KISCNEWS(No.843)
2018年08月03日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.843) 2018/08/03
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ セミナー・相談会等ご案内 ◆◇◆
1 <食のプレミアム商品開発支援事業>
平成30年度 海外展開個別相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
2 ビジネスに役立つ「情報発信講座」の参加者募集について
【鹿児島県よろず支援拠点】
3 (新食プロ)8/22経営力アップ個別テーマセミナーを開催!
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
4 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」
参加者募集 【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
5 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
6 平成30年度 第1回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
7 中小企業経営バックアップ! BCP普及・啓発セミナーの開催について
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
8 平成30年度第2回「食のプロデューサー育成セミナー」受講者募集
【大隅加工技術研究センター】
◆◇◆ 公募・出展者募集等ご案内 ◆◇◆
9 「鹿児島県女性活躍推進宣言企業」を募集しています!
【鹿児島県 県民生活局 青少年男女共同参画課】
10 鹿児島市 製造業アドバイザー派遣制度のご案内
【鹿児島市 産業支援課】
11 「九州カーエレクトロニクス展示商談会in刈谷」の出展企業募集開始
(平成31年2月27,28日開催)
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
12 平成30年度鹿児島県ビジネスプランコンテストを開催します!!
参加者大募集!! 【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
13 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 <食のプレミアム商品開発支援事業>
平成30年度 海外展開個別相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
アジアをはじめとする海外向け商品の開発など、新市場へのビジネス展開
を検討している県内の食品関連事業者を対象に、KCセントラル貿易株式会
社、東京共同貿易株式会社、伊藤忠商事株式会社をお招きして、海外への販
路開拓を視野に入れた個別相談会を開催します。
すでに輸出に取り組んでいる企業様はもちろん、これまで輸出経験のない
企業様も、商社を通じた間接貿易による海外輸出への第一歩として、是非ご
参加ください。
■日 時■ 平成30年9月7日(金) 10:00~15:00
■場 所■ ホテルウェルビューかごしま(鹿児島市与次郎2-4-25)
■定 員■ 15社程度(1社30分程度、先着順)
■参加費■ 無料
■アドバイザー■ KCセントラル貿易株式会社
副社長兼第二事業部長 高松 良幸 氏
東京共同貿易株式会社
輸出部課長 鹿田 隆志 氏
伊藤忠商事株式会社
九州支社食料部長 藤代 久也 氏
■主 催■ 鹿児島県、公益財団法人かごしま産業支援センター
■応募締切■ 平成30年8月24日(金)
■申込書■
■お問い合わせ先■
(公財)かごしま産業支援センター 総務情報課
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号
鹿児島県産業会館2階
電話:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kisc.or.jp
----------------------------------
2 ビジネスに役立つ「情報発信講座」の参加者募集について
【鹿児島県よろず支援拠点】
鹿児島県よろず支援拠点では、かごしま県民大学中央センターと連携し、
小規模事業者や創業を目指している方々に役立つ講座を開催します。
※お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
■日 時■ 平成30年9月8日(土)13:30~15:00
■場 所■ かごしま県民交流センター(小研修室3)
(鹿児島市山下町14-50)
■定 員■ 20名
■参加費■ 無料
■テーマ■ SNS用の写真をきれいに撮ろう!
■講 師■ 鹿児島県よろず支援拠点コーディネーター 松田 貴志
※講座終了後、個別相談を受付けます。(先着4名)
■お問い合わせ・お申込み先■
〒892-0821
鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1階)
鹿児島県よろず支援拠点
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
----------------------------------
3 (新食プロ)8/22経営力アップ個別テーマセミナーを開催!
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
鹿児島県では、平成29年度から『新かごしま「“食”と“職”」の魅力
向上・加速化プロジェクト』(通称:新食プロ)として、県内食品関連企業
が行う商品開発や新市場開拓等の高付加価値化の取組を引き続き支援すると
ともに、企業の魅力等の効果的な発信や、処遇改善等の取組を支援し、正社
員雇用や、非正規から正社員への転換の促進などに取り組んでいます。
商品づくりから販売までに必要な重要テーマを深く学ぶ,売れる商品づく
りのための個別テーマセミナーを8月22日に開催いたします。
是非ご参加ください!
<<困っていませんか?悩んでいませんか?間違っていませんか?>>
・コンセプトってよく聞くけど、どう作ればいい?
・売価のつけ方、現状の計算方法で合っている?利益が出ている?
・衛生管理、HACCPの概要を知りたい。
・今さら聞けない、商品を作る前に気をつけることは把握できている?
■日 時■ 平成30年8月22日(水)13:00~16:00(開場12:30)
■場 所■ 宝山ホール 第3会議室
■内 容■ ・商品開発(発想から販売までの流れ)
・価格(原価・売価・利益)
・表示(消費者への様々な情報)
・衛生管理(安全・安心・安定) など
■講 師■ 塚元 新二氏 (株式会社ゴールドボンド)
■申込方法■
以下のホームページから,参加申込書をダウンロードし,FAX(099-203-0478)
にてお申込みをお願いいたします。
■問合せ先■ 鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課
TEL:099-286-2920
----------------------------------
4 少人数制産学マッチングイベント「かごしまTechミーティング」
参加者募集 【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
鹿児島市では、「鹿児島大学産学・地域共創センター」さんとの共催によ
り、産学連携の「きっかけづくり」の場として、少人数制の産学マッチング
イベントを実施しております。
今回、本年度第2回目の企画については、「AI・画像処理」をテーマと
しており、以下のとおり、参加者を募集しておりますので、ご興味のある企
業様におかれましては、お気軽に参加申し込みください。
■日 時■ 平成30年8月23日(木)16:00~17:30
■場 所■ ブレインズスタジオ(天文館にあるコワーキングスペース)
■募集人数■ 10名程度
■今回のテーマ■
「AIと画像処理、クラウド技術を利用した地域密着型サービス」
■今回、お招きする鹿児島大学の研究者(ゲストスピーカー)■
鹿嶋 雅之 氏(鹿児島大学 工学部 情報生体システム工学科 助教)
■今回のキーワード■
AI、深層学習、知能ロボット、地域サービス、クラウド
■申込方法■
8/21(火)までに、所定の「お申込み用紙」にて、事務局まで
お申込みください
■ホームページ■
■お問い合わせ先■
鹿児島市産業創出課(担当:宮前、電話:099-216-1319)
----------------------------------
5 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
鹿児島県よろず支援拠点では、人手不足の改善をテーマにしたセミナーを
開催します。少人数でのミニセミナーです。お気軽にご参加ください。
※お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
■開催日・テーマ■
●8月21日(火)
「ITを上手に使って業務の効率や生産性をレベルアップ!」
ITC鹿児島
●8月28日(火)
「幹部とスタッフの教育訓練で、生産性をレベルアップ!」
ポリテクセンター鹿児島
●9月18日(火)
「企業イメージ、採用力をレベルアップ!」
ハローワーク鹿児島
●9月25日(火)
「社員のモチベーションアップで、収益性をレベルアップ!」
鹿児島県よろず支援拠点
※関心のあるテーマ・日付をお選びの上、お申込みください。
■開催時間■ 18:00 ~ 19:00
■開催場所■ 鹿児島県産業会館 7階会議室(鹿児島市名山町9-1)
■定 員■ 15名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■対 象 者■ 小規模事業者、中小企業者など
■お問い合わせ・お申込み先■
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1階)
鹿児島県よろず支援拠点 電話:099-219-3740
----------------------------------
6 平成30年度 第1回 下請かけこみ寺移動弁護士相談会のご案内
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは、中小企業における下請取引の適正化を図
るため、下記のとおり下請かけこみ寺移動弁護士相談会を開催します。
下請事業者と親事業者間の取引に係るトラブルなど、どんなことでもご相
談ください。
相談は無料です。秘密は厳守いたします。
■開催日時 ■ 平成30年9月5日(水)午後1時~4時
■開催場所 ■ 南さつま市民センター 第1サークル室
南さつま市加世田川畑2650-1 TEL:0993-53-2331
■相談弁護士■ 本間 大寿 弁護士(みずほ法律事務所)
■相談対象者■ 県内で事業を営む製造業者・中小企業者等
■相談内容 ■ 企業間取引に係るトラブルや悩み相談(無料)
■申込期限 ■ 平成30年8月31日(金)
(緊急の場合は,空きがあれば当日も受け付けます。)
■申込方法 ■ 当センターのホームページよりお申込みください。
■お問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター 取引振興課
TEL:099-219-1274 FAX:099-219-1279
下請かけこみ寺 フリーダイヤル 0120-418-618
----------------------------------
7 中小企業経営バックアップ! BCP普及・啓発セミナーの開催について
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
近年の自然災害の増加から,事業継続計画(BCP:Business Continuity
Plan)の必要性は次第に高まっているものの,民間信用調査会社が平成30年
5月に実施した調査によると,BCPの鹿児島県内の策定率は4.6%と全国平均
を10.1%下回っています。
そのため,中小企業者が自然災害等の緊急事態に遭遇した場合に,事業資
産の損害を最小限に軽減し,中核となる事業の継続あるいは早期復旧を図る
ために,BCPについての概要や策定の具体的な取組事例,対応方法等につい
て紹介するセミナーを開催します。
■日時,場所■(鹿屋会場)
平成30年8月20日(月) 14:00~16:00(受付開始13:30)
ホテルさつき苑(鹿屋市西原町1丁目9-10)
(鹿児島会場)
平成30年8月21日(火) 13:00~15:00(受付開始12:30)
城山ホテル鹿児島(鹿児島市新照院町41-1)
■定 員■ 各会場100名
■参加費■ 無料
■主 催■ 鹿児島県
■テーマ■ (1) 基調講演:「BCPの必要性と要点」
(2) 事例発表:「BCP策定の取組みと熊本地震での効用」
■講 師■ (1) 基調講演:東北大学災害科学国際研究所
防災社会システム研究分野 丸谷 浩明 教授
(2) 事例発表:天草池田電機株式会社
常務取締役 池田 博文 氏
■申込方法■
以下のホームページから,参加申込書をダウンロードし,メールまたは
FAXで申し込んでください。
■申込締切■ 8月10日(金)
■問合せ先■ 株式会社九州経済研究所 担当:鎌田・学所
電話 099-225-7491
----------------------------------
8 平成30年度第2回「食のプロデューサー育成セミナー」受講者募集
【大隅加工技術研究センター】
6次産業化に取り組む意欲的な人材育成を目的に標記セミナーを開催しま
す。受講後,(一社)食農共創プロデューサーズにレベル認定申請を行うこ
とで,「食Pro.」の段位取得ができます。
■日 時■
・レベル1 平成30年8月29日(水)9:30 ~ 8月31日(金)16:30(3日間)
・レベル2 平成30年9月11日(火)9:45 ~ 9月13日(木)16:00(3日間)
※ レベル1,レベル2のセット受講をおすすめします。
■場 所■
レベル1:農業開発総合センター農業大学校(日置市)ほか(鹿児島市)
レベル2:大隅加工技術研究センターほか(鹿屋市内)
■受講料 ■ 無 料
■募集締切■ 平成30年8月17日(金)
■お申込み■ 大隅加工技術研究センターホームページからお申込みください。
■お問合せ■ 大隅加工技術研究センター(企画・支援担当:川添)
TEL:0994-31-0317 FAX:0994-31-0319
E-mail:kagiken@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
9 「鹿児島県女性活躍推進宣言企業」を募集しています!
【鹿児島県 県民生活局 青少年男女共同参画課】
鹿児島県における女性活躍の推進主体として,県内の経済団体等多様な
主体で構成する鹿児島県女性活躍推進会議では,キックオフ宣言として,
「女性がその個性と能力を十分に発揮して活躍し,男女がともに安心して
生き生きと働くことができる「鹿児島」の実現を目指し,率先して取り組む
こと」を宣言しました。
これに賛同して,女性が働きやすい職場づくり,環境整備,制度の導入,
登用や採用目標などについて,それぞれの状況に応じた取組を宣言する企業
を募集しています。
宣言していただいた企業については,登録企業として県ホームページでの
掲載等により取組を支援します。
■対 象■
鹿児島県内に本社又は,事業所があり,各職場の実態,実情等を踏まえ,
女性の活躍に資する内容の取組を選定し,宣言を行う企業,事業所,法人,
団体等です。
■申込方法■
申請書を郵送又は持ち込みによりお申し込みください。
※詳しくは,県ホームページをご覧ください。
■問合せ先■
鹿児島県県民生活局青少年男女共同参画課男女共同参画室
担 当:瀬戸口
電 話:099-286-2634
アドレス:harmony@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
10 鹿児島市 製造業アドバイザー派遣制度のご案内
【鹿児島市 産業支援課】
鹿児島市では、製造業者及び製造業グループを対象に、経営の改善や技術
の高度化、新商品の開発やデザイン考案、販路開拓、ISOや特許の取得な
どについて指導・助言を行う製造業アドバイザーを派遣しています。
様々な分野に精通した経験豊富なアドバイザーが揃っています。
どうぞお気軽にご利用いただき、企業の発展にお役立てください。
■対 象■ 鹿児島市内の製造業者及び製造業グループ
■費 用■ 無 料
■指導回数■ 1企業につき年3回まで(1回の時間は3時間以内)
■指導方法■ アドバイザーが企業を訪問して、アドバイスします。
《企業の秘密は固く守ります。》
※市役所内の会議室を利用したい場合は、ご相談ください。
■参考事例■ ・商談会出展準備等に関する指導
・ホームページを立ち上げて、ネット販売を開始
・商品のパッケージデザインを作成
・魅力的な商品展示を行いたい など
■申込み・お問い合わせ■
鹿児島市産業支援課 ものづくり係 TEL:099-216-1323
----------------------------------
11 「九州カーエレクトロニクス展示商談会in刈谷」の出展企業募集開始
(平成31年2月27,28日開催)
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
愛知県刈谷市で2月27,28日に開催されます「九州カーエレクトロニ
クス展示商談会in刈谷」について御案内いたします。
カーエレクトロニクス分野において,中京地域の関連企業等に対して,九
州の地元企業が有する技術・製品を提案することにより,新規参入や取引拡
大を図ることを目的としております。
展示商談会の概要は,以下のとおりです。
■開催日時■
平成31年2月27日(水)~28日(木)(2日間)
・27日(水) 10:00~17:00
・28日(木) 10:00~16:00
■会 場■
刈谷市産業振興センター(愛知県刈谷市相生町1丁目1番地6)
■応募対象者・募集数■
カーエレクトロニクス分野への新規参入や取引拡大を積極的に図ろうと
する九州の企業等 50社程度
■参加費用■
1ブース:30,000円
■来場予定者■
愛知県を中心とした中京地域の関連企業等
■申込方法・期限■
〇出展申込書,提案書,会社案内パンフレット等を平成30年10月31日(水)
までに本展示会の事務局である(公財)福岡県中小企業振興センターの
アドレス sakamoto@joho-fukuoka.or.jp に送付してください。
〇なお,詳細については,(公財)福岡県中小企業振興センターHP
を御確認ください。
〇また,御不明な点等ございましたらお気軽に鹿児島県産業立地課まで
御連絡ください。(TEL:099-286-2970)
----------------------------------
12 平成30年度鹿児島県ビジネスプランコンテストを開催します!!
参加者大募集!! 【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
鹿児島県では、県内における起業及び事業化に向けた意識の醸成と、ビジ
ネスプランのブラッシュアップや大手企業及び投資家等とのマッチングの機
会を創出するために、「鹿児島県ビジネスプランコンテスト」を開催します。
■募集テーマ■ ○新規性及び成長性があるビジネスプラン
○「鹿児島県ならでは」の強みを生かしたビジネスプラン
■応募対象者■ ○一般部門
鹿児島県内において起業予定の者、中小企業者、大学生等
○高校生部門
県内の高等学校に在籍する者
■募集期間■ 平成30年7月2日(月)~9月28日(金)
■賞 金■ ○大 賞:20万円
○優 秀 賞:10万円
○高校生賞:5万円
※詳細については、以下のリンクを御確認ください。
■問合せ先■ 鹿児島県商工労働水産部産業立地課産業支援係
担 当:濱田
電 話:099-286-2964
アドレス:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
13 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 「企業単位の規制改革(緩和)」(新法施行)セミナーの御案内
【九州ニュービジネス協議会】
☆ 「2018かごしまの新特産品コンクール」出品商品募集について
【かごしまの新特産品コンクール実行委員会】
☆ 鹿児島ロケットプロジェクト支援金募集のお知らせ
【鹿児島大学大学院理工学研究科 鹿児島ハイブリッドロケット研究会】
☆ 第5回薫るいぶすき商談会(首都圏での食品関連商談会)の出展者募集
【指宿市役所 産業振興部 商工水産課】
☆ 「沖縄大交易会2018」サプライヤー募集のご案内
【沖縄大交易会実行委員会事務局】
■詳 細■ http://www.gotf.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆