KISCNEWS(No.862)
2018年12月07日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.862) 2018/12/07
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ セミナー・相談会等ご案内 ◆◇◆
1 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
2 平成30年度 第2回「HACCP等認証取得促進事業」講習会
【株式会社鹿児島TLO】
3 「プティエールフォーラム」開催のご案内
【九州女性起業家応援ネットワーク】
4 平成30年度 第3回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
5 「新事業創出セミナー&ワークショップ」の参加者募集
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
6 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」の
参加者募集 【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
◆◇◆ 制度紹介ご案内 ◆◇◆
7 鹿児島市 製造業アドバイザー派遣制度のご案内
【鹿児島市 産業支援課】
◆◇◆ 補助金・助成金等のご案内 ◆◇◆
8 先端技術(IoT,AI等)を活用した事業の募集(5次)
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
◆◇◆ 企業見学会ご案内 ◆◇◆
9 12月19日(水)開催 平成30年度鹿児島県IoT先進企業等見学会
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
10 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
鹿児島県よろず支援拠点では、「事例から学ぶ売上アップ術」をテーマに
したセミナーを開催します。
少人数でのミニセミナーです。お気軽にご参加ください。
※お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
■開催日・テーマ■
●1月15日(火)
お客様の購買意欲を高めるための店内動線改善!
「店舗改善を活用した売上アップ事例」
講師:バンビーナ 代表 小平田 貴子
●1月22日(火)
伝え方をリニューアル。既存イメージを革新する!
「デザインを活用した売上アップ事例」
講師:ヒーローズデザイン 代表 松田 貴志
●2月 5日(火)
新たな販路開拓のための新商品サポート!
「商品デザインを活用した売上アップ事例」
講師:ニューフィールドデザイン 代表 新地 美沙
●2月12日(火)
事業のあり方を革新する効率と生産性向上手法!
「ITを活用した売上アップ事例」
講師:南洲総合研究所 代表 向江 隆行
●3月 5日(火)
お店の印象アップでスタッフのモチベーション向上!
「店舗改善を活用した売上アップ事例」
講師:オドゥール 代表 鎌田 香
●3月12日(火)
ブランド認知向上のためのプレスリリース!
「広報を活用した売上アップ事例」
講師:テンダリー 代表 満留 隆一
※関心のあるテーマ・日付をお選びの上、お申込みください。
■開催時間■ 18:00 ~ 19:00
■開催場所■ 鹿児島県産業会館 7階会議室(鹿児島市名山町9-1)
■定 員■ 15名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■対 象 者■ 小規模事業者、中小企業者など
■お問い合わせ・お申込み先■
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1階)
鹿児島県よろず支援拠点 電話:099-219-3740
----------------------------------
2 平成30年度 第2回「HACCP等認証取得促進事業」講習会
【株式会社鹿児島TLO】
「食品衛生法」の改正により「HACCP制度化」への対応が求められま
す。HACCPに沿った衛生管理システムを導入し、計画的に実施していき
ましょう!
また、食の認証取得に挑戦し、販路拡大や経営基盤の強化につなげましょ
う!
■日 時■ 平成31年1月22日(火)13:20~17:00
■場 所■ 国立大学法人鹿児島大学 農・獣医共通棟101講義室
■定 員■ 200名
■参 加 費■ 無料
■講演内容■
〈講演1〉
「HACCPマニュアルを作りましょう!」
~HACCP取得のための体制つくりin kagoshima~
鹿児島大学農学部 食品生命科学科 准教授 博士(農学)紙谷 喜則 氏
〈講演2〉
「創業1939年老舗干物屋がHACCPを取得するまで」
~築50年の古い工場でいかにHACCPを取得することができたのか~
株式会社下園薩男商店 常務取締役 下園 正博 氏
〈講演3〉
「FSSC22000取得に際して」
~FSSC22000取得における問題点の抽出と課題を
どう経営に生かしていくか~
株式会社ジーピーフーズ 執行役員事業部長 慶児 明彦 氏
※講習会の詳細は鹿児島TLOホームページの掲載内容をご確認ください。
ホームページアドレス:http://www.Ktlo.co.jp
■お申込み■ 鹿児島TLOホームページよりお申込みいただけます。
(FAXでも可能です。)
■申込締切■ 平成31年1月15日(火)まで
(定員になり次第、締め切らさせて頂きます。)
■お問合せ■ 株式会社鹿児島TLO 担当者:伏貫・緒方・宅万
電話:099-284-1631 Eメール:food@ktlo.co.jp
(月~金 9:00~17:00 祝日 12月29日~1月3日を除く)
----------------------------------
3 「プティエールフォーラム」開催のご案内
【九州女性起業家応援ネットワーク】
九州女性起業家応援ネットワーク(運営事務局:一般社団法人九州ニュー
ビジネス協議会)では,起業を目指す女性,女性起業家,起業支援者,企業
の皆さまが一同に集い「繋がる」を目指して「プティエールフォーラム」を
開催します。
九州各県から女性起業家・起業を目指す女性が登壇し,魅力的なビジネス
プランを発表するほか,パネルディスカッションでは,昨年度のビジネスプ
ラン発表会(LED九州)ファイナリストが出演し,自身のこれまでの取組み
や経験,今後の展望等を紹介いたします。
また,パネルディスカッション終了後には交流会(アフターパーティー)
も開催いたします。
ぜひ,会場にお越しいただき,女性起業家の熱いパッションを体感して
ください!
詳細,来場のお申込みについては下記URLを御覧ください。
■日 時■ 平成30年12月19日(水)13:30~(開場13:00)
■場 所■ 電気ビル共創館 3階 カンファレンスA(大会議室)
(福岡市中央区渡辺通2丁目1-82)
■参加費■ 無料 ※交流会(アフターパーティー)参加者は別途2,000円
■問合せ■ 一般社団法人九州ニュービジネス協議会
TEL:092-771-3097 E-mail:petitailes@qshu-nbc.or.jp
----------------------------------
4 平成30年度 第3回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、中小企業における下請取引の適正化を図
るため、下記のとおり下請かけこみ寺移動弁護士相談会を開催します。
下請事業者と親事業者間の取引に係るトラブルなど、どんなことでもご相
談ください。
相談は無料です。秘密は厳守いたします。
■開催日時 ■ 平成30年12月19日(水)午後1時~4時
■開催場所 ■ 薩摩川内市川内文化ホール 第4会議室
薩摩川内市若松町3-10 TEL:0996-22-5211
■相談弁護士■ 松比良 剛 弁護士(法律事務所薩摩)
■相談対象者■ 県内で事業を営む製造業者・中小企業者等
■相談内容 ■ 企業間取引に係るトラブルや悩み相談(無料)
■申込期限 ■ 平成30年12月12日(水)
■申込方法 ■ 当センターのホームページよりお申込みください。
■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課
TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279
下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618
----------------------------------
5 「新事業創出セミナー&ワークショップ」の参加者募集
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
鹿児島市では、「大手企業ーベンチャー」のオープンイノベーションによ
る事業創造を加速化させる「アクセラレータープログラム」や、社内の新規
事業開発担当者向けの人材育成、起業家支援、企業向け新規事業開発支援を
行っている、国内トップアクセラレーター「01booster」の鈴木氏をお招き
し、ビジネスプラン策定のためのセミナーとワークショップを行います。
「社内の新規事業開発担当者、ベンチャー企業、起業を考えている方」の
ほか、「地域で、中小企業の新規事業開発支援や起業家支援などに携わって
いる方」、を対象としております。
皆さま多数のご参加をお待ちしております。
■日 時■ 平成30年12月14日(金)14:00~17:00
■場 所■ 鹿児島市役所みなと大通り別館6F ソーホーかごしま会議室
■定 員■ 50名程度
■講 師■ 株式会社ゼロワンブースター 代表取締役 鈴木 規文 氏
■演 題■ 「国内トップアクセラレーターから学ぶ事業創造セミナー」
■出席申込■ 所定の「参加申込書」にて、12/11(火)までに、
「(株)九州経済研究所」へメール又はFAXで回答ください。
■ホームページ■
■お問い合わせ先■
鹿児島市産業創出課(担当:宮前、電話:099-216-1319)
----------------------------------
6 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」の
参加者募集 【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
鹿児島市では、「鹿児島大学産学・地域共創センター」さんとの共催によ
り、産学連携の「きっかけづくり」の場として、少人数制の産学マッチング
イベントを実施しております。
今回は、"科学的根拠に基づいた農畜水産物の活用"をテーマに、以下のと
おり、開催いたしますので、ご関心のある方は、お気軽にご参加ください。
■日 時■ 平成30年12月20日(木)16:00~17:30
■場 所■ ブレインズスタジオ(天文館にあるコワーキングスペース)
■定 員■ 10名程度
※鹿児島市外に本社のある企業さんも参加可
(定員を超える場合は、鹿児島市内の企業を優先)
■今回のテーマ■
「科学的根拠に基づいた農畜水産物の活用 ~プラスαの商品開発~ 」
■今回、参加する鹿児島大学の研究者(ゲストスピーカー)■
加治屋 勝子 氏
(鹿児島大学 農学部 食料生命科学科 生分子機能学研究室 / 講師)
■今回のキーワード■
食品 , 飲料 , 化粧品 , ヘルスケア , 健康に生きる
■申込方法■ 12/17(月)までに、所定の「お申込み用紙」にて、
「九州経済研究所」までお申込みください。
■ホームページ■
■お問い合わせ先■
鹿児島市産業創出課(担当:宮前、電話:099-216-1319)
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
7 鹿児島市 製造業アドバイザー派遣制度のご案内
【鹿児島市 産業支援課】
鹿児島市では、製造業者及び製造業グループを対象に、経営の改善や技術
の高度化、新商品の開発やデザイン考案、販路開拓、ISOや特許の取得な
どについて指導・助言を行う製造業アドバイザーを派遣しています。
様々な分野に精通した経験豊富なアドバイザーが揃っています。
どうぞお気軽にご利用いただき、企業の発展にお役立てください。
■対 象■ 鹿児島市内の製造業者及び製造業グループ
■費 用■ 無 料
■指導回数■ 1企業につき年3回まで(1回の時間は3時間以内)
■指導方法■ アドバイザーが企業を訪問して、アドバイスします。
《企業の秘密は固く守ります。》
※市役所内の会議室を利用したい場合は、ご相談ください。
■参考事例■ ・商談会出展準備等に関する指導
・ホームページを立ち上げて、ネット販売を開始
・商品のパッケージデザインを作成
・魅力的な商品展示を行いたい など
■申込み・お問い合わせ■
鹿児島市産業支援課 ものづくり係 TEL:099-216-1323
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
8 先端技術(IoT,AI等)を活用した事業の募集(5次)
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
鹿児島県では,先端技術(IoT,AI等)を活用した事業を募集しています。
地域経済の活性化や雇用機会の確保を図るため,独自の技術や第4次産業
革命の技術(IoT,AI等)を用いた新産業の創出を目指す取組の研究・開発
や先端技術の導入により生産性向上に要する経費の一部を助成します。
県内中小製造業者のみなさまのご応募をお待ちしております。
■応募締切■ 平成30年12月14日(金)まで
■対象事業■ 1.試作・研究開発型:製品の試作・改良に要する経費
2.生産効率化型:IoT、AI等を用いた設備投資に要する経費
※1,2の併用は不可。
■補助率・限度額■ 対象経費の2/3以内、上限100万円(下限なし)
詳細は,以下の県ホームページを参照ください。
ご不明点などはお気軽に以下へお問い合わせください。
■お問合せ■
鹿児島県商工労働水産部産業立地課産業支援係(担当:永盛)
TEL:099-286-2964 FAX:099-286-5578
Email:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
9 12月19日(水)開催 平成30年度鹿児島県IoT先進企業等見学会
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
鹿児島県IoT推進ラボでは,工業技術センターのものづくりIoT研究会と
共同で,IoTを導入・活用している先進企業等の見学会を開催します。
IoTは,生産性向上や競争力強化,新分野への展開などが期待される重要
な技術であり,その導入・活用により生産性向上等に取り組んでいるものづ
くり企業の現場を,実際に「見る・聞く・知る」ことのできる貴重な機会で
す。
IoTには興味があるけどイメージが沸かない,自社におけるIoT活用のヒン
トを探している,などの方にぴったりの見学会です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■開催日時■ 平成30年12月19日(水)13:30~16:00
■応募締切■ 平成30年12月12日(水)まで
詳細は,以下の県ホームページを参照ください。
ご不明点などはお気軽に以下へお問い合わせください。
■お問合せ■ 鹿児島県商工労働水産部産業立地課産業支援係(担当:永盛)
TEL:099-286-2964 FAX:099-286-5578
Email:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
10 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 「そうしんアグリビジネスプランコンテスト2018」のご案内
【鹿児島相互信用金庫】
☆ 「平成30年度第3回知財セミナー/音楽ビジネスの新展開」開催
【鹿児島大学 産学・地域共創センター】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆