2021年02月19日
KISC NEWS(No.982)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISC NEWS(No.982) 2021/02/19
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を
御利用の方にお届けしています。
★=================================★
= 【 情 報 会 員 募 集 中 !! 】 =
= 当センターの行う事業の趣旨及び目的に賛同いただける団体・企業の =
= 方や、情報化の推進を図りたい企業等を対象に会員を募集しています。=
= ◆特典 ・情報誌など、企業経営に役立つ情報提供 =
= ・IT関連出前講座 ・HP作成等助成 等 =
= 詳細・お申し込みはこちらから⇒ https://www.kisc.or.jp/member/ =
★=================================★
∞∞∞∞ KISCNEWS目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1【セミナー】「令和2年度 第3回ものづくりIoT研究会」
【ものづくりIoT研究会】
2【お知らせ】労働基準法施行規則等の一部を改正
【鹿児島労働局労働基準部監督課】
3【セミナー】「令和2年度ITオンラインセミナー」開催のご案内
【かごしま産業支援センター】
4【セミナー】オンラインセミナー(2月・3月)開催のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
5【募 集】 鹿児島大学・遠隔・公開授業のご案内
【鹿児島大学産学・地域共創センター】
6【補助金】 コロナ禍における外国人材受入支援事業費補助金について
【鹿児島県外国人材受入活躍支援課】
7【講 座】 「令和2年度 第3回データサイエンティスト講座」開催案内
【九州経済産業局】
8【セミナー】「ドイツ在住者から見る!日本食品のヨーロッパ市場への
ポイント!」第2回
【中小企業基盤整備機構 九州本部】
∞∞∞∞ KISCNEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1【セミナー】「令和2年度 第3回ものづくりIoT研究会」
【ものづくりIoT研究会】
令和2年度第3回のものづくりIoT研究会では今話題のDXについて,
中小企業向けの導入方法や導入事例をお伝えします!
併せて,鹿児島大学大学院理工学部研究科地域コトづくりセンターが実施
しているIoTへの取り組み,県の事業を活用してIoT等を導入した県内企業の
事例等を発表します!
■内 容■
◇講演
「一度は聞いておきたい中小規模製造業者のDXセミナー
~ものづくりDXで成功するための道標~」
◇鹿児島大学における事例発表
IoT技術への地域コトづくりセンターの取り組み
◇県内企業事例発表
・ファーマーズサポート(株)「IoT・AIを活用した畜産業への展開」
・丸俊(株) 「かつおなまり節製造におけるIoTの活用」
・白金酒造(株) 「IoTを活用した酒造生産管理システムの導入」
◇行政機関等からのおしらせ
■日 時■ 令和3年3月4日(木曜日)13時30分~17時00分
■開催場所■ 鹿児島県工業技術センター(霧島市隼人町小田1445-1)
■対象者 ■ 県内事業者等
■募集人数・実施方法■
50名・現地開催とオンライン(Webex)でのハイブリッド形式で実施
※ 現地開催は3密対策を講じた上で実施します。
オンライン参加者については後日URLとパスワードを送付します。
■参加料 ■ 無料
■申込方法■ 鹿児島県工業技術センターのHPからお申し込みください。
https://www.kagoshima-it.go.jp/?p=33046#gsc.tab=0
■申込締切■ 令和3年2月26日(金曜日)
■問合せ ■ 鹿児島県工業技術センター(市来・栗毛野・谷山)
TEL:0995-43-5111
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
2【お知らせ】労働基準法施行規則等の一部を改正
【鹿児島労働局労働基準部監督課】
労働基準法及びこれに基づく命令の規定並びに最低賃金法の規定に基づく
許可等の届出等の様式等について、押印等を廃止することによる様式の変更
等が行われることになり、令和3年4月1日から施行されます。
※詳細については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000148322_00041.html
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
3【セミナー】「令和2年度ITオンラインセミナー」開催のご案内
【かごしま産業支援センター】
『商談や企業、商品PRでのオンライン活用!
~ピンチをチャンスに 攻めの経営~』
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、直接面談による商談が困難な環境
となり、全国的にオンラインによる商談が増えてきていることから、オンラ
イン商談会に出展する機運の醸成や、オンラインでの新たな販路拡大を図る
ことを目的に、ウェブ会議アプリ「Zoom」を使いオンラインセミナーを開催
します。
写真素材を使って商談・展示会に有効な商品PR動画を簡単に作る方法の
実演のほか、オンライン商談を効果的・効率的に進めるプレゼンテーション
のポイント、県内の現状や今後の展望などを実例を挙げて分かりやすく説明
します。
※詳細・お申込みは、当センターホームページをご覧ください。
「令和2年度 ITオンラインセミナー」開催のご案内(終了しました)■日 時■ 令和3年3月5日(金)13:30~16:30 ■内 容■ 【講演1】 (13:35~14:45) 「オンラインビジネスの県内の現状と今後の展望」 南洲総合研究所 代表 向江 隆行 氏 【講演2】 (15:00~16:30) 「今日からできるPR動画作成術! ~写真で商談・展示会に有効な動画資料作成方法の紹介~」 KOSHIRAERU 代表 寳園 純一 氏 わるだくみ 代表 浅井 南 氏 ■受講料■ 無料(定員 80名 ※先着順) ■申込方法■ 当センターHPの申込専用フォームからお申込ください。 https://www.kisc.or.jp/r2it/ ■申込締切■ 令和3年3月3日(水) ■問合わせ■ (公財)かごしま産業支援センター 総務情報課 〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階 TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 E-mail:info@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 4【セミナー】オンラインセミナー(2月・3月)開催のご案内 【鹿児島県よろず支援拠点】 鹿児島県よろず支援拠点では,県内中小企業・小規模事業者向けにビジネ スに役立つ少人数制のミニセミナーを実施しています。令和3年2月・3月 は,WEB会議アプリ「ZOOM(ズーム)」を使用したオンラインセミナーを 下記のとおり開催しますので,興味のある方は是非ともご参加ください。 ※お申込みは,こちらのホームページをご覧ください。
「鹿児島県よろず支援拠点 オンラインセミナー2月・3月」の開催について<2月> ◆セミナー7 2月24日(水) 10:30~11:30(60分) 全ての食品関連事業者向け・HACCP(ハサップ)セミナー~小規模事業者編 ~2021年6月より完全義務化!! ~すべての食品関連事業者必見!~ ◆セミナー8 2月24日(水) 14:00~15:00(60分) 時代に生き残る!YouTubeで集客と売上アップセミナー YouTubeをビジネスに取り入れよう! ~動画をアップする前に注意することから機材・編集ソフトまで~ ◆セミナー9 <NEW> 2月25日(木) 14:00~15:00(60分) 初心者OK!ECワークショップセミナー 自分で作るネットショップ ~無料カートで今日から開店~ <3月> ◆セミナー1 3月8日(月) 10:30~11:30(60分) 販路拡大パワーアップセミナー 百貨店に並ぶ商品とは ~売り込む前に学んでおこう~ ◆セミナー2 3月10日(水) 14:00~15:00(60分) 初心者OK!ECワークショップセミナー 自分で作るネットショップ ~無料カートで今日から開店~ ◆セミナー3 3月15日(月) 10:30~11:30(60分) 全ての食品関連事業者向け・HACCP(ハサップ)セミナー~小規模事業者編 ~2021年6月より完全義務化!! ~すべての食品関連事業者必見!~ ◆セミナー4 3月16日(火) 14:00~15:00(60分) 時代に生き残る!YouTubeで集客と売上アップセミナー YouTubeをビジネスに取り入れよう! ~動画をアップする前に注意することから機材・編集ソフトまで~ ◆セミナー5 3月18日(木) 10:30~11:30(60分) 無料ホームページ制作ツール「Wix」入門編セミナー 初心者でも簡単ホームページ作成!! ~簡単に誰でも明日からパソコンの達人シリーズ~ ◆セミナー6 3月19日(金) 14:00~15:00(60分) インスタグラムセミナー インスタの基本から応用を学ぼう ~レベルごとに分けてレッスン~ ◆セミナー7 3月23日(火) 14:00~15:00(60分) 本気のSEO対策で売上アップセミナー ホームページ,ECショップを作るだけでは売り上げは見込めない! ~より多くの人に選ばれるサイトにする対策~ ◆セミナー8 3月26日(金) 14:00~15:00(60分) クラウドファンディングセミナー 新しい資金調達の方法と新規ファン作りに挑戦!! ◆セミナー9 3月29日(月) 10:30~11:30(60分) 知っておきたい初めて人を雇う時のエトセトラセミナー 一体,何から手続きすれば良いの? ~人を雇う時の決まり事とは~ <各セミナー共通> ◆開催場所:WEB会議アプリ「ZOOM」を使用したオンラインセミナー ◆受講対象:個人事業主,中小企業,小規模事業者,創業予定者など ◆定 員:各回6名(先着順) ◆受講条件: (1) インターネット接続,メール利用が可能であり,基本的な操作が できること (2) スピーカー,マイク,ウェブカメラを備えた機器 (PC・タブレット・スマホ)があること (3) PCの場合,Windows8以上のOSであること ◆申込方法:ホームページの申し込みフォーム又はメールでお申し込み ください。 ■お問合せ・申込先■ 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市名山町9-1) TEL:099-219-3740 FAX:099-223-7117 メール:yorozu@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 5【募 集】 鹿児島大学・遠隔・公開授業のご案内 【鹿児島大学産学・地域共創センター】 遠隔・公開授業とは、学生に向けて行われる講義・演習から、ネットを 使った遠隔授業に限り、地域の方に開放する取り組みです。 職員・従業員の方の研修等にも活用可能な科目もあります。 ●2021年度前期については以下の通りです。 ◆受講期間:4月上旬~8月上旬(約4か月) ◆受講回数:おおむね15回(科目によって異なる) ◆受講料 :1科目1万円(振込手数料別) ◆申込期間:2月15日(月)~2月25日(木) ◆授業科目:2月12日(金)頃、ホームページで公開します。 ※詳細は下記ホームページをご確認の上、ホームページ専用申込フォームで お申し込みください。 https://www.life.kagoshima-u.ac.jp/ ■問い合わせ先■ 鹿児島大学産学・地域共創センター生涯学習部門 TEL:099-285-7294 FAX:099-285-7265 Email:comtact@life.kagoshima-u.ac.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 6【補助金】 コロナ禍における外国人材受入支援事業費補助金について 【鹿児島県外国人材受入活躍支援課】 鹿児島県では,コロナ禍において外国人材を受け入れる事業者を支援する ため,以下の補助事業を実施しております。 ■目 的■ 新型コロナウイルス感染症の水際対策として国から要請されている入国後 の14日間の待機など,外国人技能実習生等を受け入れるに当たって, 受入事業者が追加的に負担する経費を支援します。 ■補助事業者■ 外国人材を鹿児島県内の事業所で雇用する又は雇用する予定の事業者 ■補助対象経費・補助金額■ (1) 外国人材が日本への入国後に要請される14日間の待機期間中の宿泊費 (補助率:4/5以内,上限:一人当たり10万円) (2) 外国人材が帰国前に義務付けられているPCR検査費及び陰性証明書 発行費(補助率:4/5以内,上限:一人当たり3万円) ※上記(1),(2)を合わせて1事業者当たり100万円を上限(千円未満切捨) ■申請期限■ 令和2年12月18日(金)~令和3年3月19日(金)17時必着 なお,補助事業者において経費を支払った期間に応じて,申請期限が 3回にわかれております。 ■詳細(要件,申請書類等)■ 県ホームページに掲載しております。 https://www.pref.kagoshima.jp/af21/corona-ukeireshien.html ■問合せ先■ 県庁 外国人材受入活躍支援課 補助金申請窓口 電話:099-286-3320(直通)9時~17時(平日) ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 7【講 座】 「令和2年度 第3回データサイエンティスト講座」開催案内 【九州経済産業局】 九州経済産業局では,九州IoTコミュニティ事業の一環としてデータサイ エンティスト講座を,オンライン開講します。 第3回講座では,身近なデータからデータ活用のイメージを持って頂くた め,気象庁のオープンデータの全体像と,データ利活用の成果事例を紹介す るセミナー,及び簡単な分析と事業提案を行うワークショップを実施します。 ■気象データセミナー編■ ・日時 令和3年2月27日(土)10:00~11:30 ・定員 100名 ・プログラム 講演 (1):「気象データの全体像と入手方法」 福岡管区気象台業務課 情報利用推進官 村方栄真 様 事例紹介:「気象データの活用によるホームセンターの需要予測」 (株)グッデイ 代表取締役社長 柳瀬隆志 様 講演 (2):「経営者~学生さんまで:ビジネス課題を解決するための データサイエンスの学び方」 (株)D4cアカデミー 取締役社長 和田陽一郎 様 ■気象データ活用ワークショップ編■ ・日時 令和3年2月27日(土)13:00~17:00 令和3年2月28日(日)10:00~17:00 ・定員 20名 ・概要 『ネットショップの商品アピール戦略を最適化する!』 季節の食品を販売しているネットショップにおいて,商品 アピール戦略,特に「どの時期に,どの商品を強くアピー ルするべきか?」について,気象データを活用しつつ, データサイエンスの視点で考えていきます。 ■開催方法・参加費■ オンライン(Google meet等)・無料 ■締 切■ 令和3年2月22日(月) ■詳細・申込URL■ https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2102/210203_1.html ■お問い合わせ先■ 九州経済産業局 地域経済部 情報政策課 電話:092-482-5440 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 8【セミナー】「ドイツ在住者から見る!日本食品のヨーロッパ市場への ポイント!」第2回 【中小企業基盤整備機構 九州本部】 本ウェビナーは渡航が困難なヨーロッパの中でも近年、オーガニックの観 点から販路拡大先として注目を集めているドイツに焦点を当てたウェビナー 第2弾です。 今回は、ドイツ在住者の視点から最近のトレンドやコロナ禍による意識変 化、”サステナビリティ”や”オーガニック”といったドイツでビジネスを行う 上でのキーワードについてお伝えします。 また、ドイツノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州経済振興公社 の日本拠点であり、NRW州への投資や進出を始め、成長市場の開拓、ビジネ スパートナーとのネットワーク作りなどをサポートしている NRW.Global Business Japanからもご講演いただきます! ▼詳細・お申込はこちらから!(※参加無料)▼ https://www.smrj.go.jp/regional_hq/kyushu/event/2020/favgos0000019r63.html ■日 時■ 2021年2月25日(木)16:00~17:30(日本時間) ■形 式■ Zoomウェビナー ■お問い合わせ■ 独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州本部 企業支援部 支援推進課(海外展開支援担当) TEL:092-263-1535 Mail:kyushu-kokusai@smrj.go.jp ================================== ◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ る場合等は、下記まで連絡してください。 mailto:kiscnews@kisc.or.jp TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 https://www.kisc.or.jp/ ◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に は、こちら https://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。 ◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援 センターは責任を負いません。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆