KISCNEWS(No.855)
2018年10月19日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.855) 2018/10/19
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ 公募・出展企業募集ご案内 ◆◇◆
1 九州新技術・新工法展示商談会 in ホンダ鈴鹿製作所 出展企業募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
2 「そうしんアグリビジネスプランコンテスト2018」のご案内
【鹿児島相互信用金庫】
◆◇◆ セミナー・相談会等ご案内 ◆◇◆
3 第74回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」の御案内
【かごしま産業支援センター】
4 「技術開発等支援制度説明会・個別相談会」について
【かごしま産業支援センター】
5 第8回 食と健康に関するシンポジウム開催のお知らせ
【鹿児島大学産学・地域共創センター】
6 「ニーズ・シーズ検討会」の参加者募集
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
7 「平成30年度 中小企業会計啓発・普及セミナー」開催のご案内
【かごしま産業支援センター】
8 平成30年度第2回「食品関連生産管理セミナー」のご案内
【かごしま産業支援センター】
9 平成30年度 第2回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
10 中小企業経営バックアップ! 事業承継セミナー・個別相談会の開催
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
11 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」の
参加者募集 【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
◆◇◆ 補助金・助成金等のご案内 ◆◇◆
12 中小企業経営バックアップ事業費補助金(BCP策定支援)の三次募集
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
13 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 九州新技術・新工法展示商談会 in ホンダ鈴鹿製作所 出展企業募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
平成31年1月29、30日に開催されます「九州新技術・新工法展示商談会 in
ホンダ鈴鹿製作所」についてご案内いたします。
ご関心がある企業様におかれましては、公益財団法人福岡県中小企業振興
センター自動車産業支援課までお申し込みください。
※詳細については、以下のホームページをご覧ください。
■目 的■
本田技研工業(株)及びその関連企業が求める、技術や製品ニーズに対して、
九州の地場企業が有する新技術・新工法を提案することにより、取引の拡
大を図ることを目的とする。
■開催日時■
平成31年1月29日(火)・30日(水)(2日間)
・29日(火) 10:00~16:00
・30日(水) 10:00~15:00
会場設営、展示品搬入:28日(月)13:00~17:00
会場撤収、展示品搬出:30日(水)15:00~16:00
■会 場■ 本田技研工業(株)鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市平田町1907)
■出展者■
優れた技術力を有し、本田技研工業(株)及びその関連企業との新規取引、
受注拡大に意欲がある九州の地場企業及び研究機関等
出展予定数:40社程度
■来場予定者■ 本田技研工業(株)及び関連企業等
■主 催■
九州自動車・二輪車産業振興会議
(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
■実施機関■
(公財)福岡県中小企業振興センター、(公財)佐賀県地域産業支援センター
(公財)長崎県産業振興財団、(一社)熊本県工業連合会
(公財)大分県産業創造機構、(公財)宮崎県産業振興機構
(公財)かごしま産業支援センター
■内容等■
展示ブースについて
展示ブースの仕様(予定)
・1ブースの規格は、間口1.8m、奥行(展示物を配置する机)0.6m、
高さ0.7mとし、ブース内に白布を掛けた会議用机を設置する。
また、高さ2.1mの背面パネルを設置する。
・展示パネル 594×841(A1サイズ)
・展示区分は、出展企業が確定後定める。
■応募対象企業■
自動車関連企業との新規取引、受注拡大に意欲があり、技術力において
新規性・優位性を有する九州の企業
■提案内容■
本田技研工業(株)及びその関連企業に対しアピールする新技術や新工法等
■募集数■ 40社程度
■参加費用■
1ブース: 30,000 円
※交通費、宿泊費、展示品運搬費等は出展企業の負担となります。
※ブース内の展示品の設置・撤去(費用負担含む)は、出展企業で
行っていただきます。
※会場の各ブース設営・撤去、社名板、提案パネルの製作に関する
費用は主催者が負担します。
■申込方法■
「出展申込書」及び会社の概要がわかる既成の「会社案内パンフレット」
を、下記アドレスまでメールにて送付ください。
会社パンフレット等の提出については、電子データを保有している場合は、
同メールで、電子データがない場合は、郵送での提出をお願いします。
申込多数の場合、提案内容を事務局にて審査し、出展企業を決定いたしま
す。結果は、11月16日(金)までに申込企業へご連絡します。
出展が決まった企業は、「提案書」を提出していただきます。
提出期限が11月22日(木)となっており、出展企業決定からの期間が
短く、大変恐縮ですが期限厳守を宜しくお願いします。
(申込企業におかれましては出来るだけ早め早めに提案書の作成準備を
進めていただきますようお願いします。)
※「提案書」は展示パネル・ガイドブックの原稿になります。
※「出展申込書」「提案書」の様式は、(公財)福岡県中小企業振興センター
のホームページからダウンロードできます。
■提出期限■ (1)出展申込 平成30年10月26日(金)
(2)提案書 平成30年11月22日(木)
■お申込先■
(公財)福岡県中小企業振興センター 自動車産業支援課 担当:坂本、前田
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県中小企業振興センタービル6F
TEL:092-622-0040 FAX:092-624-3300
E-mail:sakamoto@joho-fukuoka.or.jp
----------------------------------
2 「そうしんアグリビジネスプランコンテスト2018」のご案内
【鹿児島相互信用金庫】
鹿児島相互信用金庫では,鹿児島県の主要産業である農林水産業(畜産業
を含む)・食品加工分野において,創業及び新事業の展開を促進し,地域経
済の発展や地方創生に寄与することを目的として,「そうしんアグリビジネ
スプランコンテスト」を開催します。
なお,本コンテストは,公益財団法人日本財団の「わがまち基金」を活用
した地方創生支援スキームの助成金により運営しています。
申込み方法等の詳細はこちらのホームページをご覧下さい。
■募集テーマ■
1 農林水産業(畜産業を含む)及びそれらに関連する事業で,地域を
活性化する新たなビジネスプラン
2 食及び食品加工に関する新たな取組み(商品化,流通・販売,6次
産業化等)のアイデアやビジネスプラン
■応募対象者■
1 一般ビジネス部門
(1)鹿児島県内で創業を目指す方
(2)鹿児島県内に事業所を置いて,新たな取組みを予定している法人,
個人事業者,グループ
(3)創業,あるいは新たな取組み開始後3年以内で,鹿児島県内に
事業所を置いている法人,個人事業者,グループ
2 アカデミック部門
(1)鹿児島県内の高校,短期大学,大学・大学院,高等専門学校,
農業大学校等に在籍している学生,教職員の方,グループ
■表彰内容■ 最優秀賞(賞金100万円) 1件
優秀賞(賞金20万円) 部門毎に各1件
特別賞(賞金10万円) 部門毎に各1件
■募集期間■ 平成30年10月1日(月)~12月21日(金)
■1次選考■ 平成31年1月中旬(1次選考 書類審査)
■最終選考・表彰式■
平成31年3月上旬(最終選考 プレゼンテーション審査)
■お問い合わせ・お申込み先■
鹿児島相互信用金庫そうしん地域おこし研究所
〒890-0062 鹿児島市与次郎1丁目6-30
電話:099-259-5222,FAX:099-259-5227
e-mail:san-sousyutu@kasosin.com
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
3 第74回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」の御案内
【かごしま産業支援センター】
面白い製品を開発したが営業力不足で販売が伸びない,業務提携先を探し
ている,面白い提案があれば提携してみたい,有望企業を資金面でサポート
したい・・・
ベンチャープラザ鹿児島「二水会」はこうした悩みや希望を橋渡しする出
会いの場を提供し,地方発ベンチャー企業の発展をお手伝いします。
第74回目となりますベンチャープラザ鹿児島「二水会」を下記により開催
いたします。どなたでも参加できますので,ぜひ御参加ください。
申込など詳しくは,以下を御覧ください。
■開催日時■ 平成30年11月14日(水)15:00~
■開催場所■ ジェイドガーデンパレス 4階 飛翔
(鹿児島市上荒田町19-1 TEL:099-257-1211)
■内 容■
第1部 ビジネスプラン発表 15:10~17:15
(1) キリシマ精工株式会社【霧島市】
患者と歯科医双方の負担軽減を実現した次世代歯列矯正器具
「EGG BRACKETS(エッグブラケット)」の販路拡大
(2) 株式会社Climbest(クラインベスト)【鹿児島市】
「伝わる外国語」で外国人顧客の心を鷲掴み!!
鹿児島の翻訳会社による質の高い翻訳サービスの販路拡大
(3) セイカ食品株式会社【鹿児島市】
こなみずきでん粉(甘藷でん粉)を使用した同社初のグミ商品
「ぱりぷにゅ」の販路拡大
第2部 交流会(情報交換・名刺交換等) 17:30~19:00
■参 加 費■ 無料 ※第2部の「交流会」に参加の場合は 3,000円
(学生1,000円)
■問 合 せ■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kisc.or.jp
----------------------------------
4 「技術開発等支援制度説明会・個別相談会」について
【かごしま産業支援センター】
九州経済産業局、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、独立行政法
人中小企業基盤整備機構九州本部、公益財団法人かごしま産業支援センター
が主催する「技術開発等支援制度説明会・個別相談会」のご案内です。
開発したした新製品を拡販したい、でも売り先が見つからない…こうした
地域の声に応える支援制度は数多く用意されていますが、支援制度を探すこ
とは容易でありません。
そこで、本説明会では、研究開発から事業化までの様々なステージで活用
できる支援制度をまとめてご紹介します。
詳細は、添付のチラシをご覧ください。
■開催日■ 平成30年11月15日(木)
■対 象■ 企業、自治体、経済団体、金融機関等
■会 場■
◆説明会 (13:30~15:30)
鹿児島大学 産学・地域共創センター※)セミナー室
◆個別相談会(16:00~17:00)
鹿児島大学 産学・地域共創センター3F会議室
※鹿児島市郡元1-21-40 鹿児島大学 南九州・南西諸島域共創機構棟
■説明会プログラム■
・九州経済産業局 経済産業省の支援制度
・科学技術振興機構(JST) JSTの支援制度
・NEDOイノベーション推進部 ベンチャー・中小企業向け支援制度
・中小機構九州 中小機構の支援制度
■個別相談会■
・研究開発、事業化等に関して(事前予約制)
■申込先■
テルウェル西日本(株)九州支店 担当:林、荒川、上野、矢野
電話:092-260-1103 e-mail:uketuke-kyu@telwel-west.co.jp
----------------------------------
5 第8回 食と健康に関するシンポジウム開催のお知らせ
【鹿児島大学産学・地域共創センター】
(公社)鹿児島県工業倶楽部と鹿児島大学は毎年共同で「食と健康に関す
るシンポジウム」を開催しております。
第8回目の本年は「世界に拡がるかごしまの食」と題して、海外進出を成
功させた企業の事例と、新たな畜産物の開発や食品管理の専門家を養成する
本学の活動を紹介します。
参加費無料、一般の方向けシンポですので、お気軽にご参加ください。
※詳しくは下記サイトをご参照ください。
■日 時■ 平成30年11月28日(水) 14:00~17:40
■場 所■ 鹿児島大学稲盛会館 キミ&ケサ メモリアルホール
(郡元キャンパス)
■プログラム■
◆講 演
・高付加価値の県畜産物を開発する!
~企業・自治体・研究機関・大学による「医福食農連携」
地域戦略プロジェクト~
鹿児島大学農学部 教授 侯徳興
・独自の技術で県産ぶりを世界のHAMACHI(ハマチ)へ
グローバル・オーシャン・ワークス株式会社 代表取締役 増永勇治
・老舗のさつま揚げ~輸出開始から43年。インドネシア現地生産も6年目
株式会社有村屋 代表取締役 有村興一
・安全・美味な有機栽培者をEUへ~規制のクリアと新たな展開
株式会社下堂園 代表取締役副社長 下堂薗元
・輸出の免許HACCPetc.~企業向け食品管理者養成コースを開講
鹿児島大学農学部 准教授 紙谷喜則
◆パネルディスカッション「海外進出を成功させる基本の知識と経営戦略」
・パネリスト(侯徳興、増永勇治、有村興一、下堂薗元、紙谷喜則)
司会:JETRO鹿児島事務所会長・鹿児島県貿易協会副会長・
鹿児島県工業倶楽部副会長 弓場秋信
※日本貿易振興機構(JETRO)・鹿児島県貿易協会・国際協力機構(JICA)等
の海外進出情報提供ブースがあります。
■交流会■ (参加費2500円)18:00~
会場:エデュカ(鹿児島大学教育学部食堂)
■お問合せ■
鹿児島大学産学・地域共創センター
電話:099-285-8491 Email:liaison01@gm.kagoshima-u.ac.jp
■お申込み■
鹿児島県工業倶楽部
FAX:099-225-8020 Email:info@ikic.or.jp
----------------------------------
6 「ニーズ・シーズ検討会」の参加者募集
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
鹿児島市では、新商品・新サービスの開発・事業展開を進めるにあたって、
企業が抱えている困りごと(ニーズ)と、他社が持つ技術・サービス等
(シーズ)とのマッチングの"きっかけ"を作るための企画を、以下のとおり
開催いたします。
発表内容に対して、ご関心のある方は、是非、ご参加ください。
■日 時■ 平成30年11月6日(火)14:30~17:00
■場 所■ 鹿児島市役所みなと大通り別館6F ソーホーかごしま会議室
■発表者■ 5企業
■ファシリテーター■
株式会社ゼロワンブースター 代表取締役 鈴木 規文 氏
■募集対象■
(1) 発表内容(発表者が、新商品・新サービスの開発・事業展開を進める
にあたって抱えている困りごと)に関心のある方
(2) 発表者が抱えている困りごとの課題解決に繋がる、アイディアや技術、
サービス等を提供したい方
(3) 他社との事業共創に関心のある方
■ホームページ■
■参加申込■ 10/30(火)までに、所定の「お申込み用紙」にて、
事務局までお申込みください
■お問い合わせ先■
鹿児島市産業創出課(担当:宮前、電話:099-216-1319)
----------------------------------
7 「平成30年度 中小企業会計啓発・普及セミナー」開催のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、(独)中小企業基盤整備機構との共催で、
県内中小企業の経営者・後継者・役員等を対象に「中小企業会計啓発・普及
セミナー」を開催します。
本セミナーは、中小企業の皆様が「中小会計要領」に則った決算書を作成
することの意義、財務情報の経営活動への活用方法等について理解を深める
ことにより、自社の経営状況を把握し、金融機関、取引先等からの資金調達
力の強化、受注拡大へのきっかけをつかんでいただくことを目的としていま
す。多くの方のご参加をお待ちしております。
※詳細・お申込みは、当センターホームページをご覧ください。
■演 題■ 「企業の経営力強化を目指す会計(基本・応用編)」
~決算書を経営分析にどう活かすか、
事業計画までの道しるべ~
■講 師■ 中小企業診断士 新屋敷 辰美 氏
■開催日時■ 平成30年10月26日(金)13:30~16:30
■会 場■ ホテルリブマックス鹿児島 2階 ピコット
(鹿児島市小川町15-1 TEL:099-216-3220)
■受 講 料■ 無料(教材費含む)
■定 員■ 50名程度
■問合わせ■ (公財)かごしま産業支援センター 総務情報課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kisc.or.jp
----------------------------------
8 平成30年度第2回「食品関連生産管理セミナー」のご案内
【かごしま産業支援センター】
食品関連企業の方々を対象に,利益力アップにつながる改善のヒントを
得ていただくセミナーを鹿児島市及び鹿屋市で開催致します。
■日時・会場■
◇鹿児島会場
平成30年10月30日(火) 13:30~16:30 【定員 100名】
ホテル ウェルビューかごしま
(鹿児島市与次郎2-4-25 TEL:099-206-3838)
◇鹿屋会場
平成30年10月31日(水) 13:30~16:30 【定員 60名】
ホテル さつき苑 (鹿屋市西原1-9-10 TEL:0994-40-1212)
■プログラム■
◇講演 13:35~15:40
・「人手不足を乗り切る業務改善」
講師:フード・アグリ研究室 高崎 公敏 氏
((独)中小機構九州本部 経営実務支援アドバーザー登録)
◇事例発表 15:50~16:30
・自社での改善への取り組みについて紹介頂きます。
講師:水溜食品 (株) 工場長 今村 昇一 氏
■参 加 費■ 無料
■申込期限■ 10月26日(金)
■申込方法■ 下記HPの「申し込みフォーム」からお申し込みいただくか、
参加申込書をダウンロードの上、FAXでお申込みください。
■お問い合わせ・申込先■
公益財団法人かごしま産業支援センター 総務情報課
〒899-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館2階)
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
----------------------------------
9 平成30年度 第2回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、中小企業における下請取引の適正化を図
るため、下記のとおり下請かけこみ寺移動弁護士相談会を開催します。
下請事業者と親事業者間の取引に係るトラブルなど、どんなことでもご相
談ください。
相談は無料です。秘密は厳守いたします。
■開催日時 ■ 平成30年11月14日(水)午後1時~4時
■開催場所 ■ 西之表市民会館 202会議室
西之表市西之表7600 TEL:0997-22-1116
■相談弁護士■ 西谷 祐亮 弁護士(西谷法律事務所)
■相談対象者■ 県内で事業を営む製造業者・中小企業者等
■相談内容 ■ 企業間取引に係るトラブルや悩み相談(無料)
■申込期限 ■ 平成30年11月7日(水)
■申込方法 ■ 当センターのホームページよりお申込みください。
■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課
TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279
下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618
----------------------------------
10 中小企業経営バックアップ! 事業承継セミナー・個別相談会の開催
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
全国的に中小企業の経営者の高齢化が進んでおり,鹿児島県においても,
民間の信用調査会社が平成30年1月31日に公表した調査によると,社長の
平均年齢は60.0歳と過去最高を更新し,全国平均の59.5歳を上回っています。
そのような中,スムーズな事業承継を進めるために,今何をしなけらばな
らないのか,わかりやすく解説を行うセミナー及び個別相談会を開催します。
※ セミナーは全日程同一内容です。
■日時場所■
【北薩エリア】
平成30年11月9日(金)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
薩摩川内市川内文化ホール第3会議室
【大島エリア】
平成30年11月19日(月)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
奄美文化センター第1会議室
【大隅エリア】
平成30年11月28日(水)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
リナシティかのや情報研修室B
【南薩エリア】
平成30年12月5日(水)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
南さつま市総合保健福祉センター
ふれあいかせだ研修室1
■定 員■ 各会場30名
■参加費 ■ 無料
■主 催■ 鹿児島県
■テーマ ■ 事業承継の全体像をつかむ
■講 師■ 益満公認会計士・税理士事務所 益満 隆幸 氏
■申込方法■ 以下のホームページから,申込書(チラシ裏面)をダウン
ロードし,メールまたはFAXで申し込んでください。
■問合せ先■ 有限責任監査法人トーマツ鹿児島事務所 担当:藤井
TEL:099-239-2283 FAX:099-239-2285
----------------------------------
11 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」の
参加者募集
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
鹿児島市では、「鹿児島大学産学・地域共創センター」さんとの共催によ
り、産学連携の「きっかけづくり」の場として、少人数制の産学マッチング
イベントを実施しております。
本年度の第4回目は、食品や医薬品など、多様な分野において応用技術の
開発が進められており、特に、農業や水産業で、洗浄、生長促進、鮮度保持
や水質浄化の面で大きな効果が期待される、日本発の革新技術である
"ファインバブル"を題材に、以下のとおり開催いたします。
■日 時■ 平成30年11月2日(金)16:00~17:30
■場 所■ ブレインズスタジオ(天文館にあるコワーキングスペース)
■募集人数■ 10名程度
※鹿児島市外に本社のある企業さんも参加可
(定員を超える場合は、鹿児島市内の企業を優先)
■今回のテーマ■ 「小さな泡がかごしまの産業を変える!」
■今回、参加する鹿児島大学の研究者(ゲストスピーカー)■
五島(ごしま) 崇(たかし) 氏
(鹿児島大学 学術研究院 理工学域工学系 助教)
■今回のキーワード■ 水質浄化、生長促進、鮮度保持、洗浄、機能性材料
■申込方法■ 10/30(火)までに、所定の「お申込み用紙」にて、
事務局までお申込みください
■ホームページ■
■お問い合わせ先■
鹿児島市産業創出課(担当:宮前、電話:099-216-1319)
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
12 中小企業経営バックアップ事業費補助金(BCP策定支援)の三次募集
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
近年の自然災害の増加から,事業継続計画(BCP:Business Continuity
Plan)の必要性は次第に高まっているものの,民間信用調査会社が平成30年
5月に実施した調査によると,BCPの鹿児島県内の策定率は4.6%と全国
平均を10.1%下回っています。
そのため,県ではBCP策定に取り組む中小企業者に対し,BCP策定に
要する経費の一部を助成する補助金を募集します。
■補助対象者■
県内に本店又は主たる事務所を有し,中小企業支援法(昭和38年法律
第14号7号)第2条第1項に規定する中小企業者。ただし,以下に掲げる
みなし大企業は除きます。
(1) 発行済み株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の
大企業が所有している場合
(2) 発行済み株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を複数の
大企業が所有している場合
(3) 大企業の役員又は職員を兼ねている者が,役員総数の2分の1以上
を占めている場合
■補助対象事業■
以下の(1),(2)を満たすこと。
(1) 中小企業者が,事業継続計画(BCP)の策定に取り組む事業で
あること
(2) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律
第12号)第2条第1項に規定する風俗営業(同項第2号を除く)又は
同条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に該当する事業でないこと
■補助対象期間■
交付決定日(平成30年10月下旬予定)から平成31年3月29日まで
■応募期間 ■ 平成30年10月1日(月)~10月22日(月)17時
■補 助 率■ 補助対象経費の2分の1以内
■補助限度額■ 1社あたり上限500千円以内
(事業費ベース:1,000千円以内)
■問合せ先■ 鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課 経営支援係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2951 FAX:099-286-5576
※補助対象経費や提出書類等に関する詳細は以下のホームページを
ご参照下さい。
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
13 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 知財広め隊セミナー in 鹿児島の参加者募集
【日本弁理士会 九州支部】
☆ セキュリティ講習能力養成セミナーの参加募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
■詳 細■ https://infarmation.org/
☆ 食の実践型商談力向上セミナーの参加者を募集します。
【鹿児島県 農政部 農政課】
☆ 「平成30年度水素・再生可能エネルギー導入セミナー」のお知らせ
【鹿児島県 企画部 エネルギー政策課】
☆ 研究開発助成金公募のご案内
【三菱UFJ技術育成財団】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆