強化計画策定ワークショップ
〈鹿児島県 中小企業支援課〉
15【補助金】令和7年度 小規模事業者ICT導入促進支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉
16【補助金】頑張る商店街支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉
17【セミナー】事業者の「課題・強み」言語化ワークショップ
〈鹿児島市 産業創出課〉
18【助成金】令和7年度海外出願支援事業
〈かごしま産業支援センター〉
19【助成金】がんばる企業の新製品等販路拡大助勢事業
〈かごしま産業支援センター〉
★ 当センターへの主な「経営に関する相談内容等」を『経営情報ライブラリー』
で紹介しています。ホームページをご確認ください。
https://www.kisc.or.jp/publish/#ank2
∞∞∞∞ KISCNEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1【コンテスト】鹿児島Digi-1グランプリ2025
〈鹿児島県 デジタル推進課〉
鹿児島県では、デジタル技術を活用して、各地域が持つ課題の解決、魅力
や暮らしの利便性、産業の生産性向上等につながる優れた取組やアイデアを
募集し、表彰する「鹿児島Digi-1グランプリ2025」を開催します。
■募集期間■ 令和7年6月20日(金)~9月10日(水)
■募集部門■ ①実装(民間企業等)部門
②実装(自治体)部門
③アイデア部門
■応募方法等・詳細■ 鹿児島県のホームページでご確認ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ac03/dxkiun/digi1-2025.html
■問合せ先■
鹿児島県 総合政策部 デジタル推進課
TEL:099-286-2436 E-mail:dx@pref.kagoshima.lg.jp
【お詫びと訂正】
前回までの配信に掲載しました問合せ先電話番号に記載誤りがありました。
【誤】TEL:099-826-2436
【正】TEL:099-286-2436
ご迷惑をおかけした皆様に深くお詫びを申し上げますとともに、訂正さ
せていただきます。
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
2【支援事例発表会】YOROZU NX in 北薩ブロック
〈鹿児島県よろず支援拠点〉
鹿児島県よろず支援拠点では、コーディネーターの伴走支援の取組みや、
支援事業者、支援機関との連携、活用方法について、事例発表を交えたプ
レゼンテーションを行います。
■日時■ 令和7年7月23日(水)14:00~17:00(開場13:30)
■会場■ センノオト オープンスペースC(薩摩川内市若松町3-33)
■対象■ 各支援機関、中小企業・小規模事業者、創業を検討されている方
■参加費■ 無料
■申込期限■ 令和7年7月22日(火)
■申込方法■ 下記の申込みフォームまたは電話でお申し込みください。
https://forms.gle/yygn2B9svsufSYbE8
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
TEL:099-219-374 E-mail:kagoyoro@yorozu-kagoshima.go.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
3【セミナー・展示会】技術セミナーおよび分析・計測技術展示会 2025
〈かごしま材料学研究会/鹿児島県工業技術センター〉
かごしま材料学研究会では、自社内における研究開発や品質管理業務など
に活用できる分析・計測機器をテーマとした「技術セミナー」、「機器展示」
を開催いたします。一部のみの参加や,展示会のみの参加も可能です。
■日時■
令和7年7月30日(水)10:00~16:00(受付開始9:30~)
■会場■ 鹿児島県工業技術センター(霧島市隼人町小田1455-1)
■プログラム■
10:30~ 赤外線カメラの現状と計測について
13:30~ 計量器についての基本事項、校正、分銅について
14:30~ 分析機器SEMの事例紹介・測定可能範囲
■機器展示■
10:00~16:00 12社 約30機器
■参加費■ 無料
■詳細・申込方法■
鹿児島県工業技術センターのホームページでご確認ください。
https://www.kagoshima-it.jp/info/kagozairyo18/
■問合せ先■
かごしま材料学研究会 事務局
鹿児島県工業技術センター 生産技術部
〒899-5105 鹿児島県霧島市隼人町小田1445-1
TEL:0995-43-5111 E-mail:kougi-kikai@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
4【セミナー】静電気対策技術講習会
〈鹿児島県工業技術センター〉
鹿児島県工業技術センターでは,県内ものづくり企業の技術力向上のため,
静電気対策技術講習会を開催します。
※講習会終了後に個別相談会も実施します。
■日時■
令和7年9月17日(水)14:00~16:00(13:30~受付開始)
■会場■ 鹿児島県工業技術センター 大会議室
■内容■
講演:「ESD管理規格と最新状況の解説」
講師: 一般財団法人 日本電子部品信頼性センター事務長 高橋 忠 氏
■詳細・申込方法■
鹿児島県工業技術センターのホームページでご確認ください。
https://www.kagoshima-it.jp/info/r7esd0917/
■問合せ先■
鹿児島県工業技術センター 担当 尾前(オノマエ)
〒899-5105 鹿児島県霧島市隼人町小田1445-1
TEL:0995-43-5111 E-mail:kit-info@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
5【イベント】大隅加工技術研究センター開所10周年記念シンポジウム
〈鹿児島県大隅加工技術研究センター〉
鹿児島県大隅加工技術研究センターでは、開所10周年の記念シンポジ
ウムを開催します。
■日時■ 令和7年8月20日(水)13:30~16:30(開場12:00)
■会場■ カクイックス交流センター 大ホール・展示ロビー
(鹿児島市山下町14-50)
■内容■
1 オープニングPR 13:15~13:30
2 記念式典 13:30~14:00
3 記念シンポジウム
➀ 基調講演 14:05~15:05
テーマ「農産物加工による高付加価値化から考える産業の稼ぐ力
講 師 (株)日本食糧新聞社 代表取締役副社長 木下 猛統 氏
➁ パネルディスカッション 15:15~16:25
鹿児島の農産物の強さと可能性~農産物加工による高付加価値化~
4 会場内催し
➀ 研究成果等のポスターセッション 12:30~13:10
➁ 研究成果のポスター展示 12:00~16:30
③ 県内食品加工事業者等による加工品展示 12:00~16:30
■参加費■ 無料
■詳細■ 大隅加工技術研究センターのホームページでご確認ください。
http://www.oosumi-kakou.com/event/6315/
■申込期限■ 令和7年7月31日(木)
■申込み先■ 株式会社 総広
TEL:099-226-2629 E-mail:event@soko-ad.co.jp
■問合せ先■
大隅加工技術研究センター 担当:有村、朝倉
TEL:0994-31-0317
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
6【日程変更】工業系高校生等のための県内企業説明会参加企業の募集
〈鹿児島県 産業立地課〉
「工業系高校生等のための県内企業説明会」の開催日程の一部に変更があ
りました。
・開催校・日時
KCS鹿児島情報専門学校・鹿児島環境・情報専門学校
《2校合同,西原商会アリーナ(サブアリーナ)にて開催》
(変更前)令和8年1月23日(金)⇒(変更後)令和8年1月9日(金)
鹿児島県では、高校又は専門学校新卒者の採用を目指している県内ものづ
くり企業等の人材確保支援を目的に、令和7年度「工業系高校生等のための
県内企業説明会」への参加募集を行います。
※本取組は、製造業及びIT関連企業を対象としているため、それ以外の業
種(建設業やサービス業等)は対象外となります。
■開催校・開催予定日■ (学校行事等を踏まえ変更となる可能性があります。)
~工業系高校~
◇鹿屋工業高校 :令和7年10月21日(火)
◇隼人工業高校 :令和7年10月23日(木)
◇出水工業高校 :令和7年11月27日(木)
◇川内商工高校 :令和7年12月 4日(木)
◇薩南工業高校 :令和7年12月18日(木)
◇加治木工業高校:令和8年 2月20日(金)
◇鹿児島工業高校:令和8年 3月17日(火)
~情報系高校及び専門学校~
◇KCS鹿児島情報専門学校、鹿児島環境・情報専門学校
:令和8年 1月 9日(金)西原商会アリーナで合同開催
◇鹿児島情報高校:令和8年 3月 6日(金)
■応募方法■
鹿児島県のホームページで応募要件を確認の上、応募書類をダウンロードし、
メールまたはFAXでお申込みください。
https://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/syoko/shinko/r7-kigyou-setsumeikai.html
■応募期限■ 令和7年7月31日(木)
■問合せ・申込み先■
鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
TEL:099-286-2967 E-mail kigyou-yuchi-k@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
7【補助金】サービス業生産性向上支援事業費補助金(2次募集)
〈鹿児島県 中小企業支援課〉
鹿児島県内の卸小売業、飲食業、宿泊業その他サービス業を営む事業者が、
物価高騰・人手不足等の厳しい経営環境に対応できるよう、デジタル化・省
力化等による生産性向上を図る取り組みを支援します。
■対象者■ 鹿児島県内に本店又は主たる事務所を有するサービス業を営む
中小企業者又は中堅企業者(みなし大企業を除く)
■補助率■ 補助対象経費の1/2以内
■補助上限額■ 150万円
■補助対象■ 生産性の向上を行うための経費で、
令和7年3月25日(火)以降に契約(発注)を行い、
令和8年2月13日(金)までに納品及び支払いが実施され
たもの
■募集期間■ 令和7年7月7日(月)~8月8日(金)
■申込方法■ 下記の専用ホームページをご確認ください。
https://kagoshima-pref-service-support.jp (電子申請又は郵送)
■問合せ先■
サービス業生産性向上支援事業事務局
TEL:099-272-9695(平日8時30分から17時まで)
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
8【参加企業募集】食料品製造業ビジネスマッチング商談会サプライヤー募集
〈鹿児島市 産業支援課〉
鹿児島市では、中小企業者(製造業者)を対象に販路拡大支援を行うため、
食料品製造業ビジネスマッチング商談会を開催します。鹿児島市内に、本社
または営業所がある食料品等製造業者を対象に出展者を募集します。
■日時■ 令和7年10月21日(火)10:00~17:00
■場所■ 西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)サブアリーナ
(鹿児島市永吉1丁目30番1号)
■対象者■
鹿児島市内に本社または営業所がある食料品製造業等を営む事業者
■バイヤー■
関東、関西等の百貨店・スーパー・食品卸業者等20社程度(予定)
■申込締切■ 令和7年7月29日(火)必着
■詳細■ 鹿児島市のホームページをご確認ください。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/sezogyonado/2025shodankai.html
■問合せ・申込み先■
鹿児島相互信用金庫 地域支援部 地域支援課
TEL:099-202-0132 E-mail:sosin.css@kasosin.com
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
9【塾生募集】ものづくり経営者育成塾かごしま
〈かごしま産業支援センター〉
かごしま産業支援センターでは、県内のものづくり企業の経営力向上を図
るため、中小製造業の次世代を担う若手経営者等を対象とした全5回のワー
クショップを開催します。
■日時■
第1回 令和7年 8 月27日(水)13:30~17:00
第2回 令和7年 9 月16日(火)13:00~17:00
第3回 令和7年10月14日(火)14:30~17:00
令和7年10月15日(水) 9:30~12:00
第4回 令和7年11月25日(火)13:30~15:30
第5回 令和7年12月16日(火)13:00~17:00
■講師■
(株)藤田ワークス 代表取締役社長 藤田 幸二 氏
(株)タナカサトル技術支援 代表取締役 田中 覚 氏
スズキハイテック(株) 代表取締役社長 鈴木 一徳 氏
エムテックスマツムラ(株) 代表取締役社長 松村 超一郎 氏
マトヤ技研工業(株) 代表取締役 益留 福一 氏
■対象者等■
県内中小製造業の若手経営者、後継者候補、経営幹部等15名
(受講料は無料ですが、会場までの交通費は参加者負担となります。)
■申込期限■ 令和7年8月18日(月)17:00まで
■申込方法■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
https://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/63242/
■問合せ先■
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
TEL:099-219-1272 E-mail:ikusei@kisc.or.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
10【参加者募集】かごしま青少年海外研修事業
〈鹿児島県 青少年男女共同参画課〉
鹿児島県では、上海、台北の企業視察や研修先の若い企業人等との交流を
通して、国際的な視野を持ったリーダーの育成を図る「かごしま青少年海外
研修事業」の参加者を募集します。
■募集期間■ 令和7年7月1日(火)~8月22日(金)
■募集定員■ 上海コース・台湾コース 各12名
■参加費用■ 5万円
■対象者■ 県内に居住又は勤務し、引き続き県内に移住又は勤務しようと
する概ね18歳~30歳代前半までの者(学生を含む)
■応募方法等・詳細■ 鹿児島県のホームページで御確認ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ab14/kaigaikennsyuu/r7-bosyu.html
■問合せ先■
鹿児島県 総務部 男女共同参画局 青少年男女共同参画課
TEL:099-286-2554 E-mail:youth-k@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
11【参加者募集】ベンチャープラザin台湾個別商談会
〈一般社団法人九州ニュービジネス協議会〉
九州ニュービジネス協議会、中華民国三三企業交流会(台湾最大の経済団
体)、台日商務交流協進会(日本との経済交流窓口)は、日台双方の企業間
の相互理解を促進し、自主的かつ活発なビジネス交流が行われる環境の構築
を図るため、台湾において「ベンチャープラザin台湾個別商談会&セミナー」
を開催します。
■募集企業■ 5社程度(先着順)
※希望がある場合は、まずは「問合せ先」に連絡
■開催場所■ 台北国際会議センター(台北市信義區信義路5段1號(予定))
■募集要件■
自社商品・製品・技術を、台湾で販路拡大、台湾企業への製造委託・技術移
転、及び台湾企業との連携によるASEAN市場開拓などに意欲を有する企業
■詳細■ 九州ニュービジネス協議会のホームページでご確認ください。
https://qshu-nbc.or.jp/intaiwan/
■申込方法■
主催機関指定「企業紹介」に必要事項を記載し、PR資料(Word若しくは
PowerPointで作成し、文字数は3600文字程度)を添えて、10月31日(金)
までにお申し込みください。
■問合せ先■
(一社)九州ニュービジネス協議会 担当:平本
〒814-0001 福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 福岡SRPセンタービル5F
TEL:092-833-3097 E-mail:shunichi.hiramoto@qshu-nbc.or.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
12【セミナー】新規ビジネスの創出に向けたセミナー
〈かごしま産業支援センター〉
かごしま産業支援センターでは、県内事業者を対象に新産業の創出や事業
経営を加速するために必須のテーマを軸とした、約2時間の無料の実践セミ
ナーを開催します。
■日時■ 第1回 令和7年10月6日(月)15:00~17:00
第2回 令和7年12月9日(火)15:00~17:00
第3回 令和8年2月13日(金)15:00~17:00
■実施形式■ すべて会場開催とオンラインのハイブリッド方式
■会場■ 第1回・第3回 Li-Ka1920 5階貸会議室A
(〒890-0053 鹿児島市中央町19-40)
第2回 SSプラザせんだい
(〒895-0012 薩摩川内市平佐1-18)
※鹿児島市会場(Li-Ka1920)は駐車場がありませんので、民間駐車
場又は公共交通機関をご利用ください。薩摩川内市会場(SSプラザせん
だい)は3時間まで無料の駐車場が近くにあります。
■対 象 者■ 県内中小企業者
■募集人員■ 各回80名(単回の参加も可能。会場、オンラインそれぞれ40名)
■詳細・申込み■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
https://www.kisc.or.jp/event/63322/
■問合せ先■
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 担当:古田・田中
〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
TEL:099-219-1272 E-mail:ikusei@kisc.or.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
13【支援事例発表会】YOROZU SX
〈鹿児島県よろず支援拠点〉
鹿児島県よろず支援拠点では、コーディネーターの伴走支援の取組みや、
支援事業者様からの「よろずとの取組みや使い方・活用方法」の事例発表
を交えたプレゼンテーションを行います。
■日時■ 令和7年7月31日(木)13:15~16:00
■会場■ カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター) 中ホール
(鹿児島市山下町14-50)
■対象■ 各支援機関、中小企業・小規模事業者、他県よろず支援拠点など
■定員■〈ハイブリッド開催〉会場:120名・オンライン:無制限
※会場参加者が多数となった場合は、定員の関係で参加の調整をお願い
することがあります。
■申込期限■ 令和7年7月27日(日)まで
■参加費■ 無料
■申込方法■ 下記の申込みフォームまたは電話でお申込みください。
https://forms.gle/QVqvfP5SKC67j69k8
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
TEL:099-219-3740 E-mail:kagoyoro@yorozu-kagoshima.go.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
14【セミナー】事業継続力強化計画策定ワークショップ
〈鹿児島県 中小企業支援課〉
鹿児島県では、県内企業者が自然災害等の緊急事態に遭遇した場合に、事
業資産の損害を最小限に軽減し、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を
図ることができるよう、事業継続計画(BCP)策定及び事業継続マネジメン
ト(BCM)に関する支援を行っています。
今回は、BCP策定のベースとなる、防災・減災に係る事前対策・初動対応
を中心とした事業強化継続力強化計画の策定・認定までをサポートするワー
クショップを開催します。
■日時・会場等■
・鹿児島会場 令和7年7月29日(火)13:00~16:30
鹿児島中央ビルディング8階(鹿児島市山之口町1番10号)
・鹿屋会場 令和7年8月 5日(火)13:00~16:30
リナシティかのや2階(鹿屋市大手町1番1号)
・奄美会場 令和7年8月 8日(金)13:00~16:30
アマホームPLAZA(奄美市名瀬柳町2番1号)
※3回ともオンライン配信があります。
■参加費■ 無料、当日は希望者の個別相談会も実施します。
■詳細■ 鹿児島県のホームページでご確認ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/af02/bcpsakuteibcmkoutikusemina.html
■申込み■ 下記のお申込みフォームからお願いします。
https://x.gd/iySoI
■事業継続計画(BCP)策定に関するアンケート調査について■
鹿児島県では、県内中小企業者を対象に、直近のBCP策定状況や策定に向
けた課題等を把握し、今後の施策に活かすために無作為抽出によるアンケ
ート調査を実施します。アンケート調査に回答いただいた方には、BCP対策
の参考情報をプレゼントします。(回答期限:令和7年10月31日(金))
下記のリンクからご回答をお願いします。
https://x.gd/l39nf
■問合せ先■
有限責任監査法人トーマツ 担当:小峰
TEL:080-3469-2712 E-mail:kagoshima_bcp@tohmatsu.co.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
15【補助金】令和7年度 小規模事業者ICT導入促進支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉
鹿児島市では、市内の小規模事業者を対象に、ICTツールの導入に対す
る支援・補助を行います。ICTツールの導入前後で専門家のサポートを受
けられますので、安心して導入にチャレンジいただけます。
■対象■ 鹿児島市内に主たる事務所等を有する小規模事業者
■補助対象■ POSレジや、商品・顧客・勤怠管理システムなどの導入
■申込期限■ 令和7年12月26日(金)まで
■補助率等■ 補助率1/2 上限30万円
■詳細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/syoukibo_ict.html
■問合せ先■
鹿児島市 産業支援課 商業サービス業係
TEL:099-216-1322 E-mail:san-syogyo@city.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
16【補助金】頑張る商店街支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉
鹿児島市では、商店街の活性化を図るために実施する研修会の開催・中小
企業大学校人吉校受講に係る経費の助成を行います。
【研修会の開催】
■対象■ 商店街や中⼩企業者で組織する団体等
■対象事業■ 事務の効率化、SNS活⽤など(団体の事業活動に関する研修会)
■対象経費■ 講師に払う謝⾦・旅費、会場や機器の使⽤料
■補助率等■ 補助率1/2 上限10万円
【中小企業大学校人吉校の研修受講】
■対象■ 中⼩企業者
■対象事業■ 中⼩企業者が中⼩企業⼤学校⼈吉校を受講する費⽤
■対象経費■ 受講料
■補助率等■ 補助率1/2 上限5万円
■詳細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/shogyo/sho.html
■問合せ先■
鹿児島市 産業支援課 商業サービス業係
TEL:099-216-1322 E-mail:san-syogyo@city.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
17【セミナー】事業者の「課題・強み」言語化ワークショップ
〈鹿児島市 産業創出課〉
鹿児島市では、オープンイノベーションによる新規事業の創出や事業連携
に関心のある市内事業者を対象に、自社の現状を整理し他社と共有できる形
で言語化する手法を学べるワークショップを開催します。
「自社の目指す未来」「今抱える課題や乗り越えるべき壁」「持っている
資源や独自性(強み)」「理想とする共創相手像」について、ワークを通じ
て、可視化・明文化していきます。
■日時■ 令和7年7月24日(木) 14:00~16:00
■対象■ オープンイノベーション、他社との連携、新事業立ち上げに関心
のある事業者
■会場■ mark MEIZAN 2F ユーティリティスタジオAB
■定員■ 20名(事前申込制、無料)
■申込期限■ 令和7年7月22日(火)まで
■詳細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-sousyutu/sangyo/shokogyo/shinkijigyo/gengokaworkshop.html
■問合せ先■
鹿児島市オープンイノベーション創出支援業務 運営事務局
TEL:099‐813-5022 E-mail:373jimukyoku@373news.com
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
18【助成金】令和7年度海外出願支援事業
〈かごしま産業支援センター〉
かごしま産業支援センターでは、県内中小企業等の皆さまの、海外展開に
向けた外国への特許出願等(特許・実用新案・意匠・商標)を促進するため、
経費の一部を助成します。
■募集期間■ 令和7年5月29日(木)から
同年10月31日(金)午後5時まで※申請書類必着
■詳細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
https://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/62638/
■問合せ先■
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
TEL:099-219-1272 E-mail:ikusei@kisc.or.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
19【助成金】がんばる企業の新製品等販路拡大助勢事業
〈かごしま産業支援センター〉
かごしま産業支援センターでは、自ら開発した新商品・新製品の海外展開
を視野に入れた販路開拓のために、国内で開催される海外バイヤーが参加す
る企業間取引(BtoB)の商談会・展示会への出展に係る経費を助成しま
す。
■募集期間■ 令和7年4月17日(木)~7月31日(木) 午後5時まで
ただし、各月末日で締め、翌月上旬に開催する審査会で採否を決定します。
交付決定額が予算額に達した場合、募集期間内であっても募集を終了します。
■補助率■ 対象経費の2/3以内
■交付限度額■ 50万円以内
■詳細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
https://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/62547/
■問合せ先■
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
TEL:099-219-1272 E-mail:ikusei@kisc.or.jp
==================================
◎配信中止、送信先アドレス変更、御意見がある場合等は、下記へご連絡
ください。
E-mail : kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 https://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら https://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆