産学官連携課 - 公益財団法人 かごしま産業支援センター

産学官連携課

産学官連携課

鹿児島大学内に当センターの職員が常駐し、産・学・官の連携強化を図るとともに、研究開発等の支援をおこないます。

新着情報

業務内容

鹿児島大学内に当センターの職員が常駐し、産・学・官の連携強化を図るとともに、研究開発等の支援をおこないます。

産学官共同研究のコーディネート
大学や公設試験研究機関などの研究シーズと、新技術や新製品の開発に取り組んでいる鹿児島県内の中小企業等のニーズを発掘、収集、提供することにより、双方のマッチングを図ります。
研究開発に関する相談事がございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

研究開発に要する経費の支援
新技術・新製品開発に要する経費の一部を補助します。(詳細につきましては、下記「補助金・助成金一覧」の項目をご覧ください。)
また、国や県が公募する研究開発に係る競争的資金の獲得に向けた支援をおこないます。

 

かごしま産業技術賞
3年に一度、鹿児島県内の中小企業等が開発した優れた新技術・新製品を表彰しています。
(直近の受賞製品・技術(平成29年度)の詳細につきましては、下記「かごしま産業技術賞」の項目をご覧ください。)

 

ページトップへ

補助金・助成金一覧

鹿児島県内の中小企業における、ものづくり技術の高度化や新製品開発能力の向上、あるいはそれらを活用した事業化へ繋がる研究開発に対し、研究経費の一部を補助します。

研究開発関連助成金 これまでの採択事業一覧

新産業創出ネットワーク事業 研究開発支援

新事業進出のために実施する新技術や新製品の研究開発を行う鹿児島県内の中小企業者に対し,研究経費の一部を補助します。

詳しくはこちら

魅力ある食品開発支援事業助成金

鹿児島県の地域資源である良質で豊富な農林水産物を活用し,機能性表示食品やハラル認証食品等に向けて付加価値の高い食品の研究開発や商品開発に要する経費の一部を助成します。

詳しくはこちら

先端技術研究開発支援事業助成金

鹿児島県内で業を営む中小企業者に対し、自社のアイデアや技術を活用し、①オンリーワンといえる革新的な新技術・新製品の研究開発、②AI・IoTやロボット等先端的な技術を活用したシステム開発等、③カーボンニュートラルの実現に向けた研究開発に要する経費の一部を助成します。

詳しくはこちら

ページトップへ

かごしま産業技術賞

 鹿児島県内の中小企業等が開発した新技術・新製品を3年に一度公募し、特に優れたものを表彰しています。

「第12回かごしま産業技術賞」(令和2年度)  受賞製品・技術

県内の中小企業等が開発した新製品・新技術のうち、特に優れたものを表彰することによって、地域企業等の研究開発を一層促進するとともに、県民の技術開発に対する関心を高め、本県地域産業の技術の高度化及び活性化を図ることを目的に、3年に一度、当センターが実施している「かごしま産業技術賞」の受賞者が決定しました。

選定に当たっては、技術的評価、経済的評価、波及効果等の観点から第三者による厳正な審査を行い、最終的に大賞1件、奨励賞1件、特別賞1件が決定しました。

令和3年2月10日(水)に授賞式を行い、その後の第80回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」にてビジネスプランの発表を行いました。

大 賞
(知事賞)
キリシマ精工株式会社(霧島市)
「患者と歯科医の負担軽減を実現する歯列矯正具」
奨励賞
(理事長賞)
薩摩総研株式会社(指宿市)
「金属に代わる射出成形用シリコーン樹脂材料」
特別賞
(理事長賞)
株式会社日置精工(日置市)
「小さな躯体で大きな仕事,多層式ドラム回転型食品選別機」

かごしま産業技術賞 これまでの受賞製品・技術一覧

ページトップへ

アクセス・お問い合わせ

〒890-0065 鹿児島県鹿児島市郡元1-21-40 鹿児島大学 南九州・南西諸島域共創機構棟 2F
TEL:099-214-4770  FAX:099-214-4771  メールアドレス:sangaku@kisc.or.jp

ページトップへ

バナー広告リンク