KISC NEWS(No.969) - 公益財団法人 かごしま産業支援センター

KISC NEWS(No.969)information


KISC NEWS(No.969)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ KISC NEWS(No.969)                 2020/11/13 かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を 御利用の方にお届けしています。 ★=================================★ =       【 情 報 会 員 募 集 中 !! 】       = = 当センターの行う事業の趣旨及び目的に賛同いただける団体・企業の = = 方や、情報化の推進を図りたい企業等を対象に会員を募集しています。= =  ◆特典 ・情報誌など、企業経営に役立つ情報提供        = =      ・IT関連出前講座  ・HP作成等助成 等       = = 詳細・お申し込みはこちらから⇒ https://www.kisc.or.jp/member/ = ★=================================★ ∞∞∞∞ KISCNEWS目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 1【セミナー】「医療機器関連産業参入促進セミナー」を開催します 【九州経済産業局 地域経済部 新産業戦略課】 2【説明会】 「鹿児島テックプランター」説明会参加者募集のお知らせ 【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】 3【助成金】 新製品等販路拡大支援事業の募集(3次)について 【かごしま産業支援センター】 4【セミナー】オンラインセミナー(11月)開催のご案内 【鹿児島県よろず支援拠点】 5【相談会】 第3回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会ご案内 【かごしま産業支援センター】 6【補助金】 「コロナに負けんど!」新製品開発等支援事業について 【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】 7【個別支援】IT等導入にかかる様々なお悩みにお答えします! 【鹿児島県 商工労働水産部 中小企業支援課】 8【セミナー】ベトナムを知るおしゃべり会 【鹿児島県国際交流協会】 9【労働保険】11月は『労働保険適用促進強化期間』です 【鹿児島労働局労働保険徴収室】 ∞∞∞∞ KISCNEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 1【セミナー】「医療機器関連産業参入促進セミナー」を開催します 【九州経済産業局 地域経済部 新産業戦略課】 医療機器関連産業のグローバル市場は年々拡大を続けており、医療機器関 連産業は地域経済を牽引する産業として期待されている一方で、参入に あたっては、開発、事業化に係る知財戦略、薬事申請、医療従事者のニーズ の把握など医療機器関連産業特有の課題が指摘されています。 本セミナーでは、大企業が考える医工連携のポイントや弁理士が考える知 財対策、医療機器関連産業に参入済の企業からのリアルな経験談等について 発表していただきます。 この機会に、医療機器関連産業への参入について考えてみませんか。 皆様のご参加お待ちしております。 ◇詳細はこちら  https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2011/201110_1.html ◇チラシはこちら https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2011/201110_1_1.pdf ■日 時■ 2020年12月10日(木曜日) 14時00分~16時30分 ■形 態■ オンライン(Teams) ■参加費■ 無料 ■プログラム内容■ ―第1部― 14:05~14:45 「医工連携による医療機器開発の事例紹介」 講師:近藤 雄 氏 (オリンパス株式会社 CTO総括室 チーフフェロー) ―第2部― 14:45~15:15 「医療機器開発における知財対策について」 講師:遠坂 啓太 氏 (加藤合同国際特許事務所 弁理士) ―第3部― 15:15~16:15 「医療機器関連産業参入企業による事例紹介」 講師:蔵前 法文 氏 (藤井精工株式会社 技術部 部長) 講師:西重 潤一 氏 (キリシマ精工株式会社 営業課長) ―第4部― 16:15~16:30 「九州ヘルスケア産業推進協議会の取組紹介」 講師:古川 弘和 氏 (九州ヘルスケア産業推進協議会 業務部長) ■申込方法■ 参加をご希望の方は、以下の申込受付フォームからご応募ください。 ※申込締切:12月4日(金) https://select-type.com/rsv/?id=8KPxm_ku-4s&mode=1&ym=2020-12 後日、登録していただいたメールアドレス宛に 当日の詳細情報、視聴用URL等を送付させていただきます。 ■申込に関するお問い合わせ■ TSPプラス株式会社 担当:栃原 TEL:070-1399-0059 Mail:tochihara@tspplus.co.jp ■開催内容に関するお問い合わせ■ 九州経済産業局 地域経済部 新産業戦略課 担当:吉田、仮屋 TEL:092-482-5443 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 2【説明会】 「鹿児島テックプランター」説明会参加者募集のお知らせ 【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】 鹿児島県では、県内の技術シーズの発掘と社会実装支援を目指した事業を 実施しており、このたび、技術シーズの社会実装支援プログラム「鹿児島 テックプランター」の参加者募集に当たり、県内事業者の皆さまを対象に、 本事業の説明会を下記のとおり開催することとなりました。 参加いただける場合は、下記URLからお申し込みをお願いいたします。 ■開催日時■ 2020年11月18日(水)17時~18時 ■開催場所■ オンライン ■対象者■  ・自社開発した技術シーズを元にビジネスを発展させたい方 ・研究者との共同研究を希望される方 ・県内外企業との共同研究を希望される方 (説明会なのでプログラムに興味をお持ちの方でしたら どなたでも参加いただけます。) ■説明内容■ ・本プログラムの説明 ・4つの研究領域の事例紹介 (バイオ、アグリ、メド、エネルギー) ・エントリーに向けたポイント ■申込方法■ 下記URLから登録をお願いします。
11/18 鹿児島テックプランターオンライン説明会を開催、参加者募集!
※本事業は、県の委託会社である株式会社リバネスにおいて運営を実施して います。 ■お問合せ先■ 株式会社リバネス 東京本社 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-4飯田橋御幸ビル5階 TEL:03-5227-4198  FAX:03-5227-4199 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 3【助成金】 新製品等販路拡大支援事業の募集(3次)について 【かごしま産業支援センター】 かごしま産業支援センターでは,自ら開発した新商品・新製品の販路を 拡大するため,国内で開催される商談会・展示会に参加し,又は,県外の 取引先や商社等を県内に招へいして行う商談会や工場見学会等を行う場合, その経費の一部を助成しています。 今回,令和2年度に実施する事業の3次募集をいたします。 県内中小企業の皆様の御応募をお待ちしております。 ■募集期間■ 令和2年10月5日(月)から11月30日(月) 午後5時まで ただし,予算額に達し次第,締め切ります。 ■募集事業■ (1) 国内商談会出展助成 (2) 県外企業招へい商談助成 ■詳  細■ かごしま産業支援センターのホームページで御確認ください。
令和2年度新製品等販路拡大支援事業の3次募集について
■お問合せ■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階 TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279 E-mail:ikusei@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 4【セミナー】オンラインセミナー(11月)開催のご案内 【鹿児島県よろず支援拠点】 鹿児島県よろず支援拠点では,県内中小企業・小規模事業者向けにビジネ スに役立つ少人数制のミニセミナーを実施しています。 11月は,WEB会議アプリ「ZOOM(ズーム)」を使用したオンラインセミナー を下記のとおり開催しますので,興味のある方は是非ともご参加ください。 ※お申込みは,こちらのホームページをご覧ください。
「鹿児島県よろず支援拠点 オンラインセミナー11月」の開催について
◆セミナー3 初心者向けLINE公式アカウント(旧LINE@)入門編セミナー LINEをビジネスで活用した集客や販売術 日時:11月16日(月) 10:30~11:30(60分) 講師:コーディネーター 三枝 祥子 ◆セミナー4 販路拡大パワーアップセミナー 百貨店に売り込むコツ教えます!~元百貨店バイヤーがこっそり話します~ 日時:11月16日(月) 14:00~15:00(60分) 講師:コーディネーター 森 武志 ◆セミナー5 本気のSEO対策で売上アップセミナー ホームページ、ECショップを作るだけでは売り上げは見込めない! ~より多くの人に選ばれるサイトにする対策~ 日時:11月17日(火) 14:00~15:00(60分) 講師:コーディネーター 足達 直樹 ◆セミナー6 インスタグラムセミナー インスタグラム中級編 日時:11月20日(金) 14:00~15:00(60分) 講師:コーディネーター 満留 隆一 ◆セミナー7 補助金・助成金を知ってビジネスに活用しよう!! 『自分の会社には補助金・助成金なんて関係ない』と思っていませんか? 日時:11月30日(月) 10:30~11:30(60分) 講師:コーディネーター 隈元 和己 ◆セミナー8 クラウドファンディングセミナー 新しい資金調達の方法と新規ファン作りに挑戦!! 日時:11月30日(月) 14:00~15:00(60分) 講師:コーディネーター 満留 隆一 <各セミナー共通> ◆開催場所:WEB会議アプリ「ZOOM」を使用したオンラインセミナー ◆受講対象:個人事業主,中小企業,小規模事業者,創業予定者など ◆定  員:各回6名(先着順) ◆受講条件: (1) インターネット接続,メール利用が可能であり,基本的な操作が できること (2) スピーカー,マイク,ウェブカメラを備えた機器 (PC・タブレット・スマホ)があること (3) PCの場合,Windows8以上のOSであること ◆申込方法:ホームページの申し込みフォーム又はメールでお申し込み ください。 ■お問合せ・申込先■ 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市名山町9-1) TEL:099-219-3740  FAX:099-223-7117 メール:yorozu@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 5【相談会】 令和2年度 第3回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会ご案内 【かごしま産業支援センター】 かごしま産業支援センターでは、中小企業における下請取引の適正化を図 るため、下記のとおり下請かけこみ寺移動弁護士相談会を開催します。 下請事業者と親事業者間の取引に係るトラブルなど、どんなことでもご相 談ください。 相談は無料です。秘密は厳守いたします。 ■開催日時 ■ 令和2年12月17日(木)午後1時~4時 ■開催場所 ■ 薩摩川内市川内文化ホール 第9会議室 薩摩川内市若松町3-10 TEL:0996-22-5211 ■相談弁護士■ 益山 直樹 弁護士(益山法律事務所) ■相談対象者■ 県内で事業を営む製造業者・中小企業者等 ■相談内容 ■ 企業間取引に係るトラブルや悩み相談(無料) ■申込期限 ■ 令和2年12月10日(木) ■申込方法 ■ 当センターのホームページよりお申込みください。
令和2年度 第3回下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課 TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279 下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 6【補助金】 「コロナに負けんど!」新製品開発等支援事業について 【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】 鹿児島県では、型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,影響を受けた県内 企業がコロナ禍から脱却し,企業利益の回復等を図るため,新しい生活様式 を踏まえた新製品の開発や新たな販路開拓による売上の確保,業務の改善や 省力化にかかる取組を支援する「コロナに負けんど!」新製品開発等支援事 業補助金を実施します。 ※詳細については専用HP及び以下の問い合せ先からご確認ください。
ホーム
■補助対象者■ 製造業、情報サービス業、インターネット付随サービス業を営む企業 (新型コロナウイルス感染症の拡大による影響を受けた県内に事業所を 有するものに限る) ■補助率■ 対象経費の3/4以内 上限額:300万円 ■補助対象経費■ (1)新製品の開発や新たな販路開拓を行うための経費 (2)業務の改善や省力化のための機械等の導入等による業務の効率化を 行うための経費 ■事業対象期間■ 令和2年4月1日(水)~令和3年2月28日(日) ■募集期間■ 令和2年10月26日(月)~令和2年11月26日(木)必着 ■問合せ先■ 「コロナに負けんど!」新製品開発等支援事業事務局 住所:鹿児島市堀江町12-14-2F (電話)099-293-5111 (受付時間)9:00~17:00(土日祝は除く) ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 7【個別支援】IT等導入にかかる様々なお悩みにお答えします! 【鹿児島県 商工労働水産部 中小企業支援課】 鹿児島県では,中小企業者が人手不足や生産性向上等の課題に対応するた めに,IT等を効果的に導入する取組を支援しています。 この度,「IT等導入のためのコーディネート支援」を実施いたします。 「どの業務をIT化すればよいか知りたい」,「業務効率化のためのIT ツールを知りたい」等,IT等導入にかかる様々なお悩みに対してきめ細や かなアドバイスや助言を行います。 IT等導入の機会に是非ご活用ください! ■実施内容■ 第1回 テーマ:課題・問題点のヒアリング 内 容:IT等導入の前にどのような課題・問題点があるか, ヒアリングを通じて整理します。 第2回 テーマ:解決策の提案 内 容:課題解決のためのITツール等をご紹介し,導入に あたっての留意点等を助言します。 第3回 テーマ:解決に向けたアクションプランの設計 内 容:解決に向けた導入ステップを整理し,アクションプラン を設計するための助言をします。 ■講  師■ 有限責任監査法人トーマツ所属のコンサルタント ■実施時期■ 令和2年11月頃~令和3年2月頃の間 ■実施回数■ 各社2~3回 ■実施形式■ 個別訪問ないしはWeb会議形式 ■参 加 費■ 無料 ■主  催■ 鹿児島県 ■申込締切■ 11月13日(金) ■申込方法■ 以下のホームページから,参加申込書をダウンロードし, 必要事項を記入の上,FAXまたはメールにてお申し込み下さい。 https://www.pref.kagoshima.jp/af02/itdounyu/coordinateshien.html ■問合せ先■ 有限責任監査法人トーマツ福岡事務所 担当:淡路 TEL:092-751-1719 FAX:092-751-8990 E-mail:fukuoka.ps_seminar@tohmatsu.co.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 8【セミナー】ベトナムを知るおしゃべり会 【鹿児島県国際交流協会】 鹿児島県内では在留外国人が急増しており,中でもベトナム人の技能実習 生が大きな割合を占め,今や企業の大きな戦力となっています。 鹿児島県国際交流協会では、ベトナムの若者流行事情や家族の価値観など について,協会職員であるベトナム人を交えて,いろいろおしゃべりする会 を開催します。 ベトナムの技能実習生や取引先とのコミュニケーションの潤滑剤として, あるいは個人的にベトナムに興味のある方など,お気軽にご参加ください。 ※詳細は、こちらのホームページをご覧ください。 https://www.kiaweb.or.jp/2020/10/post-216.html ■日 時■  第1回 令和2年11月14日(土) 13:30~14:30 第2回 令和2年12月12日(土) 13:30~14:30 第3回 令和3年 2月13日(土) 13:30~14:30 ■場 所■  かごしま県民交流センター 東棟1階 会議室A ■進 行■  レ・ティ・イェン(ベトナム出身、当協会職員) ■定 員■  15名程度(要予約、先着順) ■参加費■  無料 ■内 容■  第1回 ベトナムの若者流行事情 第2回 ベトナムの家族生活 第3回 ベトナムのあるある ■募集期間■ 第1回 10月14日~11月10日 第2回 11月3日~12月2日 第3回  1月5日~2月3日 ※各回ごとに事前予約が必要です。 ■申込方法■ お名前・ご連絡先、所属(あれば)を明記のうえ、電話、 またはe-mailでお申込みください。 ■お願い■  新型コロナウイルス感染症防止対策として、マスクの着用、 受付での手指消毒、体温測定などについて協力をお願いします。 ■お問合せ先及び申込先■ 〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号 かごしま県民交流センター1階 (公財)鹿児島県国際交流協会 担当:上山 TEL:099-221-6620 FAX:099-221-6643 email:kia10@kiaweb.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 9【労働保険】11月は『労働保険適用促進強化期間』です 【鹿児島労働局労働保険徴収室】 1人でも労働者を雇用している事業主は労働保険(労災・雇用保険)に 加入する必要があります。 〇労災保険は、労働者の業務中又は通勤時の災害に対し、雇用保険は、労働 者が失業した、または育児休業や介護休業により賃金が低下した場合等に 必要な給付等を行います。 また、事業所向けには各種助成金の支給を行います。 ○まだ加入手続がお済みでない事業主の方は、最寄りの労働基準監督署又は ハローワークへご相談ください。 ■問い合わせ先■ 鹿児島労働局労働保険徴収室(TEL:O99-223-8276) 又は、最寄りの労働基準監督署・ハローワークまで ================================== ◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ る場合等は、下記まで連絡してください。 mailto:kiscnews@kisc.or.jp TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 https://www.kisc.or.jp/ ◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に は、こちら https://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。 ◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援 センターは責任を負いません。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

バナー広告リンク