KISCNEWS(No.878)
2019年03月29日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISC NEWS(No.878) 2019/03/29
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISC NEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1【助成金】 研究開発助成金公募のご案内
【三菱UFJ技術育成財団】
2【製品募集】平成31年度鹿児島県トライアル発注・販路開拓支援事業に
係る製品等の募集について
【鹿児島県商工労働水産部産業立地課】
3【紹 介】 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞ KISC NEWS内容 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1【助成金】 研究開発助成金公募のご案内
【三菱UFJ技術育成財団】
三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が
国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、昭
和58年に設立、発足しました。当財団では、このような目的を達成する事業
の一環として、設立以来、新技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交
付事業を行っております。
今年度第1回目となる助成金の公募を、4月20日より5月20日まで実施しま
す(最大300万円、交付決定時前払い)。
新規性・独創性に富むプロジェクトのご応募をお待ちしております。
【研究開発助成金】
■応募資格者・プロジェクト■
○新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的な計画を持
つ、設立または創業後もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業また
は個人事業者。
〇現在の技術から見て新規性のある研究開発プロジェクトで、原則として
2年以内に事業化の可能性があること。
■助成金額■
1プロジェクトにつき300万円以内 かつ 研究開発対象費用の1/2以下
■公募期間■
4月20日~5月20日
■選考方法■
学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公平なる選考を
行います。
※応募方法などの詳細は以下リンク先をご覧下さい。
http://www.mutech.or.jp/subsidy/index.html
尚、当財団では、助成金交付に加えて、より長期的な視野で支援する目的
で、当財団が株式(最大500万円)を保有する事業も行っております。
創業以降の成長ステージに対応する形で株主になることにより、長期的に
支援して参ります。
【株式保有】
■応募資格者■
当財団の助成金交付または債務保証を過去に受けた中小企業のうち、当財
団の助成金交付または債務保証を受けた際のプロジェクトによる新技術・
新製品等の開発及び事業化が実施され、成長が見込まれる者。
■保有額■
1社につき500万円以内(対象企業の議決権の過半数を超えない金額)。
■公募期間■
随時
■選考方法■
学識経験者等で構成する当財団の審査委員会にて厳正かつ公平なる選考を
行います。
■お問い合わせ先■
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
〒105-0014 東京都港区芝2-4-3 三菱UFJ銀行芝ビル
TEL:03-5730-0338 E-mail:info@mutech.or.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
2【製品募集】平成31年度鹿児島県トライアル発注・販路開拓支援事業に
係る製品等の募集について
【鹿児島県商工労働水産部産業立地課】
鹿児島県では,県内の中小企業等の振興を促進するため,県内に本社・本
店を有する中小企業等が開発した製品等について,県の機関が試験的に発注
し,販路の開拓や受注機会の拡大を図る「鹿児島県トライアル発注・販路開
拓支援制度」を実施しています。
平成31年度については,以下により募集しておりますのでぜひ御応募くだ
さい。
なお,本募集は,平成31年度当初予算成立等が前提となります。
■募集期間■ 平成31年2月25日(月)から4月19日(金)まで
■応募対象■ 県内に本社・本店を有する中小企業等
■応募要件■
以下(1)~(3)を全て満たすものとします。
(1) 県内中小企業等が開発したもので,次のいずれかに該当するもの
・新商品(食品,飲料及び医薬品は除く。)
・上記新商品を利用した役務の提供
・新役務(アプリ・クラウドサービス等)の提供
・公共工事における工法
(2) 優れた技術・製品特性を有し,市場性が見込まれる製品等であると
認められるもの
(3) 県の機関が調達しているもの又は使途が見込まれるもの
■その他■
詳細についてはホームページで御確認ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/trial/30bosyu.html
■お問合せ・申込先■
鹿児島県商工労働水産部産業立地課産業支援係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
TEL:099-286-2964 E-mail:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
3【紹 介】 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
http://www.kisc.or.jp/cat-keiei/37131/
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆