KISC NEWS(No.1077) - 公益財団法人 かごしま産業支援センター

KISC NEWS(No.1077)information


KISC NEWS(No.1077)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ KISC NEWS(No.1077) 2022/12/23 かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を 御利用の方にお届けしています。 ★================================★ =【 情 報 会 員 募 集 中 !! 】             = =当センターの行う事業の趣旨及び目的に賛同いただける団体・企業の = =方や、情報化の推進を図りたい企業等を対象に会員を募集しています。= =◆特典 ・情報誌など、企業経営に役立つ情報提供         = =    ・IT関連出前講座  ・HP作成等助成 等        = =詳細・お申し込みはこちらから⇒ https://www.kisc.or.jp/member/ = ★================================★ ∞∞∞∞ KISCNEWS目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 1【事業参加者募集】第3回「アトツギ甲子園」開催の案内 【中小企業庁】 2【セミナー】S-NETセミナーin鹿児島 【鹿児島県商工労働部 産業立地課 新産業創出室】 3【セミナー】景品表示法コンプライアンス研修会開催 【鹿児島県総務部 男女共同参画局 消費者行政推進室】 4【セミナー】「中小企業活性化フォーラム」~ポストコロナを見据えた 中小企業の経営改善・事業再生~開催の案内 【九州経済産業局 産業部 中小企業金融課】 5【セミナー】オンラインセミナー(1月)開催のご案内 【鹿児島県よろず支援拠点】 6【県補助金】「発電用施設周辺地域生産設備投資支援利子補給補助金」 【鹿児島県産業立地課 立地環境整備係】 7【県補助金】「発電用施設周辺地域多様な人材確保環境整備補助金」 【鹿児島県産業立地課 立地環境整備係】 8【鹿児島市補助金】クラウドファンディング活用支援補助金 【鹿児島市 産業創出課】 9【鹿児島市補助金】先端設備等の導入を行う事業者を支援します! 【鹿児島市 産業支援課】 10【事業紹介(KISC会員限定)】取引あっせんメールサービスの登録募集 【かごしま産業支援センター(KISC)】 11【事業紹介】デジタル化・DX推進相談窓口の案内 【鹿児島頭脳センター】 12【事業紹介】Web会議・デジタルイベント運営支援の案内 【鹿児島頭脳センター】 13【お知らせ】下請かけこみ寺移動弁護士相談会の案内 【かごしま産業支援センター】 14【セミナー】~時代の潮流をつかむ~ビジネスセミナー第3回募集 【かごしま産業支援センター】 15【セミナー】「かごしま商人塾」繁盛の秘訣ここにあり!受講者募集 【鹿児島商工会議所】 ∞∞∞∞ KISCNEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 1【事業参加者募集】第3回「アトツギ甲子園」開催の案内 【中小企業庁】 「アトツギ甲子園」とは,全国各地から集まった中小企業の後継者が,先代 経営者がこれまでに培ってきた人材やノウハウ等の経営資源を活かした新規 事業アイデアを発表する舞台です。今年度は、西日本・中日本・東日本の 3ブロックで地方予選大会を設け,地方予選大会を勝ち抜いた後継者が集う 決勝大会を開催し,最優秀賞受賞者には中小企業庁長官賞を授与します。 ■資格■ 39歳以下の中小企業後継者 (1983年4月以降に生まれた方、代表権があっても参加可能) ■エントリー締切■ 知人を推薦する 2022年12月26日(月) エントリーする 2023年 1月 6日(金) ■エントリー方法・詳細■ 下記の「アトツギ甲子園」特設ホームページでご確認ください。 https://atotsugi-koshien.go.jp/ ■お問合せ先■ 第3回「アトツギ甲子園」運営事務局 TEL:03-6899-3413 9時00分から17時00分(土日祝日を除く) メール:info@atotsugi-koshien.go.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 2【セミナー】S-NETセミナーin鹿児島 【鹿児島県商工労働部 産業立地課 新産業創出室】 「衛星データの利活用の可能性」についてのセミナーを開催します。参加費 は無料です。宇宙ビジネスや衛星データが初めてという方も,ぜひご参加く ださい!講演者との意見交換の時間もあります。 ■日時■ 令和5年1月17日(火)13:00~15:00 ■場所■ マークメイザン 鹿児島市名山町9-5 ■定員■ 80名 ■申込期限■ 令和5年1月15日(日)12時 ■詳細■ 下記のホームページでご確認ください。 https://s-net.space/article/snet-kagoshima2023-01 ■お申込み■ 下記の申込みフォームからお願いします。 https://forms.office.com/r/E19KhQMV3T ■お問合せ先■ S-NET事務局 e-mail:info@s-net.space ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 3【セミナー】景品表示法コンプライアンス研修会開催 【鹿児島県総務部 男女共同参画局 消費者行政推進室】 事業者の皆様に不当景品類及び不当表示防止法の基本的な考え方等につい て理解を深めていただくことを目的に,研修会をオンラインで開催します。 ぜひご参加ください。 ■日時■ 令和5年2月9日(木) 13:30~16:00 ■定員■ 60名 ■申込期限■ 令和5年1月26日(木) ■詳細■ 県のホームページでご確認ください。 http://www.pref.kagoshima.jp/ab11/kurashi-kankyo/syohi/hyozi/keihinhyouji.html ■お申込み■ ~申込フォームから~ ※企業・団体等用 https://shinsei.pref.kagoshima.jp/ifoP2K7R ※地方公共団体用 https://cloud.harp.asp.lgwan.jp/id=H3PLbiC9 ~参加申込書を郵送,FAX,E-mailで送付~ 住所:〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号 FAX:099-286-5524 E-mail:zigyousidou@pref.kagoshima.lg.jp ■お問合せ先■ 鹿児島県総務部男女共同参画局 くらし共生協働課 消費者行政推進室 TEL:099-286-2530  FAX:099-286-5524 E-mail:zigyousidou@pref.kagoshima.lg.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 4【セミナー】「中小企業活性化フォーラム」~ポストコロナを見据えた 中小企業の経営改善・事業再生~開催の案内 【九州経済産業局 産業部 中小企業金融課】 コロナ禍の影響を受けた事業者の経営改善への取組の気づき、きっかけと なるような事例や,様々な中小企業支援者の支援施策、取組を紹介する「中 小企業活性化フォーラム」を会場とオンラインのハイブリッド(無料)で開 催します。コロナの影響を受けた事業者,中小企業支援者のみなさまの参加 をお待ちしております! ■日時■ 2023年1月30日(月)13:00~17:00 ■会場■ アクロス福岡 イベントホール 福岡市中央区天神1丁目1番1号 ■定員■ 会場200名程度 ■締切■ 会場参加:2023年1月26日(木) オンライン参加:2023年1月30日(月) ■お申込み・詳細■ 九州経済産業局のホームページでご確認ください。 https://www.kyushu.meti.go.jp/press/2212/221207_1.html ■お問合せ先■ 九州経済産業局 産業部 中小企業金融課 TEL:092-482-5448 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 5【セミナー】オンラインセミナー(1月)開催のご案内 【鹿児島県よろず支援拠点】 鹿児島県よろず支援拠点では、県内中小企業・小規模事業者等向けにビジ ネスに役立つ少人数制のミニセミナーを実施しています。 1月は、8回のオンラインセミナー(WEB会議アプリ「Microsoft Teams (マイクロソフトチームス)」を使用)を開催します。セミナーの詳細は, 下記の「■詳細・お申込み■」をご覧ください。ご参加お待ちしています! ■詳細・お申込み■ https://yorozu-kagoshima.go.jp/ ■開催場所■ WEB会議アプリ「Microsoft Teams」を使用(オンラインセミナー) ■受講対象■ 個人事業主,中小企業,小規模事業者,創業予定者など ■定  員■ オンライン各回15名(先着順) ■お問合せ先■ 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市名山町9-1) TEL:099-219-3740 FAX:099-223-7117 メール:kagoyoro@yorozu-kagoshima.go.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 6【県補助金】「発電用施設周辺地域生産設備投資支援利子補給補助金」 【鹿児島県産業立地課 立地環境整備係】 県内製造業において設備投資に際して資金の借入をされた場合,その支払 利子の一部を助成することにより,企業の皆様の前向きな設備投資を支援し ております。 随時募集を行っておりますので,是非御検討ください。 詳細は下記を御確認ください。 https://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/kigyo/seido/yuuguuseido.html ■補助対象者■ 県内の事業地域(※1)において,日本標準産業分類(※2)(平成25年 10月30日総務省告示第405号)における製造業に属する事業を営む企業 ※1 種子・屋久地域,喜界島,徳之島,沖永良部島,与論島,三島・ 十島地域を除く県内全域(発電用施設等の周辺地域における産業の 活性化のための措置に要する費用に充てるために設置された 「鹿児島県発電用施設周辺地域振興基金」を財源とするため。) ※2 総務省HP(URL)https://www.soumu.go.jp/main_content/000290724.pdf ■補助限度額■ (1)支払利子のうち利率1%相当額(上限)×7年間(最長) (2)対象となる借入金上限5,000万円 ■事業の公表■ より多くの企業に本事業を活用していただくため,企業名や事業成果など の公表を行う場合があります。 ■お問合せ・申込先■ 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号 鹿児島県商工労働水産部産業立地課 立地環境整備係 TEL:099-286-2985  FAX:099-286-5578 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 7【県補助金】「発電用施設周辺地域多様な人材確保環境整備補助金」 【鹿児島県産業立地課 立地環境整備係】 女性や高齢者など多様な人材が働きやすい職場環境の整備費用の一部を助 成することにより,県内製造業の皆様の人材確保や従業員の方の職場定着を 支援しております。 随時募集を行っておりますので,是非御検討ください。 詳細は,下記を御確認ください。 https://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/kigyo/seido/yuuguuseido.html ■補助対象者■ 県内の事業地域(※1)において,日本標準産業分類(※2)(平成25 年10月30日総務省告示第405号)における製造業に属する事業を営む企業 ※1 種子・屋久地域,喜界島,徳之島,沖永良部島,与論島,三島・ 十島地域を除く県内全域(発電用施設等の周辺地域における産業の 活性化のための措置に要する費用に充てるために設置された 「鹿児島県発電用施設周辺地域振興基金」を財源とするため。) ※2 総務省HP(URL)https://www.soumu.go.jp/main_content/000290724.pdf ■補助対象事業■ (1)女性専用施設(トイレ,更衣室等)の新設,改修 (2)安全確保施設(スロープ,手すり等)の新設,改修 (3)その他の多様な人材の確保・定着に資する施設(身障者用駐車場, 託児室等)の新設,改修 ■補助率■ 補助対象経費の1/2 ■補助限度額■ 1事業所につき500万円(各年度1回限り) ■事業の公表■ より多くの企業に本事業を活用していただくため,企業名や事業成果など の公表を行う場合があります。 ■お問合せ・申込先■ 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号 鹿児島県商工労働水産部産業立地課 立地環境整備係 TEL:099-286-2985  FAX:099-286-5578 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 8【鹿児島市補助金】クラウドファンディング活用支援補助金 【鹿児島市 産業創出課】 鹿児島市では,起業や新製品・新サービスの開発などに取り組む市内の中 小企業等が、テストマーケティングや資金調達のためクラウドファンディン グを活用する際に要する経費の一部を助成します。 ■対象者■ 次の1~3の全てを満たす法人または個人 1.鹿児島市に本社若しくは主たる事務所を有すること 2.鹿児島市税の滞納がないこと 3.暴力団等に関与していないこと ■対象事業■ クラウドファンディングで資金調達し、以下のいずれかの事業をおこなうもの ・起業して行う事業 ・新商品又は新サービスの企画、開発を行う事業 ・新たな事業分野への展開を行う事業 ■申請期限■ 令和5年2月10日(金) ※先着順、予算に達し次第、終了 ■詳細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-sousyutu/crowdfunding-hojokin.html ■お問合せ先■ 鹿児島市役所 産業創出課 TEL:099-216-1319  FAX:099-216-1303 (平日8:30~17:15) ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 9【鹿児島市補助金】先端設備等の導入を行う事業者を支援します! 【鹿児島市 産業支援課】 鹿児島市では、コロナ禍における原油価格・物価高騰等の影響を受けた生 産性向上の取組を支援するため、先端設備等の導入を行う事業者に対し助成 を行います。 ■対象者■ 次の1~3の全てを満たす中小企業 1.鹿児島市に事業所を有する者であること (個人事業主は、鹿児島市に住所及び事業所を有する者) 2.納期の到来している鹿児島市税を滞納していないこと 3.暴力団等に関与していないこと ■対象事業■ 鹿児島市の認定(変更認定を含む)を受けた先端設備等導入計画に基づく先端 設備等の導入(リースは除く) ■申請期間■ 令和4年10月5日(水)~令和5年1月31日(火) ※先着順、予算に達し次第、終了 ■詳細■ 鹿児島市のホームページでご確認ください。 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/2022_sentansetubi.html ■お問合せ先■ 鹿児島市役所 産業支援課 商業サービス業係 TEL:099-216-1322  FAX:099-216-1303 (平日8:30~17:15) ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 10【事業紹介(KISC会員限定)】取引あっせんメールサービスの登録募集 【かごしま産業支援センター(KISC)】 かごしま産業支援センター(KISC)では,「KISC会員」であるモノづくり 製造業者の方々を対象に,取引拡大のための「発注案件等」のメール配信を 始めます。皆さまの登録申込みをお待ちしております。 ■配信開始予定日■ 令和5年1月16日(月) ■募集期間■ 随時受付 ■配信情報■(1)発注案件情報の紹介 (2)展示会出展・商談会の案内・募集 (3)施策制度(補助事業等)の紹介 など ■詳細及び登録申請等■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
取引あっせんメールサービス登録
■お問合わせ先■ (公財)かごしま産業支援センター 総務情報課 〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階 TEL:099-219-1275  FAX:099-219-1279 E-mail:info@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 11【事業紹介】デジタル化・DX推進相談窓口の案内 【鹿児島頭脳センター】 鹿児島頭脳センターでは、第3セクターという公正中立な立場から、デジ タル化・DX推進に関するご相談へのアドバイスや県内IT企業の紹介等を 無料で実施いたします。 ■実施期間■ 令和5年3月末まで ■費 用■ 無料 ※但し、調達支援や開発支援等のコンサルティングは、別途お見積 いたします。 ■対応回数■ 1社につき2~3回程度(必要に応じて訪問対応します。) ■派遣専門家■ ITコーディネータ資格を持つ、鹿児島頭脳センター社員 ■詳細・お申込■ 鹿児島頭脳センターのホームページでご確認ください。
デジタル化・DX推進 相談窓口
■お問合せ先■ 株式会社鹿児島頭脳センター TEL:099-837-3342  FAX:099-216-2271 E-mail:dgdx-support@kbc3.co.jp ※バーチャルオフィスでもお問い合わせいただけます。 https://kbc.ovice.in/ ※初めてご利用される方は,下記ホームページで利用方法をご確認ください。
バーチャルオフィスのご利用方法
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 12【事業紹介】Web会議・デジタルイベント運営支援の案内 【鹿児島頭脳センター】 鹿児島頭脳センターでは、中小企業や各種団体のWeb会議・デジタル イベント運営の取り組みを支援いたします。 ■実施期間■ 令和5年3月末まで ■支援内容・費用■ ○Web会議・ウェビナー・Web展示会開催のご相談 ・・・無料 ○Web会議・ウェビナー・Web展示会開催の運用支援・・・別途御見積 ■対応回数■ 1社につき2~3回程度(必要に応じて訪問対応します。) ■派遣専門家■ オンライン配信イベントの運用支援経験を持つ、鹿児島頭脳センター社員 ■詳細・お申込■ 鹿児島頭脳センターのホームページでご確認ください。
Web会議・デジタルイベント運営支援
■お問合せ先■ 株式会社鹿児島頭脳センター TEL:099-837-3342  FAX:099-216-2271 E-mail:dgdx-support@kbc3.co.jp ※バーチャルオフィスでもお問い合わせいただけます。 https://kbc.ovice.in/ ※初めてご利用される方は,下記ホームページで利用方法をご確認ください。
バーチャルオフィスのご利用方法
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 13【お知らせ】下請かけこみ寺移動弁護士相談会の案内 【かごしま産業支援センター】 かごしま産業支援センターでは,取引代金の遅延,減額,買いたたき等企 業間取引に係るトラブルなどに関する弁護士相談会を無料で開催します。一 人で悩まず,専門家にご相談ください。秘密は厳守いたします。ぜひご活用 ください。 ■開催日時■ 令和5年2月15日(水)午後1時~3時 ■開催場所■ 鹿屋市産業支援センター(ハローワークかのや2階) 鹿屋市北田町3番3-23号 TEL:0994-40-7890 ■相談弁護士■ 藤尾 直人 弁護士(藤尾法律事務所) ■申込期限■ 令和5年2月8日(水) ■申込方法■ 当センターのホームページよりお申込みください。
令和4年度 第4回下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課 下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 14【セミナー】~時代の潮流をつかむ~ビジネスセミナー第3回募集 【かごしま産業支援センター】 最新のビジネス潮流の紹介や、現在の外部環境における機会を活かすため のテクノロジーや事業支援サービス・ツール等を知っていただくために、無 料のセミナーをオンラインで実施します。第1、2回にご参加いただいた方 をはじめ、第3回のセミナーにご関心のある方にご参加いただき、今後の事 業展開におけるヒントを獲得いただけましたら幸いです。 ■日時■ 令和5年1月12日(木)13:30~15:30 ■定員■ 80名 ■プログラム■ 講演:「日本型雇用とイノベーション創発」 講師:椙山(すぎやま)女学園大学 現代マネジメント学部 教授 佐々木 圭吾氏 ■お申込み・詳細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
~時代の潮流をつかむ~ビジネスセミナー(全3回)の募集について
■お問い合わせ先■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館2階 鹿児島県産業会館2階 電話:099-219-1272  FAX:099-219-1279 E-mail:ikusei@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 15【セミナー】「『かごしま商人塾』~繁盛の秘訣ここにあり!~」受講者募集 【鹿児島商工会議所】 実践経営者や販売促進・情報戦略等の各分野に精通した講師をお招きし、 経営に必要な知識やスキルを体系的に学べるとともに、事業戦略・事業計画 の策定に役立つ講座を全6回で開催します。なお,第1回の講義終了後には 受講者交流会も行います。情報交換や人脈づくりの場としてもお役立てくだ さい。 ■日時■ 令和5年1月17日(火)~2月7日(火) 18:30~20:30 ※第1回は18:30~20:00(講義終了後、交流会開催予定) ■場所■ 鹿児島商工会議所ビル 14階大会議室 鹿児島市東千石町1-38 ■お申込み・詳しい日程など■ 鹿児島商工会議所のホームページでご確認ください。 http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=30381 ■お問合せ先■ 鹿児島商工会議所 経営支援二課 TEL:099-225-9534 ================================== ◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ る場合等は、下記までご連絡ください。 mailto:kiscnews@kisc.or.jp TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 https://www.kisc.or.jp/ ◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に は、こちら https://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。 ◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援 センターは責任を負いません。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

バナー広告リンク