KISCNEWS(No.827)
2018年04月13日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
KISCNEWS(No.827) 2018/04/13
==================================
かごしま産業支援センターのメール配信サービス「KISCNEWS」を
御利用の方にお届けしています。
◎配信(無料)を希望しない場合、アドレスを変更される場合、御意見があ
る場合等は、下記まで連絡してください。
mailto:kiscnews@kisc.or.jp
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279 http://www.kisc.or.jp/
◎このメールは、他に転送しないでください。なお、配信を希望される方に
は、こちら http://www.kisc.or.jp/mail-magazine/ を紹介してください。
◎このサービスにより生じるいかなる損害等についても、かごしま産業支援
センターは責任を負いません。
∞∞∞∞KISCNEWS目次∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ 補助金・助成金等のご案内 ◆◇◆
1 起業家スタートアップ支援事業の募集
【かごしま産業支援センター】
2 平成30年度中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金の募集
【かごしま産業支援センター】
3 <新かごしま「“食”と“職”」の魅力向上・加速化プロジェクト>
食のプレミアム商品開発支援事業補助金の募集
【かごしま産業支援センター】
4 かごしま産業おこし挑戦事業の募集について
【かごしま産業支援センター】
◆◇◆ 出展企業募集ご案内 ◆◇◆
5 デンソーグループ向け展示商談会 出展企業募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
6 「フードストアソリューションズフェア2018」出展企業募集
【日本食糧新聞社 関西支社】
◆◇◆ セミナー・説明会等ご案内 ◆◇◆
7 第73回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」の御案内
【かごしま産業支援センター】
8 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
9 新かごしま「“食”と“職”」の魅力向上・加速化プロジェクト事業等
説明会を開催します 【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
10 「未来創造経営塾in鹿児島」特別講演会開催の御案内
【九州ニュービジネス協議会】
11 越境ECセミナー&補助金説明会のご案内
【中小企業基盤整備機構】
◆◇◆ よろず支援拠点ご案内 ◆◇◆
12 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
∞∞∞∞KISCNEWS内容∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1 起業家スタートアップ支援事業の募集
【かごしま産業支援センター】
鹿児島県内において, 新たな雇用の創出や若者・女性の活躍の場を図るこ
とを目的として, 卸売業,小売業,サービス業を起業予定の方, また起業後
2年未満の方を対象に, 店舗の改装費や広告宣伝費など創業初期に必要な費
用の一部を補助します。
■対象経費■ 店舗改装費,設備費, 広報費, 外注費, 旅費 等
■補助率等■ 対象経費の2/3以内 上限100万円
■対象地域■ 鹿児島県内全域
■募集期間■ 平成30年4月9日(月)から平成30年5月11日(金) まで
(17時書類必着)
■その他■
・若者(30歳未満) , 女性, 県外からの移住者, 過疎地域等で起業する方
には, 採択に当たり一定の配慮を行います。
・過去に「地域活性化起業家支援事業」の「地域活性化スタートアップ支
援事業」及び「平成29年度 起業家スタートアップ支援事業」による助
成を受けた方は応募できません。
■詳 細■ かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
■問い合わせ■ (公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kisc.or.jp
----------------------------------
2 平成30年度中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金の募集
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,地域経済の活性化や雇用機会の確保を図
るため,自動車,電子,食品,環境・新エネルギー,健康・医療,バイオ,
航空機関連分野において,創業,新たな分野への進出又は規模拡大に取り組
む中小製造業者に対し,経営計画の策定,人材育成,研究開発,販路開拓等
に要する経費を補助する「中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金」の
募集を行っております。
県内中小製造業者のみなさまのご応募をお待ちしております。
■募集期間■
平成30年4月13日(金)から平成30年6月8日(金)まで
■対象事業■
1.経営計画策定支援事業
2.経営計画実施支援事業
(1)人材育成支援事業
(2)試作・研究開発支援事業
(3)マーケティング・販路開拓支援事業
(4)専門家招へい支援事業
(5)設備投資支援事業
※経営計画実施支援事業については,既に創業や新たな分野への進出に係る
経営計画が策定されていることが前提となります。
※詳細は,かごしま産業支援センターのホームページでご確認ください。
■お問合せ■ ○(公財)かごしま産業支援センター 経営支援課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1 県産業会館2階
TEL:099-219-1273 FAX:099-219-1279
E-mail:keiei@kisc.or.jp
○県庁産業立地課 産業支援係
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1
TEL:099-286-2964 FAX:099-286-5578
E-mail:sangyo@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
3 <新かごしま「“食”と“職”」の魅力向上・加速化プロジェクト>
食のプレミアム商品開発支援事業補助金の募集
【かごしま産業支援センター】
専属人材を活用して,国内外市場のニーズに対応した新商品開発や販路拡
大など,食の付加価値向上等に向けた取組を行う県内食品関連事業者への補
助を行います。
■応募対象者■
既に県内で業を営む食品関連事業者のうち,下記に掲げる業種のいずれか
に該当する者。ただし,下記に掲げる業種以外の事業者で,従たる業務とし
て食品加工を行う者も含まれます。
○食料品製造業 ○飲料・たばこ・飼料製造業
■応募期間■
平成30年4月4日(水)から平成30年4月27日(金)午後5時 まで
(書類必着)
■標準事業費■ 5,400千円
■補 助 額■ 対象経費の7/10以内
■事業期間■ 事業開始日から平成31年2月末まで
■対象経費■ (海外での活動に係る経費は除く)
・専属人材にかかる経費(注1)
・専門家等の招へいにかかる経費
・商品の開発・改良にかかる経費
・マーケティング・調査にかかる経費
・商談会への出展等、販路開拓・販路拡大にかかる経費
(注1) 専属人材(正社員)は,本事業に専属で従事する人材で,新規
雇用者又は在職者を充てます。
ただし,専属人材に在職者を充てる場合は,当該在職者と同数
以上の代替人材を新規雇用(定期採用,退職者補充は除く。)す
るか,正社員以外の者から正社員に雇用形態を変更する必要があ
ります。
※詳細は、かごしま産業支援センターのホームページで御確認ください。
■問合せ先■ (公財)かごしま産業支援センター
総務情報課 担当:長吉・太皷・福留
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1275 FAX:099-219-1279
E-mail:info@kisc.or.jp
----------------------------------
4 かごしま産業おこし挑戦事業の募集について
【かごしま産業支援センター】
かごしま産業支援センターでは,本県の自動車・電子・食品関連等の戦略
的産業振興分野,地域資源活用・農商工連携分野及び新事業開拓分野に係る
中小企業の新事業創出の取組を支援するため,かごしま産業おこし挑戦基金
を活用した助成事業を行っております。
このたび,平成30年度に実施する事業を募集いたします。
県内中小企業の皆様の御応募をお待ちしております。
■募集期間■ 平成30年4月2日(月)から5月11日(金) まで
■募集事業■
(1) 地域資源活用・農商工等連携新事業創出支援事業
(2) 新事業参入調査支援事業
(3) 新市場開拓調査支援事業(国内新市場開拓,海外新市場開拓)
■詳細■ かごしま産業支援センターのホームページで御確認ください。
■お問合せ■
(公財)かごしま産業支援センター 産業振興課
〒892-0821 鹿児島市名山町9-1県産業会館2階
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kisc.or.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
5 デンソーグループ向け展示商談会 出展企業募集
【鹿児島県 商工労働水産部 産業立地課】
この度、地元中小企業の取引拡大を図るため、九州各県の中小企業支援機
関の協力のもと下記のとおり展示商談会を開催いたします。
絶好の機会ですので、積極的にご出展申込されますようよろしくお願い申
し上げます。
■開催日時■ 平成30年8月1日(水)10:00~17:00
平成30年8月2日(木)10:00~16:00
■開催場所■ (株)デンソー本社(愛知県刈谷市昭和町1-1)
■対象企業■ 自動車関連企業からの受注拡大に意欲があり、同業他社に
比べ技術力において新規性・優位性を有する九州の企業。
■募集数■ 15~25社程度
■出展料■ 1小間30,000円(税込)
※交通費、宿泊費、展示品運搬費等は出展企業の負担となります。
※ブース内の展示品の設置・撤去(費用負担含む)は、出展企業で行って
いただきます。
※会場の各ブース設営・撤去、社名板、提案パネルの製作は主催者が負担
します。
■申込方法■
「展示商談会エントリーシート」及び、会社の概要がわかる「会社案内
パンフレット」(PDFも可)を電子メールにてお送り下さい。
※「展示商談会エントリーシート」は、パネルやガイドブックの原稿に
なります。
※「展示商談会エントリーシート」については,以下のアドレスから
ダウンロードできます。
■出展の可否■
申込多数の場合、提案内容がニーズ説明会で提示された内容と合致してい
るか等を基に審査を行い、出展企業を決定いたします。
可否は平成30年5月31日(木)までに全ての申込企業へご連絡します。
■申込締切■ 平成30年4月27日(金)
■申込先及び問合せ先について■
●公益財団法人 福岡県中小企業振興センター
経営支援部 自動車産業支援課 担当:田島、前田
TEL:092-622-0040 / FAX:092-624-3300
E-mail:tashima@joho-fukuoka.or.jp
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町9-15
福岡県中小企業振興センタービル
----------------------------------
6 「フードストアソリューションズフェア2018」出展企業募集
【日本食糧新聞社 関西支社】
日本食糧新聞社では、地域食品企業と小売業の問題解決をめざすフードス
トアのための展示会「フードストアソリューションズフェア2018」を本年
9月に大阪で開催します。
この展示会は、競合との差別化や売場活性化のために地方の食品を探す地
域密着型の食品小売業者と、地域の食品、農水産品やその加工品、6次産業
商品等の販路を開拓したい事業者が出会える、西日本で初となる小売業向け
の展示会です。
西日本を代表するスーパーマーケットチェーン15社が運営委員となって
おり、既に多くの食品バイヤーから注目を集めています。
来場者はスーパーマーケット・百貨店・コンビニ・ドラッグストア・ディ
スカウントストア等すべての小売業関係者となります。
西日本を中心とした販路拡大・商品PRに最適な機会で、こだわりの商品を
効率よくアピールできます。
ご関心のある事業者・生産者の方は是非、出展をご検討ください。
■日 時■ 2018年9月20日(木)~9月21日(金)
■場 所■ インテックス大阪 6号館A(大阪市住之江区南港北1-5-102)
■主 催■ (株)日本食糧新聞社 関西支社
★今回、鹿児島県の事業者様・生産者様向けに、ご出展しやすい企画を★
★ご用意しました。 ★
★「かごしま産業支援センターからの紹介」「かごしま産業支援セン ★
★ターのメール配信サービス<KISCNEWS>を見た」等と書き添★
★えてご連絡ください。誠に恐縮ですが特別企画につき、お問い合せの★
★方に個別にご案内申し上げます。 ★
※展示会概要やお問合せは、以下のホームページよりお願い致します。
日本食糧新聞社 関西支社
フードストアソリューションズフェア運営事務局
TEL:06-6351-8057 FAX:06‐6352‐9551
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
7 第73回ベンチャープラザ鹿児島「二水会」の御案内
【かごしま産業支援センター】
面白い製品を開発したが営業力不足で販売が伸びない,業務提携先を探し
ている,面白い提案があれば提携してみたい,有望企業を資金面でサポート
したい・・・
ベンチャープラザ鹿児島「二水会」はこうした悩みや希望を橋渡しする
出会いの場を提供し,地方発ベンチャー企業の発展をお手伝いします。
第73回目となりますベンチャープラザ鹿児島「二水会」を下記により開催
いたします。どなたでも参加できますので,ぜひ御参加ください。
申込など詳しくは,以下を御覧ください。
■開催日時■ 平成30年5月9日(水)15:00~
■開催場所■ ジェイドガーデンパレス 4階 飛翔
(鹿児島市上荒田町19-1 TEL:099-257-1211)
■内 容■
第1部 ビジネスプラン発表 15:10~17:15
(1) 株式会社KAGO食スポーツ(鹿児島市)
公認スポーツ栄養士によるアスリートサポート事業「アスリート健
診(自己採血キットを用いて自宅で採血ができるアスリート向けの
血液検査事業)」の販路拡大
(2) 大協株式会社(鹿児島市)
ろ過材に天然鉱石を使用し,処理能力とランニングコストに優れた
コンパクトなろ過装置・浄水器の販路拡大
(3) 株式会社竹之内組(垂水市)
垂水市産赤エビを使用した「とんとこ海老のスープ」など地元農水
産物を活用した加工食品の販路拡大
第2部 交流会(情報交換・名刺交換等)17:30~19:00
■参 加 費■ 無料
※第2部の「交流会」に参加の場合は 3,000円(学生1,000円)
■問 合 せ■ (公財)かごしま産業支援センター
産業振興課(担当:寒水,田中)
TEL:099-219-1272 FAX:099-219-1279
E-mail:ikusei@kisc.or.jp
----------------------------------
8 よろず支援拠点 ミニスクール開催のご案内 <受講料無料>
【鹿児島県よろず支援拠点】
鹿児島県よろず支援拠点では、小規模事業者のための補助金・助成金セミ
ナーを開催します。
少人数でのミニセミナーです。お気軽に、ご参加ください。
※お申込みは、こちらのホームページをご覧ください。
■開催日・テーマ■
●4月17日(火)
これから創業する人を応援!地域を活性化させよう!
【起業家スタートアップ支援事業補助金】
かごしま産業支援センター 産業振興課
●5月 8日(火)
人手不足をITで補うチャンス!業務を見直そう!
【IT導入補助金】 かごしま産業支援センター よろず支援拠点
●5月29日(火)
店のレジを革新!消費税10%対策と店舗効率化を実施
【消費税軽減税率対策補助金】 鹿児島県軽減税率制度実施協議会
●6月12日(火)
人材の育成と確保を進めよう!
【雇用関係助成金「キャリアアップ助成金」「人材開発支援助成金」】
鹿児島労働局 職業対策課
●6月26日(火)
会社の中身をグレードアップしよう!
【生産性向上に資する雇用関係助成金】
鹿児島労働局 雇用環境・均等室
【雇用管理改善に資する雇用関係助成金】鹿児島労働局 職業対策課
※関心のあるテーマ・日付けをお選びの上、お申込みください。
■開催時間■ 18:00 ~ 19:00
■開催場所■ 鹿児島県産業会館 7階会議室(鹿児島市名山町9-1)
■定 員■ 15名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■対 象 者■ 小規模事業者、創業を目指している方
■お問い合わせ・お申込み先■
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号(鹿児島県産業会館1階)
鹿児島県よろず支援拠点 電話:099-219-3740
----------------------------------
9 新かごしま「“食”と“職”」の魅力向上・加速化プロジェクト事業等
説明会を開催します
【鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課】
鹿児島県では,平成29年度から,『新かごしま「“食”と“職”」の魅
力向上・加速化プロジェクト』(通称:新食プロ)として,県内食品関連企
業が行う商品開発や新市場開拓等の高付加価値化の取組を引き続き支援する
とともに,企業の魅力等の効果的な発信や,処遇改善等の取組を支援し,正
社員雇用や,非正規から正社員への転換の促進などに取り組んでいます。
平成30年度の新食プロの事業等に関する説明会を下記のとおり開催しま
すので,ご参加くださるようお願いします。
■日 時■ 平成30年4月25日(水)13:30~16:00
■場 所■ マリンパレスかごしま マリンホール
(鹿児島市鴨池新町2丁目8-8)
■主な内容■
1.平成30年度の新かごしま「“食”と“職”」の魅力向上・加速化
プロジェクト(新食プロ)の事業について
- 各事業の実施内容やスケジュール等を説明します -
2.新食プロ事業PR
- 平成29年度事業の参加企業や専門家,インストラクター等が,
それぞれの事業活用の成果・メリットなどを紹介します -
(1) テーマ1 販路拡大
「商品ブラッシュアップの取組」
・専門家と支援企業による取組事例紹介
(2) テーマ2 高付加価値商品開発
「食のプレミアム商品開発補助金の成果発表」(2本立て)
・支援企業による事例発表
・かごしま産業支援センターによる開発商品紹介
(3) テーマ3 ものづくりのレベルアップ
「現場での「カイゼン」事例」
・カイゼンインストラクターによるカイゼン事例紹介
(4) テーマ4 人材の確保(求人・採用)
「就職支援コーディネーターの活動」
・事業担当者と就職支援コーディネーターによる事業紹介
3.各種施策等説明
(1) 新たな加工食品の原料原産地表示制度について
※お申し込みは,県ホームページをご覧ください。
■問合せ先■ 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県 商工労働水産部 商工政策課
食品関連産業推進担当 坂元・西
TEL:099-286-2920 FAX:099-286-5574
e-mail:syoku-sangyou@pref.kagoshima.lg.jp
----------------------------------
10 「未来創造経営塾in鹿児島」特別講演会開催の御案内
【九州ニュービジネス協議会】
一般社団法人九州ニュービジネス協議会は創立30周年を記念して人材育成
事業「未来創造経営塾」を本年3月23日に開講しました。
「自分を変える,会社が変わる」をコンセプトに,自社のイノベーション
(変革)を起こす,先輩経営者から学べる,九州内にネットワークができる,
という当協議会ならではの経営塾です。
この経営塾では,塾生の皆様が,九州全県を訪問しながら,経営に関する
勉強や各県経済界の方々との懇親などを行っております。
今回の「未来創造経営塾in鹿児島」では,株式会社はせがわ
相談役 長谷川 裕一氏をゲスト講師としてお招きし,特別講演「先輩経営者
からの応援メッセージ」とともに,懇親会を開催いたします。
特別講演及び懇親会はどなたでも御参加いただけます。
多数の御参加をお待ちしております。
■日 時■ 平成30年4月20日(金)
特別講演 16:15~17:45 懇親会 18:00~20:00
■会 場■ 城山観光ホテル ロイヤルガーデン
(鹿児島市新照院町41-1 TEL:099-224-2211)
■参 加 費■ 無料(懇親会費用別途6,000円)
■詳 細■ 九州ニュービジネス協議会のホームページで御確認ください。
■お問合せ■
(一社)九州ニュービジネス協議会 担当:平本 TEL:092-771-3097
----------------------------------
11 越境ECセミナー&補助金説明会のご案内
【中小企業基盤整備機構】
当機構では、中小企業庁の「中小企業・小規模事業者海外展開戦略支援事
業」の一環として、EU加盟国の消費者に向けて、越境ECにチャレンジす
る中小企業の皆様を支援する「モール活用型ECマーケティング支援事業」
を実施いたします。
これを受け、本補助金の説明会を兼ねて、当機構では、欧州市場に向けた
EC市場概況やEC進出のノウハウが学べる越境ECセミナーを開催いたし
ます。
越境EC市場での展開にご興味をお持ちの方は、ふるってご参加ください。
※詳細・お申込みは、こちらのホームページから
<補助金等のご案内ページ>
■支援内容■
(1)越境ECモール出店等に係る費用の一部補助
(出店等にかかる費用の1/2、最大35万円まで)
(2)モール出店・運用に係る専門家アドバイスの実施
(3)特設サイトを活用したプロモーションの実施
(4)海外でのテストマーケティングイベントの実施
■対象者■
越境EC市場での展開に意欲のある、または越境ECに対して以下のような
課題を抱えている中小企業・個人事業主の方
・自社商品を海外にも販売したいが、どのように販売してよいか分からない
・国内でのネットショップ販売実績はあるが、海外への販売経験がない
・すでに海外向けEC販売を行っているが、売り上げが伸びない等
■本件のお問い合わせ先■
モール活用型ECマーケティング支援事業事務局
住 所:〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-13-1 フジキカイ広尾ビル5階
電 話:050-5541-6547
メール:crossborder@biz.smrj.go.jp
◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
12 鹿児島県よろず支援拠点による経営相談のご案内
【鹿児島県よろず支援拠点】
「よろず支援拠点」は、国(中小企業庁)が中小企業・小規模事業者への
経営支援体制の一層の強化のため、全国47都道府県に各1ヶ所設置するも
ので、県内では、公益財団法人かごしま産業支援センターに開設しておりま
す。
『鹿児島県よろず支援拠点』には、中小企業支援のコーディネーターを複
数人配置して、中小企業等の売上拡大、経営改善など経営上のあらゆるご相
談に応じます。
相談は、無料です。お気軽にご相談下さい。
○相談窓口については、こちらのページをご覧ください。
■問合せ先■
鹿児島県よろず支援拠点
〒892-0821 鹿児島市名山町9番1号 県産業会館1階
電話:099-219-3740 FAX:099-223-7117
http://www.kisc.or.jp/yorozu/ E-mail:yorozu@kisc.or.jp
∞∞∞∞ その他機関からのご案内 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆ 平成29年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)
の募集 【サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局】
■詳 細■ https://www.it-hojo.jp
☆ 研究開発助成金公募のご案内
【三菱UFJ技術育成財団】
☆ 「中小企業テクノフェア in 九州 2018」開催および中小企業出展社
募集のご案内 【北九州観光コンベンション協会】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆