KISC NEWS(No.1204) - 公益財団法人 かごしま産業支援センター

KISC NEWS(No.1204)information


KISC NEWS(No.1204)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 KISC NEWS(No.1204) 2025/07/04

 かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を
お届けします。

★================================★
=【 KISC会員 募集中!! 】                 =
=当センターが実施する事業の趣旨や目的に賛同いただける団体・企業 =
=の皆さまを対象に会員を募集しています。             =
=◆特典 ・情報誌など、企業経営に役立つ情報提供         =
=    ・社内パソコン研修講師派遣 ・HP作成費用の助成    =
=    ・カイゼンインストラクター派遣 など          =
=詳細・お申し込みはこちらから ⇒ https://www.kisc.or.jp/member/ =
★================================★

∞∞∞∞ KISCNEWS目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1【塾生募集】ものづくり経営者育成塾かごしま
〈かごしま産業支援センター〉

2【セミナー・相談会】高度副業・兼業人材活用セミナー・相談会
 〈プロフェッショナル人材戦略拠点〉

3【参加者募集】かごしま青少年海外研修事業
〈鹿児島県 青少年男女共同参画課〉

4【参加企業募集】工業系高校生等のための県内企業説明会参加企業の募集
〈鹿児島県 産業立地課〉

5【参加者募集】ベンチャープラザin台湾個別商談会
〈一般社団法人九州ニュービジネス協議会〉

6【セミナー】新規ビジネスの創出に向けたセミナー
〈かごしま産業支援センター〉

7【支援事例発表会】YOROZU SX
〈鹿児島県よろず支援拠点〉

8【セミナー】カゴよろオンラインセミナー7月
〈鹿児島県よろず支援拠点〉

9【コンテスト】鹿児島Digi-1グランプリ2025
〈鹿児島県 デジタル推進課〉

10【セミナー】事業継続力強化計画策定ワークショップ
〈鹿児島県 中小企業支援課〉

11【補助金】令和7年度 小規模事業者ICT導入促進支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉

12【補助金】頑張る商店街支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉

13【セミナー】事業者の「課題・強み」言語化ワークショップ
〈鹿児島市 産業創出課〉

14【IT人材養成研修】中小企業デジタル化基礎力養成研修
〈鹿児島頭脳センター〉

15【セミナー】自己革新セミナー①
〈鹿児島県経営品質協議会〉

16【助成金】令和7年度海外出願支援事業
〈かごしま産業支援センター〉

17【助成金】がんばる企業の新製品等販路拡大助勢事業
〈かごしま産業支援センター〉

18【商談会】13th沖縄大交易会2025
〈沖縄県産業振興公社〉

★ 当センターへの主な「経営に関する相談内容等」を『経営情報ライブラリー』
  で紹介しています。ホームページをご確認ください。
  https://www.kisc.or.jp/publish/#ank2

∞∞∞∞ KISCNEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1【塾生募集】ものづくり経営者育成塾かごしま
〈かごしま産業支援センター〉

 かごしま産業支援センターでは、県内のものづくり企業の経営力向上を図
るため、中小製造業の次世代を担う若手経営者等を対象とした全5回のワー
クショップを開催します。

■日時■
 第1回 令和7年 8 月27日(水)13:30~17:00
 第2回 令和7年 9 月16日(火)13:00~17:00
 第3回 令和7年10月14日(火)14:30~17:00
     令和7年10月15日(水) 9:30~12:00
 第4回 令和7年11月25日(火)13:30~15:30
 第5回 令和7年12月16日(火)13:00~17:00
■講師■
 (株)藤田ワークス     代表取締役社長  藤田 幸二 氏
 (株)タナカサトル技術支援 代表取締役    田中 覚 氏
 スズキハイテック(株)   代表取締役社長  鈴木 一徳 氏
 エムテックスマツムラ(株) 代表取締役社長  松村 超一郎 氏
 マトヤ技研工業(株)    代表取締役    益留 福一 氏
■対象者等■
 県内中小製造業の若手経営者、後継者候補、経営幹部等15名
 (受講料は無料ですが、会場までの交通費は参加者負担となります。)
■申込期限■ 令和7年8月18日(月)17:00まで
■申込方法■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
 https://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/63242/
■問合せ先■
 (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-1272  E-mail:ikusei@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

2【セミナー・相談会】高度副業・兼業人材活用セミナー・相談会
 〈鹿児島県プロフェッショナル人材戦略拠点〉

 鹿児島県プロフェッショナル人材戦略拠点では、高度副業・兼業人材活用
のニーズを具体的・効率的な人材マッチングにつなげるため、「高度副業・
兼業人材活用セミナー」及び、県内求人企業と人材紹介事業者との「相談会」
を開催します。

■日時■ 令和7年7月15日(火)
 (セミナー)10:00~12:00 (相談会)13:00~16:00
■会場■ ホテル・レクストン鹿児島 2階サルビア
(鹿児島市山之口町4-20 099-222-0505)
■参加費■ 無料
■申込期限■ 令和7年7月8日(火)
■詳細・申込み■ 
 プロフェッショナル人材戦略拠点のホームページでご確認ください。
 https://www.kagopro.jp/topics/1578/
■問合せ先■
 鹿児島県プロフェッショナル人材戦略拠点 担当:本・野元・有村・塩屋
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-9277  E-mail:projinzai@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

3【参加者募集】かごしま青少年海外研修事業
〈鹿児島県 青少年男女共同参画課〉

 鹿児島県では、上海、台北の企業視察や研修先の若い企業人等との交流を
通して、国際的な視野を持ったリーダーの育成を図る「かごしま青少年海外
研修事業」の参加者を募集します。

■募集期間■ 令和7年7月1日(火)~8月22日(金)
■募集定員■ 上海コース・台湾コース 各12名
■参加費用■ 5万円
■対象者■ 県内に居住又は勤務し、引き続き県内に移住又は勤務しようと
 する概ね18歳~30歳代前半までの者(学生を含む)
■応募方法等・詳細■ 鹿児島県のホームページで御確認ください。
 https://www.pref.kagoshima.jp/ab14/kaigaikennsyuu/r7-bosyu.html
■問合せ先■
 鹿児島県 総務部 男女共同参画局 青少年男女共同参画課 
 TEL:099-286-2554  E-mail:youth-k@pref.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

4【参加企業募集】工業系高校生等のための県内企業説明会参加企業の募集
〈鹿児島県 産業立地課〉

 鹿児島県では、高校又は専門学校新卒者の採用を目指している県内ものづ
くり企業等の人材確保支援を目的に、令和7年度「工業系高校生等のための
県内企業説明会」への参加募集を行います。
※本取組は、製造業及びIT関連企業を対象としているため、それ以外の業
 種(建設業やサービス業等)は対象外となります。

■開催校・開催予定日■ (学校行事等を踏まえ変更となる可能性があります。)
~工業系高校~
◇鹿屋工業高校 :令和7年10月21日(火)
◇隼人工業高校 :令和7年10月23日(木)
◇出水工業高校 :令和7年11月27日(木)
◇川内商工高校 :令和7年12月 4日(木)
◇薩南工業高校 :令和7年12月18日(木)
◇加治木工業高校:令和8年 2月20日(金)
◇鹿児島工業高校:令和8年 3月17日(火)
~情報系高校及び専門学校~
◇KCS鹿児島情報専門学校、鹿児島環境・情報専門学校
        :令和8年 1月23日(金)西原商会アリーナで合同開催
◇鹿児島情報高校:令和8年 3月 6日(金)
■応募方法■
 鹿児島県のホームページで応募要件を確認の上、応募書類をダウンロードし、
 メールまたはFAXでお申込みください。
 https://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/syoko/shinko/r7-kigyou-setsumeikai.html
■応募期限■ 令和7年7月31日(木)
■問合せ・申込み先■
 鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課
 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
 TEL:099-286-2967  FAX:099-286-5578
 E-mail kigyou-yuchi-k@pref.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

5【参加者募集】ベンチャープラザin台湾個別商談会
〈一般社団法人九州ニュービジネス協議会〉

 九州ニュービジネス協議会、中華民国三三企業交流会(台湾最大の経済団
体)、台日商務交流協進会(日本との経済交流窓口)は、日台双方の企業間
の相互理解を促進し、自主的かつ活発なビジネス交流が行われる環境の構築
を図るため、台湾において「ベンチャープラザin台湾個別商談会&セミナー」
を開催します。

■募集企業■ 5社程度(先着順)
※希望がある場合は、まずは「問合せ先」に連絡
■開催場所■ 台北国際会議センター(台北市信義區信義路5段1號(予定))
■募集要件■ 
 自社商品・製品・技術を、台湾で販路拡大、台湾企業への製造委託・技術移
 転、及び台湾企業との連携によるASEAN市場開拓などに意欲を有する企業
■詳細■ 九州ニュービジネス協議会のホームページでご確認ください。
 https://qshu-nbc.or.jp/intaiwan/
■申込方法■ 
 主催機関指定「企業紹介」に必要事項を記載し、PR資料(Word若しくは
 PowerPointで作成し、文字数は3600文字程度)を添えて、10月31日(金)
 までにお申し込みください。
■問合せ先■
 (一社)九州ニュービジネス協議会 担当:平本
 〒814-0001 福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 福岡SRPセンタービル5F
 TEL:092-833-3097  E-mail:shunichi.hiramoto@qshu-nbc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

6【セミナー】新規ビジネスの創出に向けたセミナー
〈かごしま産業支援センター〉

 かごしま産業支援センターでは、県内事業者を対象に新産業の創出や事業
経営を加速するために必須のテーマを軸とした、約2時間の無料の実践セミ
ナーを開催します。
 
■日時■ 第1回 令和7年10月6日(月)15:00~17:00 
     第2回 令和7年12月9日(火)15:00~17:00
     第3回 令和8年2月13日(金)15:00~17:00 
■実施形式■ すべて会場開催とオンラインのハイブリッド方式
■会場■ 第1回・第3回 Li-Ka1920 5階貸会議室A
     (〒890-0053 鹿児島市中央町19-40)
     第2回 SSプラザせんだい
     (〒895-0012 薩摩川内市平佐1-18)
 ※鹿児島市会場(Li-Ka1920)は駐車場がありませんので、民間駐車
 場又は公共交通機関をご利用ください。薩摩川内市会場(SSプラザせん
 だい)は3時間まで無料の駐車場が近くにあります。
■対 象 者■ 県内中小企業者
■募集人員■ 各回80名(単回の参加も可能。会場、オンラインそれぞれ40名)
■詳細・申込み■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
 https://www.kisc.or.jp/event/63322/
■問合せ先■
 (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 担当:古田・田中
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-1272  E-mail:ikusei@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

7【支援事例発表会】YOROZU SX
〈鹿児島県よろず支援拠点〉

 鹿児島県よろず支援拠点では、コーディネーターの伴走支援の取組みや、
支援事業者様からの「よろずとの取組みや使い方・活用方法」の事例発表
を交えたプレゼンテーションを行います。

■日時■ 令和7年7月31日(木)13:15~16:00
■会場■ カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター) 中ホール
  (鹿児島市山下町14-50)
■対象■ 各支援機関、中小企業・小規模事業者、他県よろず支援拠点など
■定員■〈ハイブリッド開催〉会場:120名・オンライン:無制限
 ※会場参加者が多数となった場合は、定員の関係で参加の調整をお願い
  することがあります。
■申込期限■ 令和7年7月27日(日)まで
■参加費■ 無料
■申込方法■ 下記の申込みフォームまたは電話でお申込みください。
 https://forms.gle/QVqvfP5SKC67j69k8
■問合せ■
 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市城山町1-24 中小企業会館4階)
 TEL:099-219-3740  E-mail:kagoyoro@yorozu-kagoshima.go.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

8【セミナー】カゴよろオンラインセミナー7月
〈鹿児島県よろず支援拠点〉

 鹿児島県よろず支援拠点では、少人数、予約制のオンラインセミナーを実
施しています。
 7月も、全ての回を新講座でお送りします。「LINE公式アカウント」「C
anva」など事業に役立つテーマを予定しています。

※各回、セミナー終了後に15分間の質疑応答の時間を設けます。

セミナー1 【NEW】使えるデザインテクニック
      7月7日(月)15:40~16:30
セミナー2 【NEW】開業の不安を解消する本物の創業セミナー
      7月11日(金)15:40~16:30
セミナー3 【NEW】LINE公式アカウント
      「リッチコンテンツ&カードメッセージ」活用術
      7月16日(水)11:20~12:10
セミナー4 【NEW】今さら聞けないCanvaの超基本
      7月18日(金)15:40~16:30
セミナー5 【NEW】魅せて売る!EC商品画像の勝ちパターン
      7月22日(火)15:40~16:30

■開催方法■ WEB会議アプリ「Microsoft Teams」を使用(オンラインセミナー)
■受講対象■ 個人事業主、中小企業、小規模事業者、創業予定者など
■受講に際して■ 以下の環境が必要です。
(1)インターネット接続、メール利用、基本的な操作ができること
(2)スピーカー、マイク、ウェブカメラを備えた機器があること
  (PC・タブレット・スマートフォン)
(3)PCの場合、Windows10以上のOSであること
■定員■ 各回15名(先着順、無料)
■詳細・申込み■ 鹿児島県よろず支援拠点のホームページでご確認ください。
 https://yorozu-kagoshima.go.jp/
■問合せ先■
 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市城山町1-24 中小企業会館4階)
 TEL:099-219-3740  E-mail:kagoyoro@yorozu-kagoshima.go.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

9【コンテスト】鹿児島Digi-1グランプリ2025
〈鹿児島県 デジタル推進課〉

 鹿児島県では、デジタル技術を活用して、各地域が持つ課題の解決、魅力
や暮らしの利便性、産業の生産性向上等につながる優れた取組やアイデアを
募集し、表彰する「鹿児島Digi-1グランプリ2025」を開催します。

■募集期間■ 令和7年6月20日(金)~9月10日(水)
■募集部門■ ①実装(民間企業等)部門
       ②実装(自治体)部門
       ③アイデア部門
■応募方法等・詳細■ 鹿児島県のホームページでご確認ください。
 https://www.pref.kagoshima.jp/ac03/dxkiun/digi1-2025.html
■問合せ先■
 鹿児島県 総合政策部 デジタル推進課 
 TEL:099-286-2436  E-mail:dx@pref.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

10【セミナー】事業継続力強化計画策定ワークショップ
〈鹿児島県 中小企業支援課〉

 鹿児島県では、県内企業者が自然災害等の緊急事態に遭遇した場合に、事
業資産の損害を最小限に軽減し、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を
図ることができるよう、事業継続計画(BCP)策定及び事業継続マネジメン
ト(BCM)に関する支援を行っています。
 今回は、BCP策定のベースとなる、防災・減災に係る事前対策・初動対応
を中心とした事業強化継続力強化計画の策定・認定までをサポートするワー
クショップを開催します。

■日時・会場等■
・鹿児島会場 令和7年7月29日(火)13:00~16:30
       鹿児島中央ビルディング8階(鹿児島市山之口町1番10号)
・鹿屋会場  令和7年8月 5日(火)13:00~16:30
       リナシティかのや2階(鹿屋市大手町1番1号)
・奄美会場  令和7年8月 8日(金)13:00~16:30
       アマホームPLAZA(奄美市名瀬柳町2番1号)
 ※3回ともオンライン配信があります。
■参加費■ 無料、当日は希望者の個別相談会も実施します。
■詳細■ 鹿児島県のホームページでご確認ください。
 https://www.pref.kagoshima.jp/af02/bcpsakuteibcmkoutikusemina.html
■申込み■ 下記のお申込みフォームからお願いします。
 https://x.gd/iySoI
■事業継続計画(BCP)策定に関するアンケート調査について■
 鹿児島県では、県内中小企業者を対象に、直近のBCP策定状況や策定に向
 けた課題等を把握し、今後の施策に活かすために無作為抽出によるアンケ
 ート調査を実施します。アンケート調査に回答いただいた方には、BCP対策
の参考情報をプレゼントします。(回答期限:令和7年10月31日(金))
 下記のリンクからご回答をお願いします。
 https://x.gd/l39nf
 ■問合せ先■
 有限責任監査法人トーマツ 担当:小峰
 TEL:080-3469-2712  E-mail:kagoshima_bcp@tohmatsu.co.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

11【補助金】令和7年度 小規模事業者ICT導入促進支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉

 鹿児島市では、市内の小規模事業者を対象に、ICTツールの導入に対す
る支援・補助を行います。ICTツールの導入前後で専門家のサポートを受
けられますので、安心して導入にチャレンジいただけます。

■対象■ 鹿児島市内に主たる事務所等を有する小規模事業者
■補助対象■ POSレジや、商品・顧客・勤怠管理システムなどの導入
■申込期限■ 令和7年12月26日(金)まで
■補助率等■ 補助率1/2 上限30万円
■詳細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/syoukibo_ict.html
■問合せ先■
 鹿児島市 産業支援課 商業サービス業係
 TEL:099-216-1322  E-mail:san-syogyo@city.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

12【補助金】頑張る商店街支援事業
〈鹿児島市 産業支援課〉

 鹿児島市では、商店街の活性化を図るために実施する研修会の開催・中小
企業大学校人吉校受講に係る経費の助成を行います。

【研修会の開催】 
■対象■ 商店街や中⼩企業者で組織する団体等
■対象事業■ 事務の効率化、SNS活⽤など(団体の事業活動に関する研修会)
■対象経費■ 講師に払う謝⾦・旅費、会場や機器の使⽤料
■補助率等■ 補助率1/2 上限10万円

【中小企業大学校人吉校の研修受講】
■対象■ 中⼩企業者 
■対象事業■ 中⼩企業者が中⼩企業⼤学校⼈吉校を受講する費⽤
■対象経費■ 受講料
■補助率等■ 補助率1/2 上限5万円 
■詳細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/shogyo/sho.html
■問合せ先■
 鹿児島市 産業支援課 商業サービス業係
 TEL:099-216-1322  E-mail:san-syogyo@city.kagoshima.lg.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

13【セミナー】事業者の「課題・強み」言語化ワークショップ
〈鹿児島市 産業創出課〉

 鹿児島市では、オープンイノベーションによる新規事業の創出や事業連携
に関心のある市内事業者を対象に、自社の現状を整理し他社と共有できる形
で言語化する手法を学べるワークショップを開催します。
 「自社の目指す未来」「今抱える課題や乗り越えるべき壁」「持っている
資源や独自性(強み)」「理想とする共創相手像」について、ワークを通じ
て、可視化・明文化していきます。
 
■日時■ 令和7年7月24日(木) 14:00~16:00
■対象■ オープンイノベーション、他社との連携、新事業立ち上げに関心
 のある事業者
■会場■ mark MEIZAN 2F ユーティリティスタジオAB
■定員■ 20名(事前申込制、無料)
■申込期限■ 令和7年7月22日(火)まで
■詳細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。
 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-sousyutu/sangyo/shokogyo/shinkijigyo/gengokaworkshop.html
■問合せ先■
 鹿児島市オープンイノベーション創出支援業務 運営事務局
 TEL:099‐813-5022  E-mail:373jimukyoku@373news.com

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

14【IT人材養成研修】中小企業デジタル化基礎力養成研修
〈鹿児島頭脳センター〉

 鹿児島頭脳センターでは、県内中小企業の社員の皆さまを対象に、ITと
経営全般の総合的知識を有する人材育成を支援するため、「ITパスポート
(国家試験)」の資格取得を目指す方を対象としたオンライン研修を実施し
ます。

■募集数■ 先着100名(受講者個別申込み)
■対象者■ 県内中小企業・自治体・各種団体等に所属する社員・職員で、
 ①所属団体が認めるデジタル化・DX推進に必要な人材育成・発掘対象者
 ②自身でデジタル化・DX推進人材を目指す方
■受講料■ 無料 ※テキストは書店等で各自購入をお願いします。 
■研修日時■ 令和7年7月12日(土)・7月19日(土)
           7月26日(土)・8月 2日(土)
       ※各日 10:00~16:00(5時間×4回)
■申込期限■ 令和7年7月7日(月)まで
■詳細・申込み■ 鹿児島頭脳センターのホームページでご確認ください。
 https://www.kbc3.co.jp/dgdx/training/
■問合せ先■
 株式会社鹿児島頭脳センター
 TEL:099-837-3342  E-mail:dgdx-training@kbc3.co.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

15【セミナー】自己革新セミナー①
〈鹿児島県経営品質協議会〉

 鹿児島県経営品質協議会では、顧客価値経営の入門コースとして、新任
管理職、管理職候補等、次世代を担うリーダー育成を目的とした3回にわ
たる集合研修を開催します。

■開催日程■
 第1回 令和7年7月24日 (木) 13:00~17:30
 第2回 令和7年8月21日 (木) 13:00~17:30
 第3回 令和7年9月25日 (木) 13:00~17:30
■開催場所■ カクイックス交流センター
    (鹿児島市山下町14番20号 TEL:099-221-6600)
■詳細■ 鹿児島県経営品質協議会のホームページでご確認ください。
 https://kagoshima-mqa.jp/news/training-32/
■申込み・問合せ先■
 鹿児島県経営品質協議会事務局
 (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-1272  E-mail:y-furuta@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

16【助成金】令和7年度海外出願支援事業
  〈かごしま産業支援センター〉

 かごしま産業支援センターでは、県内中小企業等の皆さまの、海外展開に
向けた外国への特許出願等(特許・実用新案・意匠・商標)を促進するため、
経費の一部を助成します。

■募集期間■ 令和7年5月29日(木)から
          同年10月31日(金)午後5時まで※申請書類必着                   
■詳細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
 https://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/62638/
■問合せ先■
 (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-1272  E-mail:ikusei@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

17【助成金】がんばる企業の新製品等販路拡大助勢事業
  〈かごしま産業支援センター〉

 かごしま産業支援センターでは、自ら開発した新商品・新製品の海外展開
を視野に入れた販路開拓のために、国内で開催される海外バイヤーが参加す
る企業間取引(BtoB)の商談会・展示会への出展に係る経費を助成しま
す。

■募集期間■ 令和7年4月17日(木)~7月31日(木) 午後5時まで
 ただし、各月末日で締め、翌月上旬に開催する審査会で採否を決定します。
 交付決定額が予算額に達した場合、募集期間内であっても募集を終了します。
■補助率■ 対象経費の2/3以内
■交付限度額■ 50万円以内
■詳細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
 https://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/62547/
■問合せ先■
 (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
 〒892-0853 鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館4階
 TEL:099-219-1272  E-mail:ikusei@kisc.or.jp

◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆

18【商談会】13th沖縄大交易会2025
  〈沖縄県産業振興公社〉

 「沖縄大交易会」は、海外からも多くのバイヤーが参加する、国内でも最
大級の「食」の国際商談会です。日本各地の農林水産畜産事業者・食品関連
事業者と選りすぐりのバイヤーとの商談の場を提供し、販路拡大を支援します。
 また、どなたでも参加いただける全5回の準備セミナー(オンライン)も
開催します。

■日時■ 
 リアル商談会:令和7年11月20日(木)~21日(金)
 オンライン商談:令和7年8月1日(金) ~12月19日(金)
 ※「オンライン+リアル商談会」両方での参加も可能です。
■場所■ 沖縄コンベンションセンター
■参加費■ 198、000円(税込)
■募集期間■ 令和7年4月18日(金)~令和7年7月18日(金)
■詳細及び申込先■ 
 沖縄大交易会公式ホームページのホームページでご確認ください。
 http://gotf.jp/
■PR動画■  https://youtu.be/gvhAe-bwRB0
■公式ガイドブック■  https://gotf.jp/2024/pdf/20240224book_wide.pdf
■問合せ先■
 沖縄大交易会実行委員会事務局
 電話098-851-7463  E-mail:daikouekikai@okinawa-ric.or.jp

==================================

◎配信中止、送信先アドレス変更、御意見がある場合等は、下記へご連絡
 ください。
 E-mail : kiscnews@kisc.or.jp
 TEL:099-219-1275 https://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
 は、こちら https://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
 センターは責任を負いません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

バナー広告リンク