KISCNEWS(No.838)
2018年06月29日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.838) 2018/06/29
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ セミナー・イベント等ご案内 ◆◇◆
1 ビジネスに役立つ「情報発信講座」の参加者募集について
【鹿児島県よろず支援拠点】
2 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
3 参加者募集!! 人材の確保・育成に向けて(7月13日開催!!)
『人材マネジメントセミナー(第1回スタートアップセミナー)』
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
4 平成30年度 鹿児島県食品加工研究機関成果発表会開催のお知らせ
【大隅加工技術研究センター】
5 鹿児島で暮らそ!進学・就職応援フェア「みらいワーク“かごしま”」
開催 【鹿児島県 商工労働水産部 雇用労政課】
6 「新事業創出セミナー」の参加者募集
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
7 海外展開セミナーの案内について
【鹿児島県よろず支援拠点】
8 「鹿児島の食とデザイン2018」セミナー開催のお知らせ
「守るブランド,始めるブランド 大阪のテッパン土産をめざして」
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
◆◇◆ 出品商品募集ご案内 ◆◇◆
9 「2018かごしまの新特産品コンクール」出品商品募集について
【かごしまの新特産品コンクール実行委員会】
◆◇◆ 海外視察参加者募集ご案内 ◆◇◆
10 製造業海外取引可能性現地調査(海外視察)の参加者募集
【かごしま産業支援センター】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
11 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 ビジネスに役立つ「情報発信講座」の参加者募集について
【鹿児島県よろず支援拠点】
鹿児島県よろず支援拠点では、かごしま県民大学中央センターと連携し、
小規模事業者や創業を目指している方々に役立つ講座を開催します。
※お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
■日 時■ 平成30年7月7日(土)13:30~15:00
■場 所■ かごしま県民交流センター(小研修室3)
(鹿児島市山下町14-50)
■定 員■ 20名
■参加費■ 無料
■テーマ■ SNSを効果的に活用しよう!
■講 師■ 鹿児島県よろず支援拠点コーディネーター 向江 隆行
※講座終了後、個別相談を受付けます。(先着4名)
■お問い合わせ・お申込み先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1階)
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
----------------------------------
2 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
鹿児島県よろず支援拠点では、人手不足の改善をテーマにしたセミナーを
開催します。少人数でのミニセミナーです。お気軽にご参加ください。
※お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
■開催日・テーマ■
●7月10日(火)
「職場に合ったルールを理解して、生産性、従業員満足をレベルアップ!」
鹿児島県働き方改革推進支援センター
●7月24日(火)
「店舗改善で、自社の売上やサービス、効率をレベルアップ!」
鹿児島県よろず支援拠点
●8月21日(火)
「ITを上手に使って業務の効率や生産性をレベルアップ!」
ITC鹿児島
●8月28日(火)
「幹部とスタッフの教育訓練で、生産性をレベルアップ!」
ポリテクセンター鹿児島
●9月18日(火)
「企業イメージ、採用力をレベルアップ!」
ハローワーク鹿児島
●9月25日(火)
「社員のモチベーションアップで、収益性をレベルアップ!」
鹿児島県よろず支援拠点
※関心のあるテーマ・日付をお選びの上、お申込みください。
■開催時間■ 18:00 ~ 19:00
■開催場所■ 鹿児島県産業会館 7階会議室(鹿児島市名山町9-1)
■定 員■ 15名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■対 象 者■ 小規模事業者、中小企業者など
■お問い合わせ・お申込み先■
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1階)
鹿児島県よろず支援拠点 電話:099-219-3740
----------------------------------
3 参加者募集!! 人材の確保・育成に向けて(7月13日開催!!)
『人材マネジメントセミナー(第1回スタートアップセミナー)』
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
鹿児島県では,食品関連産業において「働きやすく,働きがいのある職場
環境」を創出し,人材確保・育成につなげるため,経営者の皆様や人事労務
管理のご担当者を対象に,「人材マネジメントセミナー」を開催しておりま
す。
今年度最初となる今回(第1回)のスタートアップセミナーは,雇用や人
材育成に積極的な企業の取組などを紹介する,「基調講演」×「パネルディ
スカッション」の2部構成です。
<<こんな方,必見!>>
○経営理念やトップの考えを全社に浸透させたい。
○従業員が一致団結した組織を作りたい。
皆様,心当たりがあるのでは?
自社の課題を見つめ直すヒントが詰まったセミナーです!
■日 時■ 平成30年7月13日(金)13:30~16:30(受付:13:00~)
■場 所■ ソラリア西鉄ホテル鹿児島Himawari
(鹿児島市中央町11番地 鹿児島ターミナルビル7F)
■内 容■
【第1部】基調講演
◇演題◇ 「共に憂い,共に楽しもう~いい経営理念が会社を変える~ 」
◇講師◇ 阿部雅栄氏(岩塚製菓(株)常務取締役経営管理本部長)
◇内容◇ 毎年20名以上の新卒採用を行い,地域での雇用を大切にして
いる岩塚製菓(株)。同社の人事責任者である常務取締役経営管理
本部長の阿部氏を迎え,人材育成や経営理念を社内に浸透させる
ための方法などを紹介いただきます。
【第2部】パネルディスカッション
◇内容◇ 雇用や人材育成に積極的に取り組んでいる,県内でも注目の食
品関連企業3社に,人材の活かし方や一致団結できる組織づくり
など,特色ある取組を紹介いただきます。
◇パネリスト◇ 株式会社下園薩男商店 常務取締役 下園正博 氏
康正産業株式会社 人事総務部次長 田畑智樹 氏
農業生産法人そのやま農園株式会社
代表取締役社長 園山宗光 氏
■申込方法■
セミナー参加を希望される事業者様は,以下URLより申込書をダウンロード
いただき,事務局までFAXにてお送りください。(FAX番号:099-268-6210)
人材マネジメント強化事業運営事務局
(株)プロゴワス(担当:岩切)
電 話:099-268-6221 FAX:099-268-6210
Email:sueyoshi@progowas.jp
■問合せ先■ 鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課
TEL:099-286-2920
----------------------------------
4 平成30年度 鹿児島県食品加工研究機関成果発表会開催のお知らせ
【大隅加工技術研究センター】
明治維新150年の今年,「鹿児島のウェルネス」をキーワードに,県内の
食品開発・加工に関わる研究機関やその関連機関の取り組みや成果を一同に
紹介します。
■開催日時■ 平成30年7月25日(水)午後1時から午後5時
(午後0時30分受付開始)
■場 所■ かごしま県民交流センター 大ホール
■内 容■ 基調講演,研究機関の紹介と研究成果,ポスターセッション,
成果物展示,試食
■お申込み■ 大隅加工技術研究センターHPからお申し込みください。
■参 加 費■ 無 料
■応募締切■ 平成30年7月11日(水)
当日参加も受け付けますが,資料をお渡しできない場合が
あります。
■問 合 せ■ 大隅加工技術研究センター(企画・支援担当:川添・桃坂)
TEL:0994-31-0317 FAX:0994-31-0319
E-mail:kagiken@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
5 鹿児島で暮らそ!進学・就職応援フェア「みらいワーク“かごしま”」
開催 【鹿児島県 商工労働水産部 雇用労政課】
すべての生徒・学生(高校・短大・大学・専門学校等)と子どもの県内進
学・就職を考える保護者,おおむね35歳未満の一般求職者,学校関係者な
どを対象とした進学・就職応援フェアが7月8日日曜日に鹿児島アリーナで
開催されます。
鹿児島の魅力あふれる企業約100社に加え,県内の大学・短大・専門学
校等が一堂に会する絶好の機会です!
生徒・学生のみなさん!そして,保護者の皆様!地元の学校・企業等を知
る絶好の機会です!たくさんのご来場お待ちしております!
■日 時■ 平成30年7月8日(日)10~17時(9時30分受付開始)
■場 所■ 鹿児島アリーナ(鹿児島市永吉1-30-1)
※詳しくはこちらをご覧ください。
■問合せ先■ 鹿児島県 商工労働水産部 雇用労政課
TEL:099-286-3028
----------------------------------
6 「新事業創出セミナー」の参加者募集
【鹿児島市 産業局 産業振興部 産業創出課】
鹿児島市では、異業種連携など「かけ算」による新たなビジネスを創出す
るため、多様な企業が参画するコミュニティを運営しています。
今回、本取組の一環として、以下のとおりセミナーを開催しますので、業
種を問わず、「事業創造に必要な感覚を学びたい方」や「スケールビジネス
を目指したい方」など、ご興味のある企業様は、是非ご参加ください。
■日 時■ 平成30年7月20日(金)14:30~16:30
■場 所■ 鹿児島市役所みなと大通り別館6F ソーホーかごしま会議室
■演 題■
「事業創造マインドセットと地方からのスケールビジネスの挑戦」
■講 師■
鈴木 規文 氏(株式会社ゼロワンブースター 代表取締役(本社:東京都))
■申込方法■
7/12(木)までに、以下ホームページに掲載されている所定の
「お申込み用紙」にて、「九州経済研究所」までお申込みください。
■お問い合わせ先■
鹿児島市産業創出課(担当:宮前、電話:099-216-1319)
----------------------------------
7 海外展開セミナーの案内について
【鹿児島県よろず支援拠点】
鹿児島県よろず支援拠点では、中小企業者や小規模事業者、創業予定者な
どを対象に、「海外展開セミナー」を開催します。
海外への事業展開の参考になると思いますので、是非とも御参加ください。
※詳細・お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
■日 時■ 平成30年7月19日(木) 13:30~16:00
■場 所■ ホテルパレスイン鹿児島 2階 孔雀
(鹿児島市樋之口町8-2)
■テーマ■ 伝統は革新の連続~和傘の技術で世界へ~
■講 師■ 株式会社日吉屋 代表取締役 西堀 耕太郎 氏
廃業寸前だった老舗和傘店の年商をグループ全体で150倍に!
日本の伝統技術を世界のマーケットに発信し、同社の売上を
V字回復させた唯一の京和傘製造元「日吉屋」五代目の
西堀氏を講師に招き、その人生体験からヒントを学びます。
■対 象■ 中小企業者・小規模事業者・個人事業主・創業予定者・
支援機関など
■定 員■ 80名
■参加費■ 無料
■お問い合わせ・お申込み先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1階)
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
E-mail:yorozu@kisc.or.jp
----------------------------------
8 「鹿児島の食とデザイン2018」セミナー開催のお知らせ
「守るブランド,始めるブランド 大阪のテッパン土産をめざして」
【鹿児島県 商工労働水産部 経営金融課】
鹿児島県では,食品関連産業のデザイン性に優れた商品づくりや企業の魅
力発信を支援するため,「鹿児島の食とデザイン2018」事業を実施します。
今年のテーマは「ブランド・デザイン・リクルート」。外観を飾るデザイ
ンから一歩踏み込み,ブランド化に向けたデザイン,そして企業ブランドと
密接に関連するリクルート(採用)における情報デザイン等に関するプログ
ラムを計画しています。
※詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
また,その第1弾として,1805年に創業し,大阪名物「岩おこし・粟おこ
し」で知られる(株)あみだ池大黒 小林社長にブランド開発に取り組む背景,
食のブランドの考え方等を事例から学ぶセミナーを開催します。
■日 時■ 平成30年7月20日(金)15:00~17:00(開場14:30)
■場 所■ 宝山ホール第3会議室
(鹿児島市山下町5-3)
■定 員■ 70名
■参加費■ 無料
■主 催■ 鹿児島県
■テーマ■ 「守るブランド,始めるブランド
大阪のテッパン土産をめざして」
■講 師■ (株)あみだ池大黒 代表取締役社長 小林 昌平氏
■お問い合わせ・お申込み先■
〒899-0053 鹿児島市中央町14-9 三森ビル302
(株)STUDIO K 電話 099-203-0477
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
9 「2018かごしまの新特産品コンクール」出品商品募集について
【かごしまの新特産品コンクール実行委員会】
鹿児島県、鹿児島市、公益社団法人鹿児島県特産品協会は合同で、「2018
かごしまの新特産品コンクール」を実施します。
このコンクールは、多様化する消費者ニーズに対応した売れる商品づくり
を促進するため、県内で新たに開発・製造・改良された商品を広く公募し、
生産者の技術の向上、製品開発意欲の高揚を図ろうとするものです。
入賞商品については、県内外で展示・販売・PRするなど、販路拡大の支
援を行うこととしています。
出品料は無料ですので、ふるってご応募ください。
※詳細・応募方法については、県HPをご覧ください。
■出品申込先■
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 鹿児島県産業会館3階
(公社)鹿児島県特産品協会 ブランド支援センター TEL:050-3539-1080
■出品申込期限■
平成30年8月24日(金)当日消印有効(FAX不可)
■お問い合わせ先■
かごしまの新特産品コンクール実行委員会事務局
○鹿児島県かごしまPR課 TEL:099-286-3050
○鹿児島市産業支援課 TEL:099-216-1323
○(公社)鹿児島県特産品協会 TEL:050-3539-1080
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
10 製造業海外取引可能性現地調査(海外視察)の参加者募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,海外への取引拡大を図ろうとする県内製
造業者の皆様への支援の一環として,現地企業との情報交換や工場視察等の
現地調査(海外視察)を実施しています。
今回は,アジアの中心に位置する地理的優位性を有し,日本の対アジア直
接投資先の上位であるシンガポールを視察先に,下記のとおり実施します。
シンガポールへの販路開拓等に関心のある企業の皆様は,ぜひ御参加くだ
さい。
■日程(予定)■
平成30年8月26日(日)から8月30日(木)まで(4泊5日)
■視察先■
シンガポールの工業系の現地企業や日系企業を予定
(具体的な視察先企業等については今後調整します)
■対象・募集人員■
対 象:県内製造業者等
募集人員:15名程度
※応募多数の場合は調整させていただきますので,あらかじめ
御了承ください。
■現地活動内容(予定)■
・現地企業訪問(意見交換,工場視察等)
・ジェトロ現地事務所による経済事情やビジネス環境に関する
ブリーフィング など
■費用負担■
参加者本人の渡航費,現地滞在費及び現地案内費用
※当該費用については,各参加者が旅行会社にお支払いいただくことと
なります。
■申込締切■
平成30年7月2日(月)
■その他■
・天候等により視察が中止となった場合のキャンセル料は各参加者の
負担になります。
・詳細は当センターホームページに掲載していますので御確認ください。
■問合せ先■
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kisc.or.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
11 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 平成30年度研究成果発表会の御案内
【鹿児島県工業技術センター】
☆ 「専門家派遣による個別事業者支援」ご案内
【鹿児島県 農政部 農政課】
☆ 桜島でエンジニアの熱量が爆発する!
さくらじまハウス2018が開催されます。
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
☆ 第5回薫るいぶすき商談会(首都圏での食品関連商談会)の出展者募集
【指宿市役所 産業振興部 商工水産課】
☆ 「沖縄大交易会2018」サプライヤー募集のご案内
【沖縄大交易会実行委員会事務局】
■詳 細■ http://www.gotf.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆