KISCNEWS(No.850)
2018年09月21日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.850) 2018/09/21
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ セミナー・イベント等ご案内 ◆◇◆
1 鹿児島県経営品質賞『優秀賞』表彰式及び記念講演会のお知らせ
【鹿児島県経営品質協議会】
2 中小企業経営バックアップ! 事業承継セミナー・個別相談会の開催
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
3 めざせ起業家!かごしま創業塾
【鹿児島商工会議所】
4 事業承継セミナーの参加者募集
【かごしま産業支援センター】
5 知識ゼロで始められる機械学習活用トレーニング
(第2回ものづくりIoT研究会)の開催
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
6 食の実践型商談力向上セミナーの参加者を募集します。
【鹿児島県 農政部 農政課】
7 「中小企業テクノフェア in 九州 2018」のご案内
【北九州観光コンベンション協会】
8 『第4回九州・山口ベンチャーマーケット開催』のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
◆◇◆ 補助金・助成金等のご案内 ◆◇◆
9 平成30年度中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金の第2次募集
【かごしま産業支援センター】
◆◇◆ 出展者等募集ご案内 ◆◇◆
10 第8回「かごしまの逸品商談会」の出展者を募集します
【鹿児島県 農政部 農政課】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
11 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 鹿児島県経営品質賞『優秀賞』表彰式及び記念講演会のお知らせ
【鹿児島県経営品質協議会】
平成30年度鹿児島県経営品質賞において、「今別府産業株式会社」様が
『優秀賞』を受賞されました。
つきましては、下記のとおり、表彰式・記念講演会を開催いたします。
※表彰式・記念講演会はどなたでも参加いただけます。
■日 時■ 平成30年10月15日(月) 13:30 ~ 17:20
■会 場■ 城山ホテル鹿児島(4階 パール)
鹿児島市新照院町41-1 TEL:099-224-2211
■プログラム■
第1部:表彰式 平成30年度「鹿児島県経営品質賞」表彰式
受賞企業:今別府産業株式会社
平成30年度「鹿児島県経営品質協議会特別賞」表彰式
受賞企業:株式会社南光、株式会社堀之内建設
第2部:報告会及び講演会
受賞報告 今別府産業株式会社 代表取締役社長 今別府 英樹 氏
記念講演 演題:持続的な顧客価値経営を目指して
~全社員がとことん考え、行動する企業風土に~
日本全薬工業株式会社 取締役相談役 高野 恵一 氏
※2016年度日本経営品質賞受賞
第3部:懇親会(17:30~)
※詳細・申込みにつきましては、下記URLをご覧ください。
【鹿児島県経営品質賞とは】
○(公財)日本生産性本部が実施する「日本経営品質賞」の鹿児島県版です。
○「顧客本位に基づく卓越した業績を生み出す経営の仕組み」を追求し、
経営品質向上プログラムを実践している企業を表彰することで県内企業
等の経営品質向上活動への取組みを促進し、県産業全般にわたる活性化
を図ることを目的として、平成16年度に当センターが創設した表彰制度
です。
○賞は,「知事賞(大賞)」,「優秀賞」,「奨励賞」の3区分を表彰し
ています。
○経営品質向上プログラムとは、経営を革新できる状態に組織の能力を高
めていく一連のプログラムのことで、当プログラムに取り組むことで業
績改善につながることが期待できます。
○詳細については,下記URLをご覧ください。
■問い合わせ・申し込み先■
鹿児島県経営品質協議会 事務局
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課内
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
----------------------------------
2 中小企業経営バックアップ! 事業承継セミナー・個別相談会の開催
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
全国的に中小企業の経営者の高齢化が進んでおり,鹿児島県においても,
民間の信用調査会社が平成30年1月31日に公表した調査によると,社長の
平均年齢は60.0歳と過去最高を更新し,全国平均の59.5歳を上回っています。
そのような中,スムーズな事業承継を進めるために,今何をしなけらばな
らないのか,わかりやすく解説を行うセミナー及び個別相談会を県内5箇所
で開催します。
※ セミナーは全日程同一内容です。
■日時場所■
【姶良・伊佐エリア】
平成30年10月9日(火)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
国分パークプラザ大会議室
【北薩エリア】
平成30年11月9日(金)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
薩摩川内市川内文化ホール第3会議室
【大島エリア】
平成30年11月19日(月)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
奄美文化センター第1会議室
【大隅エリア】
平成30年11月28日(水)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
リナシティかのや情報研修室B
【南薩エリア】
平成30年12月5日(水)セミナー :13:00~15:00(受付12:30開始)
個別相談会:15:00~16:00
南さつま市総合保健福祉センター
ふれあいかせだ研修室1
■定 員■ 各会場30名
■参加費 ■ 無料
■主 催■ 鹿児島県
■テーマ ■ 事業承継の全体像をつかむ
■講 師■ 益満公認会計士・税理士事務所 益満 隆幸 氏
■申込方法■ 以下のホームページから,申込書(チラシ裏面)をダウン
ロードし,メールまたはFAXで申し込んでください。
■問合せ先■ 有限責任監査法人トーマツ鹿児島事務所 担当:藤井
TEL:099-239-2283 FAX:099-239-2285
----------------------------------
3 めざせ起業家!かごしま創業塾
【鹿児島商工会議所】
創業を目指す方・創業間もない方を対象に創業準備に必要な知識やビジネ
スプランの作成を学ぶ創業塾の受講者を募集いたします。
■内 容■ 10/12(金)18:25~20:30 オリエンテーション
創業の心構え
10/15(月)19:00~21:00 税務・経理の基礎
10/18(木)18:30~21:00 創業資金(融資)の活用
銀行取引の留意点
10/23(火)19:00~21:00 労務の基礎と助成金活用
10/26(金)19:00~21:00 マーケットの見つけ方と顧客づくり
10/27(土)13:00~16:00 ビジネスプラン作成の基本
■会 場■ 鹿児島商工会議所 14階大会議室
■対象者■ 新規開業を考えている方、開業して間もない方
■受講料■ 5,400円
※初日10月12日(金)は受講者交流会を開催予定です。
会費:3,500円
※詳細は、こちらをご覧ください。
■問合せ先■ 鹿児島商工会議所 企業支援部 経営支援二課 西村
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町1-38 アイム13階
電話 099-225-9534 Fax 099-227-1977
E-mail:shien2@space.ocn.ne.jp
----------------------------------
4 事業承継セミナーの参加者募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、鹿児島県事業承継支援事務局を設置し、
事業承継でお困りの県内の中小企業に対して、コーディネーターが「かごし
ま中小企業支援ネットワーク」の構成員(各地域の商工団体や金融機関等)
と連携しながら、税理士、中小企業診断士など専門家の派遣(無料)やセミ
ナー開催等を通して、円滑な承継をサポートする体制を整備しました。
このたび、事業承継を図ろうとしている経営者・後継者を対象に、「事業
承継セミナー」を開催します。
本セミナーでは、早めの準備の必要性、事業承継のステップ、円滑に進め
るためのポイント、税制優遇措置等について、支援実績が豊富な講師が分か
りやすく説明します。セミナー後、個別相談会も行います。
そろそろ事業承継のことが気になっている経営者の方、事業承継の準備に
着手した経営者並びに後継者の皆様、この機会にぜひご参加ください。
■日 時■ 平成30年10月4日(木)13:00~16:00(受付12:30~)
■場 所■ ホテル・レクストン鹿児島(鹿児島市山之口町4-20)
2階「サルビア」
■定 員■ 50名
■申込方法■ 下記HPの「申し込みフォーム」からお申し込みいただくか、
参加申込書をダウンロードの上、FAXでお申込みください。
■参加費■ 無料
■内 容■
1 鹿児島県事業承継支援事務局の紹介
鹿児島県事業承継支援事務局
事業承継コーディネーター 松永 雄二
2 講演:テーマ「事業承継の全体像をつかむ」
講師 :益満公認会計士・税理士事務所
公認会計士・税理士 益満 隆幸 氏
3 鹿児島県よろず支援拠点の紹介
鹿児島県よろず支援拠点
チーフコーディネーター 加藤 剛
4 個別相談会(1社あたり30分)
相談対応(予定) 益満 隆幸 氏
松永 雄二 事業承継コーディネーター
加藤 剛 チーフコーディネーター
■お問合せ■ (公財)かごしま産業支援センター
鹿児島県事業承継支援事務局
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-8123 FAX:099-219-1279
E-mail:syoukei@kisc.or.jp
----------------------------------
5 知識ゼロで始められる機械学習活用トレーニング
(第2回ものづくりIoT研究会)の開催
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
鹿児島県IoT推進ラボでは,工業技術センターのものづくりIoT研究会,
及び一般財団法人九州地域産業活性化センターと共同で,「知識ゼロで始め
られる機械学習活用トレーニング(第2回ものづくりIoT研究会)」を開催
します。
AIの機械学習をテーマに,専門知識を持たない方でも活用しやすい機械
学習クラウドサービス「MAGELLAN BLOCKS」を教材として,セミナー,
ハンズオン等,計3回に分けて開催します。
「IoT,AI,ビックデータなどの先端技術を活用したいけれど,具体的な
取組まで結びつけられない」などとお悩みの方にオススメの内容です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■日 時■ 平成30年10月3日(水曜日)午後1時30分から午後4時10分
■場 所■ 鹿児島大学工学系講義棟121教室(鹿児島市郡元1丁目21-14)
■応募締切■ 平成30年9月21日(金)まで
※詳細は,以下の県ホームページを参照ください。
※ご不明点などはお気軽に以下へお問い合わせください。
■お問合せ■
鹿児島県商工労働水産部産業立地課産業支援係(担当:永盛)
TEL:099-286-2964 FAX:099-286-5578
Email:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
6 食の実践型商談力向上セミナーの参加者を募集します。
【鹿児島県 農政部 農政課】
鹿児島県では,平成31年1月23日,24日に開催される「かごしまの逸品商
談会」等の食品関係の商談会において,食品事業者等がめざす販路での販売
を実現するために,商品開発方法や商談時のポイント,他社の成功事例等に
ついて学ぶセミナーを開催します。
初めて展示・商談会に参加する事業者,商品には自信があるが商談でうま
くPRできない・なかなか成果がでない事業者,他社の商品開発の成功事例を
知りたい事業者等におすすめのセミナーです。
この機会に是非御参加ください。
■セミナー概要■
(1)1回目
日時:平成30年10月1日(月) 午前10時~正午
場所:県市町村自治会館401
内容:消費者目線の商品開発セミナー~売れるパッケージデザインとは~
※セミナー終了後に個別相談会(事前予約制)
(2)2回目
日時:平成30年10月26日(金)午前10時~午後0時10分
場所:県市町村自治会館401
内容:一流バイヤーに聞く~商談力向上テクニック~
※セミナー終了後に個別相談会(事前予約制)
(3)3回目
日時:平成30年11月22日(木)午後1時~午後3時30分
場所:県市町村自治会館403
内容:人気商品の成功秘話から学ぶ~商品開発・ファンづくりのポイント~
■申込について■
(1)期限
平成30年9月21日(金)
※定員になり次第締切とさせていただきます。お早めにお申込ください。
(2)方法
・方法1 申込専用HP( https://go.pardot.com/l/148651/2018-08-03/3w354z )
・方法2 県のHPより,「食の実践型商談力向上セミナーチラシ」を
ダウンロードし,「(3) 申込先」までFAXでお申し込みください。
(3)申込先
セミナー企画・運営:株式会社サトー
TEL:099-210-2511 FAX:099-210-2512
■問合せ先■
鹿児島県農政部農政課流通支援係 担当:竹之下,岡田
電話:099-286-3179,FAX:099-286-5587
Mail:ryu-shien@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
7 「中小企業テクノフェア in 九州 2018」のご案内
【北九州観光コンベンション協会】
今年で27回目を迎える同フェアは、ものづくり”に積極的に取り組む中小
企業が、自ら培った技術力による高品質製品や新製品および優秀な技術を一
堂に展示・プレゼンテーションを行うことで、広域的な受注機会の増大と新
規販路開拓を促進することを目的としたフェアです。
機械・金属加工から情報通信、医療福祉、環境、化学など様々な分野の出
展社が集いますので、皆様の新製品開発や課題解決に結びつく、新しい技術
・製品に出会うことができます。
日本の"ものづくり“中小企業の力、是非ご覧ください。
■会 期■ 平成30年10月10日(水)~12日(金) 10:00~17:00
入場無料(事前登録制)
■会 場■ 西日本総合展示場 新館展示場
■出展規模■ 66社3団体
■中小企業テクノフェアin九州2018記念セミナー■
セミナーテーマ:ものづくり革命 IT/IoTが切り開く、現場の生産性向上
日 時:平成30年10月11日(木) 13:30~15:30
会 場:セミナー会場C
■特別イベント■ 次世代ロボ競技「ROBOMASTER」
■ホームページURL■ http://www.kyushu-tf.com/
■問い合わせ先■
(公財)北九州観光コンベンション協会 担当:事業部 武藤
TEL:093-511-6800 / FAX:093-521-8845
E-mail:muto@hello-kitakyushu.or.jp
----------------------------------
8 『第4回九州・山口ベンチャーマーケット開催』のお知らせ
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
九州・山口各県と経済界が一体となり「世界に翔ばたくベンチャー企業」
を輩出するため、福岡で年に1回開催しているイベント
「九州・山口ベンチャーマーケット」を今年も開催いたします。
本イベントは、九州・山口各9県のイチオシのベンチャー企業およそ60社
と国内外のビジネスパートナーがおよそ600名集うビジネスマッチングイベ
ントです。
第4回目を迎える今回は会場を福岡国際会議場に移し、各県イチオシ57社
の展示会や、各県代表によるピッチコンテスト「九州・山口ベンチャー
アワーズ」を開催します。
本コンテストは従来のベンチャー部門に加え、新たに「スタートアップ部
門」を設け、より一層パワーアップしております。
九州・山口のベンチャーシーンの”今”が見える一日、皆さまのご参加を
お待ちしております!
■開催日時■ 平成30年10月19日(金)10:00~19:30
■開催場所■ 福岡国際会議場2階(福岡市博多区博多区石城町2-1)
■参 加 費■ 無料(表彰式・大交流会のみ4,000円)
■U R L■ http://kyushu-yamaguchi-vm.jp/
■スケジュール■
(1)新技術新商品等展示会(10:00~17:50)
・九州山口各県のイチオシ企業57社と大学が大集結!
・あらゆる分野の新技術新商品等に出会えること間違いなし!
(2)大学合同新技術説明会(10:00~12:50)
・九州山口の大学による新技術説明会
・各大学が保有する選りすぐりの新技術を発表!
(3)九州・山口ベンチャーアワーズ(13:00~16:40)
・九州・山口各県の代表企業18社がビジネスプランを発表!
・「スタートアップ部門」を新設。九州が誇る気鋭の若手起業家に
よるピッチを実施!
・栄冠を手にするのは・・・。お見逃しなく!
※展示(ビジネスプラン発表)企業については公式HPに随時情報
更新予定。
(4)講演会(16:50~17:50)
・Global Mobility Service 株式会社 代表取締役CEO 中島徳至 氏
『Fintechと最先端IoTによる真に必要とされるモビリティ社会の
創造に向けて』
~日本発グローバルベンチャービジネスへの挑戦~
(5)表彰式・大交流会(18:00~19:30)
・九州・山口ベンチャーアワーズの受賞企業を発表!
・各県の企業や経済団体、ビジネスパートナーが一堂に会する大交流会!
■お申込み■ 公式HPからお願いします。 http://kyushu-yamaguchi-vm.jp/
■主 催■
九州・山口ベンチャーマーケット実行委員会
(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、
沖縄県、山口県、(一社)九州経済連合会、九州商工会議所連合会、
九州経済同友会、九州経営者協会、(一社)九州ニュービジネス協議会、
福岡証券取引所、(独)中小企業基盤整備機構九州本部)
■お問い合わせ■
鹿児島県商工労働水産部産業立地課(担 当:濱田)
TEL:099-286-2964
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
9 平成30年度中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金の第2次募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,地域経済の活性化や雇用機会の確保を図
るため,自動車,電子,食品,環境・新エネルギー,健康・医療,バイオ,
航空機関連分野において,創業,新たな分野への進出又は規模拡大に取り組
む中小製造業者に対し,経営計画の策定,人材育成,研究開発,販路開拓等
に要する経費を補助する「中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金」の
募集を行っております。
県内中小製造業者のみなさまのご応募をお待ちしております。
■募集期間■
平成30年8月17日(金)から平成30年10月16日(火)まで
■対象事業■
1.経営計画策定支援事業
2.経営計画実施支援事業
(1)人材育成支援事業
(2)試作・研究開発支援事業
(3)マーケティング・販路開拓支援事業
(4)専門家招へい支援事業
(5)設備投資支援事業
※経営計画実施支援事業については,既に創業や新たな分野への進出に係る
経営計画が策定されていることが前提となります。
※詳細は,かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
■お問合せ■ ○(公財)かごしま産業支援センター 経営支援課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
E-mail:keiei@kisc.or.jp
○県庁産業立地課 産業支援係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2964 FAX:099-286-5578
E-mail:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
10 第8回「かごしまの逸品商談会」の出展者を募集します
【鹿児島県 農政部 農政課】
鹿児島県と鹿児島アグリ&フード金融協議会は,鹿児島県内の食品関連企
業等の販路開拓や商品開発に向けた支援を目的として,第8回「かごしまの
逸品商談会」を開催します。
今回はより多くの企業等に参加いただくため,当商談会に初めて出展する
者に限り,通常の半分のスペースで出展できる「初出展特別枠」や,離島に
所在地がある企業等に限り,商品のみを展示できる「かごしまの離島うんま
かセレクション枠」を設けました。
県内外のバイヤーが鹿児島に集合し,豊かな自然で育まれた「かごしまの
逸品」を県内外に発信できる貴重な機会になりますので,ぜひ御参加くださ
い。
■商談会概要■
(1)名 称 第8回「かごしまの逸品商談会」
(2)主 催 鹿児島県,鹿児島アグリ&フード金融協議会
(3)開催日時
平成31年1月23日水曜日 午後1時~午後5時(展示商談会)
平成31年1月24日木曜日 午前9時~午後3時(マッチング個別商談会)
(4)開催場所 鹿児島アリーナ(鹿児島市永吉1丁目30-1)
(5)開催内容 展示商談会,マッチング個別商談会
(6)出展内容
・ 対象者:鹿児島県内に本支店・営業所等を置く食品加工事業者,
食品販売業者,農林水産業者,その他関係団体(110社程度)
・ 対象商品:農林水産物,加工品,菓子,飲料等の食品
(7)出 展 料 1小間30,000円(税込)
※ 6次産業化総合化事業計画・農商工連携認定事業者,農業者は,
20,000円(税込)
※ 今回初めて出展する企業等に限り,通常の半分のスペース
(0.5小間)で出展できる「初出展特別枠」は,10,000円(税込)
※ 離島に所在地がある企業等に限り,商品のみを展示できる「かご
しまの離島うんまかセレクション枠」は,2,000円(税込)
(8)参加バイヤー 150社程度(招待及び一般)
※前回参加バイヤー数 302人
■申込について■
(1)申込期限 平成30年10月5日金曜日
(2)申込方法 「出展申込書」を以下よりダウンロードし,「(3) 申込先」
までメールまたはFAXでお申し込みください。
※「出展者募集要項」を御確認のうえ,お申し込みください。
(3)申 込 先 かごしまの逸品商談会運営事務局
(株式会社プロゴワス担当:南,岩切,永山)
FAX:099-268-6210,Mail:ippin@progowas.jp
電話:099-204-7034
■問合せ先■
鹿児島県農政部農政課流通支援係 担当:竹之下,岡田
電話:099-286-3179,FAX:099-286-5587
Mail:ryu-shien@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
11 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 「ものづくり企業の経営改善活動支援(後期)」を実施します
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
☆ 燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会の公式ポスターデザインを
募集しています!
【鹿児島県国体・全国障害者スポーツ大会局】
☆ 「九州カーエレクトロニクス展示商談会in刈谷」の出展企業募集開始
(平成31年2月27,28日開催)
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
☆ 平成30年度鹿児島県ビジネスプランコンテストを開催します!!
参加者大募集!! 【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
☆ 研究開発助成金公募のご案内
【三菱UFJ技術育成財団】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆