2020年10月16日
KISC NEWS(No.965)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISC NEWS(No.965) 2020/10/16
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を
御利用の方にお届けしています。
★=================================★
= 【 情 報 会 員 募 集 中 !! 】 =
= 当センターの行う事業の趣旨及び目的に賛同いただける団体・企業の =
= 方や、情報化の推進を図りたい企業等を対象に会員を募集しています。=
= ◆特典 ・情報誌など、企業経営に役立つ情報提供 =
= ・IT関連出前講座 ・HP作成等助成 等 =
= 詳細・お申し込みはこちらから⇒ https://www.kisc.or.jp/member/ =
★=================================★
∞∞∞∞ KISCNEWS目次 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1【セミナー】令和2年度「企業成長セミナー」を開催します。
【かごしま産業支援センター】
2【研修会】 企業等農業参入塾
【鹿児島県 農政部 経営技術課】
3【個別支援】IT等導入にかかる様々なお悩みにお答えします!
【鹿児島県 商工労働水産部 中小企業支援課】
4【展示会】 「中小企業テクノフェアin九州2020 オンライン展示会」
~変化に対応し“ものづくり”に新しい息を吹き込む
中小企業を応援~ 【北九州観光コンベンション協会】
5【表 彰】 かごしま産業技術賞事業の募集
【かごしま産業支援センター】
6【補助金】 新生活様式導入応援創業支援事業の募集
【かごしま産業支援センター】
7【助成金】 新製品等販路拡大支援事業の募集(3次)について
【かごしま産業支援センター】
8【相談会】 事業承継個別相談会の参加者募集
【かごしま産業支援センター】
9【相談窓口】新型コロナウイルス等に関する土日・祝日対応相談窓口の
開設について(10月)
【かごしま産業支援センター(県よろず支援拠点)】
10【セミナー】オンラインセミナー(10月)開催のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
11【相談会】 第2回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会ご案内
【かごしま産業支援センター】
12【相談会】 第3回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会ご案内
【かごしま産業支援センター】
13【創業塾】 めざせ起業家!かごしま創業塾
【鹿児島商工会議所】
∞∞∞∞ KISCNEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1【セミナー】令和2年度「企業成長セミナー」を開催します。
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,中堅・中小企業の成長戦略を実現する
「攻めの経営」等を支援するため「プロフェッショナル人材戦略拠点」を開
設し,必要な人材を都市圏等から地方へ還流させるために金融機関や中小企
業支援機関,民間ビジネス事業者などと連携し,人材のマッチングのサポー
トをする拠点として活動しています。
今回のセミナーでは,株式会社リクルートジョブズ ジョブズリサーチセン
ター長 宇佐川 邦子 様に,日本の労働市場はコロナ禍でどのような影響があ
るのか? 企業と求職者の視点で今後の動向を見つめ直し企業成長へつなげる
勝ち筋について講演を,また,約2年半の間に10人以上の外部プロ人材(副
業人材)を採用されている株式会社オキス様(鹿屋市)に外部プロ人材の活
用法について事例発表をしていただきます。ぜひ御参加ください。
■日 時■ 令和2年11月2日(月)午後1時30分から午後3時30分
■場 所■ ホテル・レクストン鹿児島 2Fサルビア
(鹿児島市山之口町4-20 TEL:099-222-0505)
■定 員■ 50名(先着)
■参加費■ 無料
■会次第■
第1部【事例発表】午後1時35分~午後2時10分
「地方中小企業の外部プロ人材の活用法」
講師:株式会社オキス
第2部【講 演】 午後2時10分~午後3時30分
「コロナ禍における労働市場と事業成長のための人材確保の勝ち筋」
~ 先行き不透明だからこそ“チャンス” ~
講師:リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター
センター長 宇佐川 邦子 様
■その他■ お申込み方法等の詳細はホームページを御参照ください。
令和2年度「企業成長セミナー」 ~コロナ禍における労働市場と事業成長のための人材確保の勝ち筋~■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 鹿児島県プロフェッショナル人材戦略拠点 TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279 E-mail:ikusei@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 2【研修会】 企業等農業参入塾 【鹿児島県 農政部 経営技術課】 農業への参入に関心のある企業等の皆様方に,農業の基礎的な技術や知識 等を習得できる,企業等農業参入塾を開催します。ぜひご参加ください。 ■内 容■ 第1回 土壌肥料,農業経営,さつまいも栽培, 農産物の流通・販売・高付加価値化 第2回 病害虫防除,野菜栽培,農業機械, 新規就農者向け研修紹介及びほ場研修 ■開催日時■ 第1回 令和2年11月10日(火曜日)午前10時30分から午後4時00分 第2回 令和2年11月17日(火曜日)午前10時00分から午後3時30分 ■開催場所■ 第1回 農業開発総合センター 大会議室 (南さつま市金峰町大野2200 TEL:099-245-1081) 第2回 農業開発総合センター農業大学校農業研修館 大研修室 (日置市吹上町和田1800番地 TEL:099-245-1071) ■申し込み締切■ 令和2年10月28日(水)正午 ■定 員■ 20社程度(応募者多数の場合は,抽選とさせていただきます。) ■参加費■ 参加費は無料になります。 ■お問合せ先・申込先■ 鹿児島県農政部経営技術課経営体育成係 TEL 099-286-3152 お申込は県ホームページからご確認ください。 https://www.pref.kagoshima.jp/ag05/2020sannnyuuzyuku.html ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 3【個別支援】IT等導入にかかる様々なお悩みにお答えします! 【鹿児島県 商工労働水産部 中小企業支援課】 鹿児島県では,中小企業者が人手不足や生産性向上等の課題に対応する ために,IT等を効果的に導入する取組を支援しています。 この度,「IT等導入のためのコーディネート支援」を実施いたします。 「どの業務をIT化すればよいか知りたい」,「業務効率化のためのIT ツールを知りたい」等,IT等導入にかかる様々なお悩みに対してきめ細や かなアドバイスや助言を行います。 IT等導入の機会に是非ご活用ください! ■実施内容■ 第1回 テーマ:課題・問題点のヒアリング 内 容:IT等導入の前にどのような課題・問題点があるか, ヒアリングを通じて整理します。 第2回 テーマ:解決策の提案 内 容:課題解決のためのITツール等をご紹介し,導入に あたっての留意点等を助言します。 第3回 テーマ:解決に向けたアクションプランの設計 内 容:解決に向けた導入ステップを整理し,アクションプラン を設計するための助言をします。 ■講 師■ 有限責任監査法人トーマツ所属のコンサルタント ■実施時期■ 令和2年10月頃~令和3年2月頃の間 ■実施回数■ 各社2~3回 ■実施形式■ 個別訪問ないしはWeb会議形式 ■参 加 費■ 無料 ■主 催■ 鹿児島県 ■申込方法■ 以下のホームページから,参加申込書をダウンロードし, 必要事項を記入の上,FAXまたはメールにてお申し込み下さい。 https://www.pref.kagoshima.jp/af02/itdounyu/coordinateshien.html ■問合せ先■ 有限責任監査法人トーマツ福岡事務所 担当:淡路 TEL:092-751-1719 FAX:092-751-8990 E-mail:fukuoka.ps_seminar@tohmatsu.co.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 4【展示会】 「中小企業テクノフェアin九州2020 オンライン展示会」 ~変化に対応し“ものづくり”に新しい息を吹き込む 中小企業を応援~ 【北九州観光コンベンション協会】 「中小企業テクノフェアin九州」は毎年10月に、ものづくりの街北九州 で“進化し続ける中小企業”のための展示会として開催しています。今年度 は、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、中止とさせていただきました。 今回、中小企業の広域的な受注機会の増大と新規販路開拓の一助となるべ く、テクノフェアのWebサイトを活用し、オンライン展示会を開催いたし ます。ぜひWebサイトをご覧いただき、貴社の課題解決につながる企業との 出会いにご期待ください。 ■会 期■ 令和2年10月19日(月)~令和3年2月26日(金) ■Webサイト■ http://www.kyushu-tf.com/ ■問い合わせ■ (公財)北九州観光コンベンション協会 事業部 TEL 093-511-6800 FAX 093-521-8845 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 5【表 彰】 かごしま産業技術賞事業の募集 【かごしま産業支援センター】 かごしま産業支援センターでは,鹿児島県内の中小企業等が開発した新製 品・新技術のうち,特に優れたものを表彰する「かごしま産業技術賞」を, 3年に1度行っております。 令和2年度は,第12回目の実施となります。 多数のご応募をお待ちしております。 ■対象製品・技術■ 原則として,平成29年4月以降に県内で開発された新製品又は新技術で, 県産業の振興に寄与しているもの ■対象者■ 鹿児島県内に本社または工場等を有する中小企業等(個人を含む) ■募集期間■ 令和2年9月1日(火) ~ 令和2年10月30日(金) ■賞■ 大 賞(1点) 賞状、賞金50万円 奨励賞(1点) 賞状、賞金25万円 特別賞(1点) 賞状、賞金25万円 ■詳細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
「第12回かごしま産業技術賞」の募集について■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 産学官連携課 〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-40 鹿児島大学南九州・南西諸島域共創機構棟2F TEL:099-214-4770 FAX:099-214-4771 E-mail:sangaku@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 6【補助金】 新生活様式導入応援創業支援事業の募集 【かごしま産業支援センター】 鹿児島県内において、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、感染防止 対策を取り入れた「新しい生活様式」に対応したビジネスモデルの起業を 目指す方々を対象に、感染防止対策費、店舗の改装費や広告宣伝費などコロ ナ禍における創業初期に必要な費用の一部を補助します。 ■対象経費■ 感染防止対策費、店舗等改装費、設備費、広報費、外注費、旅費 等 ■補助率等■ ・感染防止対策費 :対象経費の10/10、上限200千円 ・感染防止対策費以外の経費:対象経費の2/3以内、上限800千円 ■対象地域■ 県鹿児島県内全域 ■募集期間■ 令和2年10月9日(金)から令和2年10月30日(金) まで(17時書類必着) ■そ の 他■ 若者(30歳未満)、女性、県外からの移住者、過疎地域等で起業する方 又は「鹿児島県ビジネスプランコンテスト」の受賞者には、採択に 当たり一定の配慮を行います。 ■詳 細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
令和2年度 新生活様式導入応援創業支援事業の募集について■問い合わせ■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階 TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279 E-mail:ikusei@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 7【助成金】 新製品等販路拡大支援事業の募集(3次)について 【かごしま産業支援センター】 かごしま産業支援センターでは,自ら開発した新商品・新製品の販路を 拡大するため,国内で開催される商談会・展示会に参加し,又は,県外の 取引先や商社等を県内に招へいして行う商談会や工場見学会等を行う場合, その経費の一部を助成しています。 今回,令和2年度に実施する事業の3次募集をいたします。 県内中小企業の皆様の御応募をお待ちしております。 ■募集期間■ 令和2年10月5日(月)から11月30日(月) 午後5時まで ただし,予算額に達し次第,締め切ります。 ■募集事業■ (1) 国内商談会出展助成 (2) 県外企業招へい商談助成 ■詳 細■ かごしま産業支援センターのホームページで御確認ください。
令和2年度新製品等販路拡大支援事業の3次募集について■お問合せ■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課 〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階 TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279 E-mail:ikusei@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 8【相談会】 事業承継個別相談会の参加者募集 【かごしま産業支援センター】 かごしま産業支援センターでは、鹿児島県事業承継支援事務局を設置し、 事業承継でお困りの県内の中小企業に対して、税理士、中小企業診断士など 専門家の派遣(無料)やセミナー開催等を通して、円滑な承継をサポートし ています。 このたび、事業承継を図ろうとしている経営者・後継者等を対象に、県内 6地区で「事業承継個別相談会」を開催します。 事業承継のことが気になっている経営者、後継者の皆様、この機会にぜひ ご参加ください。 ■日時・場所■ 【北薩エリア】 令和2年10月7日(水)10:00~16:00 川内文化ホール 第4会議室 【姶良・伊佐エリア】 令和2年10月9日(金)10:00~16:00 国分シビックセンター 小会議室 【大島エリア】 令和2年10月13日(火)11:00~16:00 奄美市AiAiひろば 会議室 【大隅エリア】 令和2年10月20日(火)10:00~16:00 リナシティかのや 研修室3 【南薩エリア】 令和2年10月23日(金)10:00~16:00 南さつま市民会館 第3会議室 【熊毛エリア】 令和2年10月27日(火)10:00~16:00 ニュー種子島 寿の間 ■定 員■ 各地区5社程度 ■申込方法■ 下記HPの「申し込みフォーム」からお申し込みいただくか、 参加申込書をダウンロードの上、FAXでお申込みください。
事業承継個別相談会を開催します■参 加 費■ 無料 ■対 応 者■ 木藤輝税理士事務所 税理士 木藤 輝 氏 ■お問合せ■ (公財)かごしま産業支援センター (鹿児島県事業承継支援事務局) TEL:099-219-8123 FAX:099-219-1279 E-mail:syoukei@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 9【相談窓口】新型コロナウイルス等に関する土日・祝日対応相談窓口の 開設について(10月) 【かごしま産業支援センター(県よろず支援拠点)】 鹿児島県よろず支援拠点では、新型コロナウイルス等に起因する経営相談 に対応することを目的として、引き続き、下記のとおり、土日・祝日対応相 談窓口を開設します。相談は、面談・電話・メール・オンライン(※)での 対応となります。メールでの相談以外は、事前予約制となりますので、相談 を希望される場合は下記までご連絡ください。 ※オンラインでの相談は、WEB会議アプリ「ZOOM」を利用します。 カメラ付きPCやインターネット環境等が必要となりますので、希望する 場合は事前にご相談ください。 ◆詳細は、こちらのホームページをご覧ください。
鹿児島県よろず支援拠点 新型コロナウイルスに関する土日・祝日対応相談窓口の開設について(10月)■土日・祝日対応相談窓口の開設日■ 10月17日(土) 10月18日(日) 10月24日(土) 10月25日(日) 10月31日(土) ※相談対応時間は、全て8:30~17:15となります。 ■留意事項■ ・対面相談の場合は、マスク着用の上、ご来訪ください。 ・県産業会館に入館の際は、駐車場側の出入口をご利用ください。 ・県産業会館の駐車場は利用できませんので、近隣のパーキングを ご利用ください。 ■お問合せ・相談申込先■ 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市名山町9-1 県産業会館1階) TEL:099-219-3740 FAX:099-223-7117 メール:yorozu@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 10【セミナー】オンラインセミナー(10月)開催のご案内 【鹿児島県よろず支援拠点】 鹿児島県よろず支援拠点では,県内中小企業・小規模事業者向けにビジネ スに役立つ少人数制のミニセミナーを実施しています。 10月は,WEB会議アプリ「ZOOM(ズーム)」を使用したオンラインセミナー を下記のとおり開催しますので,興味のある方は是非ともご参加ください。 ※お申込みは,こちらのホームページをご覧ください。
「鹿児島県よろず支援拠点 オンラインセミナー10月」の開催について◆セミナー3 本気のSEO対策で売上アップセミナー ホームページ、ECショップを作るだけでは売り上げは見込めない! ~より多くの人に選ばれるサイトにする対策~ 日時:10月20日(火) 14:00~15:00(60分) 講師:コーディネーター 足達 直樹 ◆セミナー4 創業者向け準備セミナー これから創業を考えている方に ~準備のポイントを伝授~ 日時:10月22日(木) 14:00~15:00(60分) 講師:コーディネーター 川原 新一郎 ◆セミナー5 社員、アルバイト、パートさんのやる気を引き出すセミナー 少子高齢化が進み人材不足確保が困難な時代!! ~限られた人員で最大の結果を出すために!~ 日時:10月26日(月) 10:30~11:30(60分) 講師:コーディネーター 隈元 和己 ◆セミナー6 時代に生き残る!YouTubeで集客と売上アップセミナー YouTubeをビジネスに取り入れよう! ~動画をアップする前に注意することから機材・編集ソフトまで~ 日時:10月27日(火) 14:00~15:00(60分) 講師:コーディネーター 足達 直樹 ◆セミナー7 販路拡大パワーアップセミナー 百貨店に売り込むコツ教えます! ~元百貨店バイヤーがこっそり話します~ 日時:10月29日(木) 10:30~11:30(60分) 講師:コーディネーター 森 武志 <各セミナー共通> ◆開催場所:WEB会議アプリ「ZOOM」を使用したオンラインセミナー ◆受講対象:個人事業主,中小企業,小規模事業者,創業予定者など ◆定 員:各回6名(先着順) ◆受講条件: (1) インターネット接続,メール利用が可能であり,基本的な操作が できること (2) スピーカー,マイク,ウェブカメラを備えた機器 (PC・タブレット・スマホ)があること (3) PCの場合,Windows8以上のOSであること ◆申込方法:ホームページの申し込みフォーム又はメールでお申し込み ください。 ■お問合せ・申込先■ 鹿児島県よろず支援拠点(鹿児島市名山町9-1) TEL:099-219-3740 FAX:099-223-7117 メール:yorozu@kisc.or.jp ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 11【相談会】 令和2年度 第2回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会ご案内 【かごしま産業支援センター】 かごしま産業支援センターでは、中小企業における下請取引の適正化を図 るため、下記のとおり下請かけこみ寺移動弁護士相談会を開催します。 下請事業者と親事業者間の取引に係るトラブルなど、どんなことでもご相 談ください。 相談は無料です。秘密は厳守いたします。 ■開催日時 ■ 令和2年11月19日(木)午後1時~4時 ■開催場所 ■ 西之表市民会館 101会議室 西之表市西之表7600 TEL:0997-22-1116 ■相談弁護士■ 堂薗 広 弁護士(弁護士法人鹿児島中央法律事務所) ■相談対象者■ 県内で事業を営む製造業者・中小企業者等 ■相談内容 ■ 企業間取引に係るトラブルや悩み相談(無料) ■申込期限 ■ 令和2年11月12日(木) ■申込方法 ■ 当センターのホームページよりお申込みください。 ( https://www.kisc.or.jp/cat-torihiki/52374/ ) ■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課 TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279 下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 12【相談会】 令和2年度 第3回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会ご案内 【かごしま産業支援センター】 かごしま産業支援センターでは、中小企業における下請取引の適正化を図 るため、下記のとおり下請かけこみ寺移動弁護士相談会を開催します。 下請事業者と親事業者間の取引に係るトラブルなど、どんなことでもご相 談ください。 相談は無料です。秘密は厳守いたします。 ■開催日時 ■ 令和2年12月17日(木)午後1時~4時 ■開催場所 ■ 薩摩川内市川内文化ホール 第9会議室 薩摩川内市若松町3-10 TEL:0996-22-5211 ■相談弁護士■ 益山 直樹 弁護士(益山法律事務所) ■相談対象者■ 県内で事業を営む製造業者・中小企業者等 ■相談内容 ■ 企業間取引に係るトラブルや悩み相談(無料) ■申込期限 ■ 令和2年12月10日(木) ■申込方法 ■ 当センターのホームページよりお申込みください。
令和2年度 第3回下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課 TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279 下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 13【創業塾】 めざせ起業家!かごしま創業塾 【鹿児島商工会議所】 創業を目指す方・創業間もない方、または事業承継して間もない方を対象 に創業準備に必要な知識やビジネスプランの作成を学ぶ創業塾の受講者を 募集いたします。 ■内 容■ 10/30(金)18:25~20:30 オリエンテーション 創業の心構え 11/11(水)19:00~21:00 税務・経理の基礎 11/13(金)19:00~21:00 労務の基礎と助成金 11/20(金)18:30~21:00 創業資金(融資)の活用 銀行取引の留意点 11/24(火)19:00~21:00 マーケットの見つけ方と顧客づくり 11/27(金)18:30~21:00 ビジネスプラン作成の基本 ■会 場■ 鹿児島商工会議所 14階大会議室 ■対象者■ 新規開業を考えている方、開業して間もない方 ■受講料■ 5、500円 ※詳細は、こちらをご覧ください。 http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=20226 ■問合せ先■ 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町1-38 アイム13階 TEL:099-225-9534 FAX:099-227-1977 E-mail:shien2@space.ocn.ne.jp ================================== ◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ る場合等は、下記まで連絡してください。 mailto:kiscnews@kisc.or.jp TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 https://www.kisc.or.jp/ ◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に は、こちら https://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。 ◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援 センターは責任を負いません。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆