KISCNEWS(No.853)
2018年10月05日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.853) 2018/10/05
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ 補助金・助成金等のご案内 ◆◇◆
1 中小企業経営バックアップ事業費補助金(BCP策定支援)の三次募集
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
2 平成30年度中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金の第2次募集
【かごしま産業支援センター】
◆◇◆ セミナー・相談会等ご案内 ◆◇◆
3 平成30年度第2回「食品関連生産管理セミナー」のご案内
【かごしま産業支援センター】
4 平成30年度 第2回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
5 セキュリティ講習能力養成セミナーの参加募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
6 「平成30年度水素・再生可能エネルギー導入セミナー」のお知らせ
【鹿児島県 企画部 エネルギー政策課】
7 食の実践型商談力向上セミナーの参加者を募集します。
【鹿児島県 農政部 農政課】
8 「平成30年度 中小企業会計啓発・普及セミナー」開催のご案内
【かごしま産業支援センター】
9 鹿児島県経営品質賞『優秀賞』表彰式及び記念講演会のお知らせ
【鹿児島県経営品質協議会】
10 「九州知財活用リレーセミナー」開催のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
11 中小企業経営バックアップ! 事業承継セミナー・個別相談会の開催
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
12 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 中小企業経営バックアップ事業費補助金(BCP策定支援)の三次募集
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
近年の自然災害の増加から,事業継続計画(BCP:Business Continuity
Plan)の必要性は次第に高まっているものの,民間信用調査会社が平成30年
5月に実施した調査によると,BCPの鹿児島県内の策定率は4.6%と全国
平均を10.1%下回っています。
そのため,県ではBCP策定に取り組む中小企業者に対し,BCP策定に
要する経費の一部を助成する補助金を募集します。
■補助対象者■
県内に本店又は主たる事務所を有し,中小企業支援法(昭和38年法律
第14号7号)第2条第1項に規定する中小企業者。ただし,以下に掲げる
みなし大企業は除きます。
(1) 発行済み株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の
大企業が所有している場合
(2) 発行済み株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を複数の
大企業が所有している場合
(3) 大企業の役員又は職員を兼ねている者が,役員総数の2分の1以上
を占めている場合
■補助対象事業■
以下の(1),(2)を満たすこと。
(1) 中小企業者が,事業継続計画(BCP)の策定に取り組む事業で
あること
(2) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律
第12号)第2条第1項に規定する風俗営業(同項第2号を除く)又は
同条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に該当する事業でないこと
■補助対象期間■
交付決定日(平成30年10月下旬予定)から平成31年3月29日まで
■応募期間 ■ 平成30年10月1日(月)~10月22日(月)17時
■補 助 率■ 補助対象経費の2分の1以内
■補助限度額■ 1社あたり上限500千円以内
(事業費ベース:1,000千円以内)
■問合せ先■ 鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課 経営支援係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2951 FAX:099-286-5576
※補助対象経費や提出書類等に関する詳細は以下のホームページを
ご参照下さい。
----------------------------------
2 平成30年度中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金の第2次募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,地域経済の活性化や雇用機会の確保を図
るため,自動車,電子,食品,環境・新エネルギー,健康・医療,バイオ,
航空機関連分野において,創業,新たな分野への進出又は規模拡大に取り組
む中小製造業者に対し,経営計画の策定,人材育成,研究開発,販路開拓等
に要する経費を補助する「中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金」の
募集を行っております。
県内中小製造業者のみなさまのご応募をお待ちしております。
■募集期間■
平成30年8月17日(金)から平成30年10月16日(火)まで
■対象事業■
1.経営計画策定支援事業
2.経営計画実施支援事業
(1)人材育成支援事業
(2)試作・研究開発支援事業
(3)マーケティング・販路開拓支援事業
(4)専門家招へい支援事業
(5)設備投資支援事業
※経営計画実施支援事業については,既に創業や新たな分野への進出に係る
経営計画が策定されていることが前提となります。
※詳細は,かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
■お問合せ■ ○(公財)かごしま産業支援センター 経営支援課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
E-mail:keiei@kisc.or.jp
○県庁産業立地課 産業支援係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2964 FAX:099-286-5578
E-mail:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
3 平成30年度第2回「食品関連生産管理セミナー」のご案内
【かごしま産業支援センター】
食品関連企業の方々を対象に,利益力アップにつながる改善のヒントを
得ていただくセミナーを鹿児島市及び鹿屋市で開催致します。
■日時・会場■
◇鹿児島会場
平成30年10月30日(火) 13:30~16:30 【定員 100名】
ホテル ウェルビューかごしま
(鹿児島市与次郎2-4-25 TEL:099-206-3838)
◇鹿屋会場
平成30年10月31日(水) 13:30~16:30 【定員 60名】
ホテル さつき苑 (鹿屋市西原1-9-10 TEL:0994-40-1212)
■プログラム■
◇講演 13:35~15:40
・「人手不足を乗り切る業務改善」
講師:フード・アグリ研究室 高崎 公敏 氏
((独)中小機構九州本部 経営実務支援アドバーザー登録)
◇事例発表 15:50~16:30
・自社での改善への取り組みについて紹介頂きます。
講師:水溜食品 (株) 工場長 今村 昇一 氏
■参 加 費■ 無料
■申込期限■ 10月26日(金)
■申込方法■ 下記HPの「申し込みフォーム」からお申し込みいただくか、
参加申込書をダウンロードの上、FAXでお申込みください。
■お問い合わせ・申込先■
公益財団法人かごしま産業支援センター 総務情報課
〒899-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館2階)
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
----------------------------------
4 平成30年度 第2回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、中小企業における下請取引の適正化を図
るため、下記のとおり下請かけこみ寺移動弁護士相談会を開催します。
下請事業者と親事業者間の取引に係るトラブルなど、どんなことでもご相
談ください。
相談は無料です。秘密は厳守いたします。
■開催日時 ■ 平成30年11月14日(水)午後1時~4時
■開催場所 ■ 西之表市民会館 202会議室
西之表市西之表7600 TEL:0997-22-1116
■相談弁護士■ 西谷 祐亮 弁護士(西谷法律事務所)
■相談対象者■ 県内で事業を営む製造業者・中小企業者等
■相談内容 ■ 企業間取引に係るトラブルや悩み相談(無料)
■申込期限 ■ 平成30年11月7日(水)
■申込方法 ■ 当センターのホームページよりお申込みください。
■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課
TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279
下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618
----------------------------------
5 セキュリティ講習能力養成セミナーの参加募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
中小企業が情報セキュリティ対策を実施・支援する際に必要な、実践的な
知識を学んでいただくために、無料セミナーを開催します。
企業活動に欠かせない情報セキュリティについて,この機会に学んでみま
せんか。
■開催日時■ 平成30年10月30日(火)13時から17時まで
(受付12:30から)
■場 所■ かごしま県民交流センター 東棟4階大研修室第3
■応募締切■ 平成30年10月16日(火)まで
■対象者■ ●中小企業の経営者、IT・情報セキュリティ担当者
●中小企業に対して情報セキュリティ対策を支援する方
(ITコーディネータ、中小企業診断士、日商マスター、
経営指員および登録専門家など)
■主催・共催■
主催:独立行政法人情報処理推進機構(経済産業省補助金事業)
共催:特定非営利活動法人鹿児島インファーメーション、鹿児島県、
一般社団法人鹿児島県情報サービス産業協会、
一般社団法人鹿児島県サイバーセキュリティ協議会
※詳細は,以下のホームページを参照ください。
ご不明点などはお気軽に以下へお問い合わせください。
■お問合せ■ NPO法人鹿児島インファーメーション(担 当:今井)
TEL:090-5749-4488 Email:jim@infarmation.org
----------------------------------
6 「平成30年度水素・再生可能エネルギー導入セミナー」のお知らせ
【鹿児島県 企画部 エネルギー政策課】
鹿児島県では、県内の水素及び再生可能エネルギーの導入を促進するため,
事業者,市町村職員等を対象とする水素・再生可能エネルギー導入セミナー
を開催します。
申込み方法など詳しくは、こちらを御覧ください。
■日 時■ 平成30年10月31日(水)13:00~17:00
■場 所■ 鹿児島県市町村自治会館4階ホール(鹿児島市鴨池新町7-4)
■申込期限■ 10月25日(木)
■講演内容■
1.県の再生可能エネルギー政策について
2.我が国のエネルギー政策(再生可能エネルギー)について
経済産業省
3.基調講演
「再生可能エネルギー事業を主軸とした地方創生」
東京工業大学先進エネルギー国際研究センター
特任教授 荒木 和路 氏
4.事例紹介
(1)「再生可能エネルギー導入を支える蓄電池制御技術と事例紹介」
三菱電機(株)電力システム製作所 電力ICTシステム部
電力流通システム推進課 課長 小島 康宏 氏
(2)「福岡県の水素エネルギーに関する取組みについて」
福岡県新産業振興課 企画主幹 高倉 奈美 氏
(3)「鹿児島市における再生可能エネルギーの活用について
~新南部清掃工場のごみ焼却施設、バイオガス施設の事例紹介~」
鹿児島市環境局資源循環部 南部清掃工場 主幹 鷲尾 健郎 氏
■申込・問合せ先■ 鹿児島県企画部エネルギー政策課 TEL099-286-2431
----------------------------------
7 食の実践型商談力向上セミナーの参加者を募集します。
【鹿児島県 農政部 農政課】
※1回目のセミナーを10月1日に予定しておりましたが,台風24号の接近に
伴い日程を変更しましたので,再度,募集を行います。
鹿児島県では,平成31年1月23日,24日に開催される「かごしまの逸品
商談会」等の食品関係の商談会において,食品事業者等がめざす販路での販
売を実現するために,商品開発方法や商談時のポイント,他社の成功事例等
について学ぶセミナーを開催します。
初めて展示・商談会に参加する事業者,商品には自信があるが商談でうま
くPRできない・なかなか成果がでない事業者,他社の商品開発の成功事例を
知りたい事業者等におすすめのセミナーです。
この機会に是非御参加ください。
■セミナー概要■
1.1回目
日時:平成30年10月26日(金)午前10時~午後0時10分
場所:県市町村自治会館401
内容:(1)一流バイヤーに聞く~商談力向上テクニック~
(2)消費者目線の商品開発セミナー
~売れるパッケージデザインとは~
※セミナー終了後に個別相談会(事前予約制)
2.2回目
日時:平成30年11月22日(木)午後1時~午後3時30分
場所:県市町村自治会館403
内容:人気商品の成功秘話から学ぶ
~商品開発・ファンづくりのポイント~
■申込について■
1.期限:平成30年10月22日(月)
※定員になり次第締切とさせていただきます。お早めにお申込ください。
2.方法
からお申込みください。
3.申込先
セミナー企画・運営:株式会社サトー
電話:099-210-2511, FAX:099-210-2512
■問合せ先■
鹿児島県農政部農政課流通支援係 担当:竹之下,岡田
電話:099-286-3179,FAX:099-286-5587
Mail:ryu-shien@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
8 「平成30年度 中小企業会計啓発・普及セミナー」開催のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、(独)中小企業基盤整備機構との共催で、
県内中小企業の経営者・後継者・役員等を対象に「中小企業会計啓発・普及
セミナー」を開催します。
本セミナーは、中小企業の皆様が「中小会計要領」に則った決算書を作成
することの意義、財務情報の経営活動への活用方法等について理解を深める
ことにより、自社の経営状況を把握し、金融機関、取引先等からの資金調達
力の強化、受注拡大へのきっかけをつかんでいただくことを目的としていま
す。多くの方のご参加をお待ちしております。
※詳細・お申込みは、当センターホームページをご覧ください。
■演 題■ 「企業の経営力強化を目指す会計(基本・応用編)」
~決算書を経営分析にどう活かすか、
事業計画までの道しるべ~
■講 師■ 中小企業診断士 新屋敷 辰美 氏
■開催日時■ 平成30年10月26日(金)13:30~16:30
■会 場■ ホテルリブマックス鹿児島 2階 ピコット
(鹿児島市小川町15-1 TEL:099-216-3220)
■受 講 料■ 無料(教材費含む)
■定 員■ 50名程度
■問合わせ■ (公財)かごしま産業支援センター 総務情報課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kisc.or.jp
----------------------------------
9 鹿児島県経営品質賞『優秀賞』表彰式及び記念講演会のお知らせ
【鹿児島県経営品質協議会】
平成30年度鹿児島県経営品質賞において、「今別府産業株式会社」様が
『優秀賞』を受賞されました。
つきましては、下記のとおり、表彰式・記念講演会を開催いたします。
※表彰式・記念講演会はどなたでも参加いただけます。
■日 時■ 平成30年10月15日(月) 13:30 ~ 17:20
■会 場■ 城山ホテル鹿児島(4階 パール)
鹿児島市新照院町41-1 TEL:099-224-2211
■プログラム■
第1部:表彰式 平成30年度「鹿児島県経営品質賞」表彰式
受賞企業:今別府産業株式会社
平成30年度「鹿児島県経営品質協議会特別賞」表彰式
受賞企業:株式会社南光、株式会社堀之内建設
第2部:報告会及び講演会
受賞報告 今別府産業株式会社 代表取締役社長 今別府 英樹 氏
記念講演 演題:持続的な顧客価値経営を目指して
~全社員がとことん考え、行動する企業風土に~
日本全薬工業株式会社 取締役相談役 高野 恵一 氏
※2016年度日本経営品質賞受賞
第3部:懇親会(17:30~)
※詳細・申込みにつきましては、下記URLをご覧ください。
【鹿児島県経営品質賞とは】
○(公財)日本生産性本部が実施する「日本経営品質賞」の鹿児島県版です。
○「顧客本位に基づく卓越した業績を生み出す経営の仕組み」を追求し、
経営品質向上プログラムを実践している企業を表彰することで県内企業
等の経営品質向上活動への取組みを促進し、県産業全般にわたる活性化
を図ることを目的として、平成16年度に当センターが創設した表彰制度
です。
○賞は,「知事賞(大賞)」,「優秀賞」,「奨励賞」の3区分を表彰し
ています。
○経営品質向上プログラムとは、経営を革新できる状態に組織の能力を高
めていく一連のプログラムのことで、当プログラムに取り組むことで業
績改善につながることが期待できます。
○詳細については,下記URLをご覧ください。
■問い合わせ・申し込み先■
鹿児島県経営品質協議会 事務局
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課内
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
----------------------------------
10 「九州知財活用リレーセミナー」開催のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
鹿児島県では、九州経済産業局等と連携し、知的財産に対する認識を深め
ることを目的とした知的財産セミナーを下記のとおり開催しますので、ご案
内いたします。
■セミナー名■
九州知財活用リレーセミナー in 鹿児島 「~海外への販路拡大×商標~」
講師:上海金天知的財産代理事務所 所長 夏 宇弁理士
■日 時■
平成30年10月10日(水) 13:10~15:40
※ 知的財産セミナー 13:10~14:50
※ 窓口相談会 14:50~15:40
なお、セミナー開催の当日は、隣接会場において「2018かごしまの新特産品
コンクール」(一般公開は15:10~)が開催されます。
■場 所■
鹿児島サンロイヤルホテル 開聞の間(鹿児島市与次郎1丁目8-10)
■応募方法■
チラシ裏面の申込書に必要事項を記入の上,FAX,Eメールにて、
事務局までお申し込みください。
・FAX:092-284-9207
・Eメール:plamatu@ruby.ocn.ne.jp
なお、開催案内チラシは県ホームページからダウンロードできます。
■お問い合わせ先■
鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課 産業立地企画係
TEL:099-286-2967
----------------------------------
11 中小企業経営バックアップ! 事業承継セミナー・個別相談会の開催
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
全国的に中小企業の経営者の高齢化が進んでおり,鹿児島県においても,
民間の信用調査会社が平成30年1月31日に公表した調査によると,社長の
平均年齢は60.0歳と過去最高を更新し,全国平均の59.5歳を上回っています。
そのような中,スムーズな事業承継を進めるために,今何をしなけらばな
らないのか,わかりやすく解説を行うセミナー及び個別相談会を県内5箇所
で開催します。
※ セミナーは全日程同一内容です。
■日時場所■
【姶良・伊佐エリア】
平成30年10月9日(火)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
国分パークプラザ大会議室
【北薩エリア】
平成30年11月9日(金)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
薩摩川内市川内文化ホール第3会議室
【大島エリア】
平成30年11月19日(月)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
奄美文化センター第1会議室
【大隅エリア】
平成30年11月28日(水)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
リナシティかのや情報研修室B
【南薩エリア】
平成30年12月5日(水)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
南さつま市総合保健福祉センター
ふれあいかせだ研修室1
■定 員■ 各会場30名
■参加費 ■ 無料
■主 催■ 鹿児島県
■テーマ ■ 事業承継の全体像をつかむ
■講 師■ 益満公認会計士・税理士事務所 益満 隆幸 氏
■申込方法■ 以下のホームページから,申込書(チラシ裏面)をダウン
ロードし,メールまたはFAXで申し込んでください。
■問合せ先■ 有限責任監査法人トーマツ鹿児島事務所 担当:藤井
TEL:099-239-2283 FAX:099-239-2285
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
12 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 『第4回九州・山口ベンチャーマーケット開催』のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
☆ めざせ起業家!かごしま創業塾
【鹿児島商工会議所】
☆ 「中小企業テクノフェア in 九州 2018」のご案内
【北九州観光コンベンション協会】
☆ 「九州カーエレクトロニクス展示商談会in刈谷」の出展企業募集開始
(平成31年2月27,28日開催)
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
☆ 研究開発助成金公募のご案内
【三菱UFJ技術育成財団】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆