KISCNEWS(No.869)
2019年01月25日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.869) 2019/01/25
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ 軽減税率制度ご案内 ◆◇◆
1 平成31年10月1日から消費税軽減税率制度が実施されます
【鹿児島県 総務部 税務課】
◆◇◆ セミナー・相談会等ご案内 ◆◇◆
2 平成30年度「メイドインかごしま」支援事業セミナーの開催
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業支援課】
3 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」の
参加者募集 【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
4 平成30年度 第4回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
5 第75回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」の御案内
【かごしま産業支援センター】
6 「公募事業合同説明会」の開催について
【かごしま産業支援センター】
7 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
8 参加者募集!! 人材の確保・育成に向けて
『人材マネジメントセミナー(第3回)』2月6日開催!!
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
9 「ベストサービスセミナー」~人の心を動かす『気遣い力』とは~
【鹿児島商工会議所】
10 かごしま商人塾「繁盛の秘訣ここにあり!」
【鹿児島商工会議所】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
11 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 平成31年10月1日から消費税軽減税率制度が実施されます
【鹿児島県 総務部 税務課】
平成31年10月1日から、消費税率が8%から10%に引き上げられると同時に、
消費税の軽減税率制度が実施されます。
軽減税率(8%)の対象品目は飲食料品等とされていますが、飲食料品等を
販売する事業者のみならず、飲食料品を仕入れる事業者においても区分経理
等を行うなど、大半の事業者において対応が必要となります。
(詳細は、以下の国税庁ホームページを参照ください。)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu//01.htm
なお、事業者団体等が定例的に開催する会議等の場に、国税局又は各税務
署から講師を派遣し、消費税軽減税率制度及び事業者支援措置について説明
することが可能ですので、講師派遣を希望する事業者団体等がある場合は、
県庁税務課(099-286-2202)までご連絡ください。
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
2 平成30年度「メイドインかごしま」支援事業セミナーの開催
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業支援課】
鹿児島市では、本市製造業者を対象に、中小企業者の経営力強化や販路拡
大を支援するため、「メイドインかごしま」支援事業としてセミナー並びに
相談会を開催します。
家電量販店で、奇跡のトースターで有名なバルミューダ製品など、シニア
受けする商品を大ヒットへ導き続ける営業代行会社「株式会社ライフマスタ
ー」。平均年齢64歳、家電メーカーや量販店のOBが集まる企業の創業者
から、成功する営業のコツや、やりがいを求める人材の活用術を学びます。
是非、この機会にセミナーへご参加ください。
■内 容■ ハズキルーペ、バルミューダをヒットへ導いた!
「営業の達人に学ぶ成功のツボと人材活用術」
■講師・相談員■ 株式会社マスターグループ
代表取締役会長 布袋田 晋 氏
■対象企業■ 鹿児島市内の中小企業者(主に製造業者)
■開催日時■ 平成31年2月15日(金曜日)10時~11時30分
<第1部>10時~11時30分(セミナー)
<第2部>12時30分~14時30分(個別相談)
※要予約、3社限定
■場 所■ 市役所みなと大通り別館6階ソーホー会議室
■定 員■ セミナーは50人程度
相談会は3社程度(先着順)
■参加料・相談料■ 無料
■申込締切■ 平成31年2月7日(木曜日)
■申込方法■ 鹿児島市のホームページよりお申込下さい。
http://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/oshirase/seminer30.html
■お問い合わせ■ 鹿児島市産業局産業振興部産業支援課
〒892-8677 鹿児島市山下町11-1
TEL:099-216-1322 FAX:099-216-1303
----------------------------------
3 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」の
参加者募集 【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
鹿児島市では、「鹿児島大学産学・地域共創センター」さんとの共催によ
り、「食・健康・環境」での産学連携の「きっかけづくり」の場として、少
人数制の産学マッチングイベントを実施しています。
本年度第8回目として、今回、食品や農業、工業などの様々な分野で活用
されている"カプセル"をテーマに、以下のとおり開催します。産学連携の実
績有無に関わらず、ご関心のある方は、是非、お気軽にご参加ください。
■日 時■ 平成31年2月21日(木)16:00~17:30
■場 所■ mark MEIZAN(マークメイザン。名山町9-15)
https://mark-meizan.io/
■定 員■ 10名程度
■今回のテーマ■
「素材をカプセルに入れて付加価値をつけよう!差別化しよう!」
■今回、参加する鹿児島大学の研究者(ゲストスピーカー)■
武井 孝行 氏
(博士(工学)。鹿児島大学 工学部 環境化学プロセス工学科/准教授)
■今回のキーワード■
カプセル, 劣化防止, 徐放, 液体の固体化, 安全性向上
■申込方法■ 2/18(月)までに、所定の「お申込み用紙」にて、
「九州経済研究所」までお申込みください。
■ホームページ■
http://www.city.kagoshima.lg.jp/san-sousyutu/techmeeting.html#zisseki.yotei
■お問い合わせ先■
鹿児島市産業創出課(担当:宮前、電話:099-216-1319)
----------------------------------
4 平成30年度 第4回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、中小企業における下請取引の適正化を図
るため、下記のとおり下請かけこみ寺移動弁護士相談会を開催します。
下請事業者と親事業者間の取引に係るトラブルなど、どんなことでもご相
談ください。
相談は無料です。秘密は厳守いたします。
■開催日時 ■ 平成31年2月7日(木)午後1時~4時
■開催場所 ■ 鹿屋市産業支援センター 会議室
鹿屋市北田町3-3-23(ハローワークかのや2階)
■相談弁護士■ 福永 憲章 弁護士(アイビスクラクス法律事務所)
■相談対象者■ 県内で事業を営む製造業者・中小企業者等
■相談内容 ■ 企業間取引に係るトラブルや悩み相談(無料)
■申込期限 ■ 平成31年2月1日(金)
■申込方法 ■ 当センターのホームページよりお申込みください。
( http://www.kisc.or.jp/cat-torihiki/48487/ )
■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課
TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279
下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618
----------------------------------
5 第75回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」の御案内
【かごしま産業支援センター】
面白い製品を開発したが営業力不足で販売が伸びない,業務提携先を探し
ている,面白い提案があれば提携してみたい,有望企業を資金面でサポート
したい・・・
ベンチャープラザ鹿児島「二水会」はこうした悩みや希望を橋渡しする
出会いの場を提供し,地方発ベンチャー企業の発展をお手伝いします。
第75回目となりますベンチャープラザ鹿児島「二水会」を下記により開催
いたします。
どなたでも参加できますので,ぜひ御参加ください。
申込みなど詳しくは,以下を御覧ください。
http://www.kisc.or.jp/cat-sangyou/48626/
■開催日時■ 平成31年2月13日(水)15:00~
■開催場所■ ジェイドガーデンパレス 4階 飛翔
(鹿児島市上荒田町19-1 TEL:099-257-1211)
■内 容■
第1部 ビジネスプラン発表 15:10~17:15
(1) 株式会社オーケー社鹿児島【鹿児島市】
製造現場における不良品発生の低減等に貢献する静電気放電位置
可視化装置「ステルススナイパー」の販路拡大
(2) 株式会社ボタニカルファクトリー【南大隅町】
地域の植生を活かした化学薬品不使用の地産コスメ
「BOTANICANON(ボタニカノン)」の販路拡大
(3) 株式会社リリー【鹿児島市】
受注機会の逸失防止や顧客対応品質の向上につながる着信電話
自動受付システム「CALLBACK.WORKS」の販路拡大
第2部 交流会(情報交換・名刺交換等)17:30~19:00
■参 加 費■ 無料 ※第2部の「交流会」に参加の場合は 3,000円
(学生1,000円)
■問 合 せ■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kisc.or.jp
----------------------------------
6 「公募事業合同説明会」の開催について
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、「新商品を開発したい、開発した商品を
拡販したい、先端設備等の導入を図りたい、でも予算がない、パートナーも
売り先も分からない。」このような課題を抱えている中小企業の皆様を支援
するため、九州経済産業局及び鹿児島県と合同で、研究開発から事業化まで
の様々なステージで活用できる公募事業等を関係機関がまとめてご紹介する
説明会を開催します。
また、当日は個別の相談(事前申込制)にも応じますので、是非ご参加く
ださい。
■日 時■ 平成31年2月21日(木) 13:30~16:10 ※受付13:00~
■場 所■ かごしま県民交流センター 大研修室第3 (東棟4階)
(鹿児島市山下町14-50)
■定 員■ 80名
■参加費■ 無 料
■主 催■ 鹿児島県、(公財)かごしま産業支援センター
■事業説明■
◆ 経済産業省九州経済産業局産業部中小企業課中小企業経営支援室
「経済産業省の中小企業支援策
(ものづくり補助金、JAPANブランド育成支援事業等)」
◆ 鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課
「県の中小企業支援策(研究開発・新分野進出・販路開拓等)」
◆ 鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課
「経営革新計画について」
◆ 公益財団法人 かごしま産業支援センター
「かごしま産業支援センターの中小企業支援策(新事業研究開発
助成事業や食品加工技術レベルアップ支援事業等)」
■個別相談会■ 希望者のみ。事前申込みが必要です。
■申込方法■ 当センターのホームページ又は申込書(チラシ裏面)より
FAXでお申込みください。
( http://www.kisc.or.jp/cat-sangaku/46036/ )
■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 産学官連携課
TEL:099-214-4770 FAX:099-214-4770
----------------------------------
7 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
鹿児島県よろず支援拠点では、「事例から学ぶ売上アップ術」をテーマに
したセミナーを開催します。
少人数でのミニセミナーです。お気軽にご参加ください。
※お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kisc.or.jp/cat-keiei/48419/
■開催日・テーマ■
●2月 5日(火)
新たな販路開拓のための新商品サポート!
「商品デザインを活用した売上アップ事例」
講師:ニューフィールドデザイン 代表 新地 美沙
●2月12日(火)
事業のあり方を革新する効率と生産性向上手法!
「ITを活用した売上アップ事例」
講師:南洲総合研究所 代表 向江 隆行
●3月 5日(火)
お店の印象アップでスタッフのモチベーション向上!
「店舗改善を活用した売上アップ事例」
講師:オドゥール 代表 鎌田 香
●3月12日(火)
ブランド認知向上のためのプレスリリース!
「広報を活用した売上アップ事例」
講師:テンダリー 代表 満留 隆一
※関心のあるテーマ・日付をお選びの上、お申込みください。
■開催時間■ 18:00 ~ 19:00
■開催場所■ 鹿児島県産業会館 7階会議室(鹿児島市名山町9-1)
■定 員■ 15名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■対 象 者■ 小規模事業者、中小企業者など
■お問い合わせ・お申込み先■
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1階)
鹿児島県よろず支援拠点 電話:099-219-3740
----------------------------------
8 参加者募集!! 人材の確保・育成に向けて
『人材マネジメントセミナー(第3回)』2月6日開催!!
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
鹿児島県では,食品関連産業において「働きやすく,働きがいのある職場
環境」を創出し,人材確保・育成につなげるため,経営者の皆様や人事労務
管理のご担当者を対象に,「人材マネジメントセミナー」を開催しておりま
す。
第3回目となる今回は,「ターゲットを振り向かせる採用活動を学ぶ」と
題し,人材確保など採用活動について,ワークショップで学びます!
■日 時■ 平成31年2月6日(水)13:30~16:30(受付:13:00~)
■場 所■ かごしま県民交流センター 大研修室第3
(鹿児島市山下町14-50)
■内 容■
◇講師◇ 海老原 嗣生氏
(雇用ジャーナリスト (株)ニッチモ代表取締役社長)
◇内容◇
働くことに対する価値感の多様化やSNSを使った就職活動の浸透など,
若い求職者を中心に雇用を取り巻く状況はめまぐるしく変化しており,
企業側も採用活動の工夫が必要です。採用活動に当たっては自社に必要
な人材を明確にすることだけではなく,求職者に対して自社のアピール
ポイントや,「活躍できるフィールド」があることまでを的確に伝える
ことが大切です。
本セミナーを通じて実践的な採用活動を学び,人材獲得のきっかけにし
てみませんか。
■申込方法■ (1)直接登録と(2)FAXによる申し込みの2種類があります。
(1)直接登録
https://goo.gl/forms/mF212cvvqlbZ4cpc2
にアクセスしてお申し込みください。
(2)FAXによる申し込み
以下URLより申込書をダウンロードいただき,事務局までFAXにて
お送りください。(FAX番号:099-268-6210)
https://www.pref.kagoshima.jp/af01/sangyo-rodo/syoko/syoku-sangyou/jinzaimanagement1_h30_index.html
人材マネジメント強化事業運営事務局
(株)プロゴワス(担当:岩切)
電 話:099-268-6221 FAX:099-268-6210
Email:sueyoshi@progowas.jp
■問合せ先■ 鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課
TEL:099-286-2920
----------------------------------
9 「ベストサービスセミナー」~人の心を動かす『気遣い力』とは~
【鹿児島商工会議所】
お客様に「来て良かった!」「また来たい!」と思っていただくには、対
応するスタッフ一人ひとりが、お客様に満足や感動を提供する「おもてなし
の心」の表現力を磨き、心の通った本当のサービスを身につけることが重要
です。
本セミナーでは、創業180年を超える老舗百貨店・高島屋の正面玄関に立
ち続け、年間延べ3万6千人の接客経験を誇る名コンシェルジュが、お客様の
期待の“一歩先行くおもてなしの心”を伝授いたします。
■日 時■ 平成31年2月5日(火) 14:00~16:00
■場 所■ 鹿児島商工会議所ビル14階大会議室
■受 講 料■ 会員・小規模事業所/1,080円(1名) 非会員/3,240円(1名)
■申込URL ■ http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=15798
■問合せ先■ 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
TEL:099-225-9534
----------------------------------
10 かごしま商人塾「繁盛の秘訣ここにあり!」
【鹿児島商工会議所】
小売・サービス業等の経営者・役員・後継者・従業員を対象とした、販売
促進や情報戦略等の講座を6回シリーズで開催します。
すぐに実践できる内容が多く、経営に役立つ情報が得られます。
第1回講座終了後は受講者交流会も行います。
情報交換や人脈づくりとしてもご活用ください。
■日 時■ 平成31年2月7日(木)~3月11日(金)19:00~21:00[全6回]
※第1回のみ18:30~20:00
■場 所■ 鹿児島商工会議所ビル14階大会議室
■定 員■ 45名
■内 容■ 実践経営、情報戦略、マーケティング、販売促進、人材育成、
経営戦略
■受 講 料■ 会員・小規模事業所 10,800円(1名) 非会員 21,600円(1名)
■申込URL ■ http://www.kagoshima-cci.or.jp/?p=15777
■問合せ先■ 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課
TEL:099-225-9534
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
11 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
http://www.kisc.or.jp/cat-keiei/37131/
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ VOC(揮発性有機化合物)排出抑制セミナーのご案内
【九州経済産業局】
■詳 細■ http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1812/181213_2.html
☆ 『九州水素・燃料電池フォーラム&水素先端世界フォーラム2019』
【九州経済産業局】
■詳 細■ http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1812/181205_1.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆