カテゴリー別アーカイブ: 経営支援課
令和2年度鹿児島県経営品質賞 受賞組織の表彰式を開催しました!
2021年02月02日
当センターでは、県内中小企業等の経営品質向上活動への取組みを促進し、県産業全般にわたる活性化を図るため、鹿児島県経営品質賞を設置し、申請組織の審査・判定・表彰を行っています。
令和2年度鹿児島県経営品質賞表彰式を2月2日(火)に鹿児島県庁会議室で開催し、優秀賞を受賞した「株式会社南光」に対し、千代森修一鹿児島県商工労働水産部次長から県知事賞の表彰状が贈呈されました。
また、鹿児島県経営品質協議会による「KQA経営革新推進賞」の表彰もあわせて行われ、受賞した「株式会社東条設計」に対し、鶴ヶ野未央鹿児島県経営品質協議会代表幹事から同協議会特別賞の表彰楯が贈呈されました。
今後とも、本県企業等の経営品質向上活動が一層活発化し、より多くの受賞組織が生まれてくることが期待されます。
1.鹿児島県経営品質賞
優秀賞 受賞組織
株式会社南光
代 表 者 : 代表取締役社長 上田平 孝也
所 在 地 : 鹿児島市七ツ島2丁目1番地
事業内容: 製造業
従業員数: 248名
※受賞理由
・組織運営の原則の下で、全社が一体となった組織力の構築
・お客様の要望を基に、製品全体を包括したアッセンブリまで行う体制の構築
・TNPS(トータル・ナンコウ・プロダクション・システム)活動による製品実現プロセスの改善
・「ワンストップサービス製造業九州No.1」実現に向けた次世代リーダーの育成
2.KQA経営革新推進賞(鹿児島県経営品質協議会特別賞)
受賞組織
株式会社東条設計
代 表 者 : 代表取締役会長 東條 正博
所 在 地 : 鹿児島市祇園之洲町43番地
事業内容:建築設計監理
従業員数:45名
※受賞理由
・社員と目指す姿を共有し、理解する取り組み
・人間力向上を図り、組織の協調を生み出す取り組み
・クライアント・ファーストの実現によるお客様との関係強化
・ 組織としてしなければいけない事の優先順位を明確にした取り組み
※鹿児島県経営品質賞については,下記URLをご覧ください。
https://www.kisc.or.jp/outline/keiei/hinshitsu/
【お問合せ先】
※(公財)かごしま産業支援センター 経営支援課・産業振興課
TEL:099-219-1270 FAX:099-219-1279
「鹿児島県よろず支援拠点 オンラインセミナー2月・3月」の開催について
2021年01月18日
「鹿児島県よろず支援拠点 オンラインセミナー2月・3月」の開催について
鹿児島県よろず支援拠点では,県内中小企業・小規模事業者向けにビジネスに役立つ少人数制のミニセミナーを実施しています。令和3年2月・3月は,WEB会議アプリ「ZOOM(ズーム)」を使用したオンラインセミナーを下記のとおり開催しますので,興味のある方は是非ともご参加ください。
<2月>
◆セミナー①
インスタグラムセミナー
インスタの基本から応用を学ぼう ~レベルごとに分けてレッスン~
日時:2月12日(金) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 満留 隆一
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー②
販路拡大パワーアップセミナー
百貨店に並ぶ商品とは~売り込む前に学んでおこう~
日時:2月15日(月) 10:30~11:30(60分)
講師:コーディネーター 森 武志
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー③
本気のSEO対策で売上アップセミナー
ホームページ,ECショップを作るだけでは売り上げは見込めない!
~より多くの人に選ばれるサイトにする対策~
日時:2月16日(火) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 足達 直樹
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー④
<NEW>
知っておきたい初めて人を雇う時のエトセトラセミナー
一体,何から手続きすれば良いの?~人を雇う時の決まり事とは~
日時:2月17日(水) 10:30~11:30(60分)
講師:コーディネーター 隈元 和己
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑤
初心者向けLINE公式アカウント(旧LINE@)入門編セミナー
LINEをビジネスで活用した集客や販売術
日時:2月18日(木) 10:30~11:30(60分)
講師:コーディネーター 三枝 祥子
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑥
クラウドファンディングセミナー
新しい資金調達の方法と新規ファン作りに挑戦!!
日時:2月19日(金) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 満留 隆一
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑦
全ての食品関連事業者向け・HACCP(ハサップ)セミナー~小規模事業者編
~2021年6月より完全義務化!!~すべての食品関連事業者必見!~
日時:2月24日(水) 10:30~11:30(60分)
講師:コーディネーター 隈元 和己
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑧
時代に生き残る!YouTubeで集客と売上アップセミナー
YouTubeをビジネスに取り入れよう!
~動画をアップする前に注意することから機材・編集ソフトまで~
日時:2月24日(水) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 足達 直樹
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑨
<NEW>
初心者OK!ECワークショップセミナー
自分で作るネットショップ~無料カートで今日から開店~
日時:2月25日(木) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 浅井 南
<<受講申し込みはこちら>>
<3月>
◆セミナー①
販路拡大パワーアップセミナー
百貨店に並ぶ商品とは~売り込む前に学んでおこう~
日時:3月8日(月) 10:30~11:30(60分)
講師:コーディネーター 森 武志
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー②
初心者OK!ECワークショップセミナー
自分で作るネットショップ~無料カートで今日から開店~
日時:3月10日(水) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 浅井 南
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー③
全ての食品関連事業者向け・HACCP(ハサップ)セミナー~小規模事業者編
~2021年6月より完全義務化!!~すべての食品関連事業者必見!~
日時:3月15日(月) 10:30~11:30(60分)
講師:コーディネーター 隈元 和己
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー④
時代に生き残る!YouTubeで集客と売上アップセミナー
YouTubeをビジネスに取り入れよう!
~動画をアップする前に注意することから機材・編集ソフトまで~
日時:3月16日(火) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 足達 直樹
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑤
無料ホームページ制作ツール「Wix」入門編セミナー
初心者でも簡単ホームページ作成!!
~簡単に誰でも明日からパソコンの達人シリーズ~
日時:3月18日(木) 10:30~11:30(60分)
講師:コーディネーター 三枝 祥子
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑥
インスタグラムセミナー
インスタの基本から応用を学ぼう ~レベルごとに分けてレッスン~
日時:3月19日(金) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 満留 隆一
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑦
本気のSEO対策で売上アップセミナー
ホームページ,ECショップを作るだけでは売り上げは見込めない!
~より多くの人に選ばれるサイトにする対策~
日時:3月23日(火) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 足達 直樹
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑧
クラウドファンディングセミナー
新しい資金調達の方法と新規ファン作りに挑戦!!
日時:3月26日(金) 14:00~15:00(60分)
講師:コーディネーター 満留 隆一
<<受講申し込みはこちら>>
◆セミナー⑨
知っておきたい初めて人を雇う時のエトセトラセミナー
一体,何から手続きすれば良いの?~人を雇う時の決まり事とは~
日時:3月29日(月) 10:30~11:30(60分)
講師:コーディネーター 隈元 和己
<<受講申し込みはこちら>>
<各セミナー共通>
◆開催場所 :WEB会議アプリ「ZOOM」を使用したオンラインセミナー
◆受講対象 :個人事業主,中小企業,小規模事業者,創業予定者など
◆定 員 :各回6名(先着順)
◆受講条件 :
① インターネット接続,メール利用が可能であり,基本的な操作ができること
② スピーカー,マイク,ウェブカメラを備えた機器(PC・タブレット・スマホ)が
あること
③ PCの場合,Windows8以上のOSであること
◆申込方法 :ホームページの申し込みフォーム又はメールでお申し込みください。
<お問合せ・申込先>
鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市名山町9-1)
TEL:099-219-3740
FAX:099-223-7117
メール:yorozu@kisc.or.jp
(株)日本政策金融公庫と業務連携に関する覚書を締結しました
2020年12月15日
(株)日本政策金融公庫と業務連携に関する覚書を締結しました
当センターと日本政策金融公庫の県内3支店(鹿児島支店・鹿屋支店・川内支店)は、両機関の機能を効果的に組み合わせて、中小企業・小規模事業者等の課題解決を図るため、令和2年12月15日に「業務連携・協力に関する覚書」を締結しました。
ニュースリリースは、コチラ
〒892-0821
鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館2階)
◆(公財)かごしま産業支援センター 経営支援課
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
中小企業のための後継者研修(第2期)を開催します
2020年12月11日
中小企業のための後継者研修(第2期)を開催します(参加者募集)
11月から12月にかけて、中小企業や小規模事業者の後継者の方々を対象に「中小企業のための後継者研修」を開催しました。好評につき、このたび「中小企業のための後継者研修(第2期)」を開催します。(参加費無料)
※基本的に第1期と同じ内容ですが、今回はZOOMによるオンライン参加を可能としました。
後継者の方が事業を継ぎ、経営していくに当たって、押さえておきたいポイントに焦点を当てた研修となり、基本的に全6回を通じて受講していただくことになります。
中小企業診断士、税理士、社会保険労務士といった専門家が、事業承継の手順や決算書の見方、人材育成・労務管理、企業のステップアップのための手法などを、要点を絞って解説し、後継者の方々にとって役立つ研修です。
また、よろず支援拠点からは事業承継の実例についての講話のほか、SNSを利用した販売手法、インスタグラムの基本と応用など、聞いてすぐに使いたい・役立てやすい事柄についても解説があります。
内容や日時・場所等の詳細は、こちらのチラシをご覧ください。
お申し込みは当センターに設置しております鹿児島県事業承継支援事務局まで。
下記「お申し込みフォーム」からお申し込みいただくか、上記チラシ裏面の様式からFAX、もしくは必要事項を記載の上、Eメールでお申し込みください。
※ 国の事業に基づいて運営・実施しています。(令和元年度補正プッシュ型事業承継支援高度化事業)
お申し込みフォーム
〒892-0821
鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館2階)
◆(公財)かごしま産業支援センター 鹿児島県事業承継支援事務局
TEL:099-219-8123 FAX:099-219-1279 E-mail:syoukei@kisc.or.jp
2021年度鹿児島県経営品質賞の申請組織を募集します ※募集は終了しました
2020年12月10日
2021年度鹿児島県経営品質賞 申請組織の募集について ※募集は終了しました
かごしま産業支援センターでは、鹿児島県内の中小企業等の経営品質向上活動への取組みを促進し、県産業全般にわたる活性化を図るため、2004(平成16)年に鹿児島県経営品質賞を設置し、申請組織の審査・判定・表彰を行っています。
2021年度に審査等を行う「2021年度鹿児島県経営品質賞」への申請組織を募集します。
対象者
以下の要件をすべて満たす組織
①鹿児島県内に所在する組織、企業
②経営品質向上プログラムの考え方にもとづくセルフアセスメントを,社内の「セルフアセッサー認定者」または同認定取得予定者を中心に推進している組織
※申請資格の制限等については「2021年度版鹿児島県経営品質賞申請ガイドブック」をご確認ください。
募集期間・応募方法
令和2年12月10日(木)から12月25日(金)までに「資格確認書・申請応募書」を事務局に提出してください。(書類必着)
※「申請書」は、事務局による申請資格の確認通知後に提出いただきます。
審査の方法・プロセス
審査は、「2020年度版 日本経営品質賞アセスメント基準書」に基づき、審査チーム(3~4名)による書類審査、現地審査、合議審査等を経て行われます。
(1) 資格確認、申請
① 資格確認書・申請応募書(12月25日まで)
② 申請資格の確認通知
③ 申請書の提出(3月19日まで)
(2) 書類審査・戦略分析ミーティング(4月)
(3) 合議審査(現地審査前)(5月)
(4) 現地審査・最終合議(5~6月)
(5) 判定委員会(7~8月)
(6) 表彰組織の決定(8~9月)
(7) 評価レポートの送付
(8) フィードバック会議(9~10月)
(9) 表彰式(9~10月)
申請費用
・書類審査費用 350,000円
・上記に加え、現地審査等費用として審査チームの旅費、日当などの費用を別途申し受けます。
※審査員の人数、居住地、審査日数等で異なります。
表彰区分
「日本経営品質賞アセスメント基準」による評点レベルに応じて表彰します。
知事賞 (大賞) |
本県を代表する企業・組織として賞賛すべき卓越した経営品質の方法やその展開と結果が認められるもの。 原則として評点総括「A-(500点)」レベル以上。 |
---|---|
優秀賞 | 「A-」レベルに達しないものの、卓越した経営品質の実現に向けた努力が顕著に認められるもの。 評点総括「B-(300点)」レベル以上で高い評価のもの。 |
奨励賞 | 経営品質向上に対する取り組み姿勢が積極的で、今後の継続した活動によって更なる向上が期待できるもの。 評点総括「C+(200点)」レベル以上で高い評価のもの。 |
過去の受賞組織はこちら
結果発表・表彰式
2021年9~10月頃(予定)
申請ガイドブック(ダウンロード)
・2021年度版鹿児島県経営品質賞申請ガイドブック(PDF)
・資格確認書・申請応募書(Word)
・財務情報提出フォーマット(Excel)
※応募にあたっては、必ずガイドブックの記載事項をご確認ください。
お問合せ先・応募書類の提出先
〒892-0821
鹿児島市名山町9-1 鹿児島県産業会館2階
公益財団法人かごしま産業支援センター 経営支援課(鹿児島県経営品質賞事務局)
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
メールアドレス:keiei@kisc.or.jp
令和2年度鹿児島県経営品質賞の受賞組織を決定しました!
2020年12月07日
令和2年度 鹿児島県経営品質賞 受賞組織
当センターでは、県内中小企業等の経営品質向上活動への取組みを促進し、県産業全般にわたる活性化を図るため、鹿児島県経営品質賞を設置し、申請組織の審査・判定・表彰を行っています。
令和2年度の本賞への申請組織について、日本経営品質賞アセスメント基準書に基づき審査を行い、下記のとおり受賞組織を決定いたしました。
鹿児島県経営品質賞 『優秀賞』
株式会社南光
・代 表 者 : 代表取締役社長 上田平 孝也
・所 在 地 : 鹿児島市七ツ島2丁目1番地
・業 種 : 製造業
・従業員数 : 248名
※鹿児島県経営品質賞については,下記URLをご覧ください。
https://www.kisc.or.jp/outline/keiei/hinshitsu/
受賞組織における経営品質向上活動の取組みについての報告を改めて行う予定です。
(詳細は、改めてご案内します。)
【お問合せ先】
鹿児島県経営品質賞事務局
※(公財)かごしま産業支援センター 経営支援課
TEL:099-219-1273 E-mail:keiei@kisc.or.jp
中小製造業者創業・新分野進出等支援事業 成果事例集について
2020年11月04日
本事業は、新たな分野への進出や規模拡大等を行う県内中小製造業者の取組を支援することにより、地域経済の活性化や雇用機会の確保に貢献する企業を育成することを目的として、平成25年度から実施しています。
自動車、電子、食品、環境・新エネルギー、健康・医療、バイオ関連分野において、経営計画を策定する「経営計画策定支援事業」と経営計画に基づき行う人材育成、試作・研究開発、販路開拓、専門家招聘等を行う「経営計画実施支援事業」に対して、最長3か年度にわたりその費用の一部を助成しています。
この度、令和元年度まで本事業に取り組んだ企業の成果事例集を作成しました。
※本事業の制度概要については、こちら
【問合せ先】
〇公益財団法人かごしま産業支援センター 経営支援課
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 TEL:099-219-1273,E-mail:keiei@kisc.or.jp
中小企業のための後継者研修を開催します
2020年10月22日
中小企業のための後継者研修を開催します(参加者募集) ※募集終了
このたび、中小企業や小規模事業者の後継者の方々を対象に、「中小企業のための後継者研修」を開催します。(参加費無料)
※募集は終了しましたが,1月13日(水),20日(水),27日(水),2月3日(水),10日(水),17日(水)にも,ほぼ同じ内容で第2期を開催予定です。会場と時刻も同じの予定です。
後継者の方が事業を継ぎ,経営していくに当たって、押さえておきたいポイントに焦点を当てた研修となり、基本的に全6回を通じて受講していただくことになります。
中小企業診断士、税理士、社会保険労務士といった専門家が、事業承継の手順や決算書の見方、人材育成・労務管理、企業のステップアップのための考え方などを、要点を絞って解説し、後継者の方々にとって役立つ研修とします。
また,よろず支援拠点からは事業承継の実例についての講話のほか、SNSを利用した販売手法、インスタグラムの基本と応用など、聞いてすぐに使いたい・役立てやすい事柄についても解説があります。
内容や日時・場所等の詳細は、こちらのチラシをご覧ください。
お申し込みは当センターに設置しております鹿児島県事業承継支援事務局まで。
下記「お申し込みフォーム」からお申し込みいただくか,上記チラシ裏面の様式からFAX、もしくは必要事項を記載の上、Eメールでお申し込みください。
※ 国の事業に基づいて運営・実施しています。(令和元年度補正プッシュ型事業承継支援高度化事業)
お申し込みフォーム
〒892-0821
鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館2階)
◆(公財)かごしま産業支援センター 鹿児島県事業承継支援事務局
TEL:099-219-8123 FAX:099-219-1279 E-mail:syoukei@kisc.or.jp
事業承継個別相談会を開催します※終了しました
2020年09月04日
事業承継個別相談会を開催します(参加者募集)※終了しました
このたび、事業承継をお考えの経営者の方々を対象に、「事業承継個別相談会」を開催します。税理士や鹿児島県事業承継支援事務局、鹿児島県事業引継ぎ支援センターがご相談に応じます。
そろそろ事業承継のことが気になっている方、事業承継の準備に現在着手している経営者の方など、この機会にぜひご相談ください。後継者が決まっている方も,事業を他の企業に引き継ごうと考えている方も,実情に応じてご相談に応じます。
県内6会場で開催予定であり,県内の会社であれば,所在地に限らず各会場のお申込が可能です。法人化していない個人事業者の方についても,お申込みできます。
10月7日薩摩川内市での開催を皮切りに、霧島市、奄美市、鹿屋市、南さつま市、西之表市の順で、10月27日まで順次開催予定です。なお,これ以外の日時や場所についても,事業承継支援事務局が随時対応しています。(チラシはこちら)
相談申込は当センターに設置しております鹿児島県事業承継支援事務局まで。日時・場所等の詳細は上記チラシをご覧ください。
定 員 : 各会場5社程度(1社あたり1時間以内)
申込方法 : 下記の「お申し込みフォーム」からお申し込みいただくか、
参加申込書をダウンロードの上、FAX等でお申し込みください。
参 加 費 : 無料
<相談対応機関等>
1 木藤輝 税理士事務所
税理士 木藤 輝 氏
2 鹿児島県事業承継支援事務局
ブロックコーディネーター
3 鹿児島県事業引継ぎ支援センター
専門相談員
※ 国の事業に基づいて運営・実施しています。(令和元年度補正プッシュ型事業承継支援高度化事業)
お申し込みフォーム
〒892-0821
鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館2階)
◆(公財)かごしま産業支援センター 鹿児島県事業承継支援事務局
TEL:099-219-8123 FAX:099-219-1279 E-mail:syoukei@kisc.or.jp
事業承継時の経営者保証解除を支援するため経営者保証コーディネーターを配置しました
2020年05月01日
事業承継時の経営者保証解除についての支援施策が開始され、かごしま産業支援センターに経営者保証コーディネーターを4月1日から配置しています。
経営者保証解除に係るご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。制度詳細はこちらをご覧ください。
なお、一定の条件の下、経営者保証を不要とする新たな信用保証制度(事業承継特別保証制度)が創設され、鹿児島県信用保証協会で取り扱いが開始されております。
新たな信用保証制度の申込資格や条件等については、鹿児島県信用保証協会ホームページ(https://www.kagoshima-cgc.or.jp/news/4419/)等をご覧ください。
お問合せ・相談窓口(全般)
公益財団法人 かごしま産業支援センター 事業承継支援事務局
TEL:099-219-8123
E-Mail:syoukei@kisc.or.jp
※ 事業承継特別保証制度は、鹿児島県信用保証協会が所管しています。